ビニールハウスを立てる

2014.12/5(金)、晴れ 11月24日に作っていたビニールハウスの支柱にビニールを被せることにしました。これまでやっていなかったのは、一体ここに何を入れるのか、こんな支柱で大丈夫かなど逡巡していたためです。しかし、このために幅210cmのビニールを100m買っていますし、心配ばかりでは何もできません。やってみなはれ!!
D141124(7)

 支柱で囲っている場所は縦横1.8mくらいです。ちょうど畳2枚、1坪ということになります。高さは中央が高くなっていますが概ね1.8mくらいです。
 まず左右からビニールを被せました。写真の右側が北側になります。北風が一番強いので支柱はこのような配置にしました。ビニールの端の北側と南側は地面を掘って埋め込み、その上に石を乗せました。
D141205(12)

 次に、前後に被せました。天井の部分は2重になっています。出入りは前面の右側を開けられるように、端を地面には入れていません。
D141205(17)

 下の写真は、中に入って写したものです。
D141205(19)

 以下は翌日、20mのビニール紐と金属製の60~30cmのペグ(地中に打ち込む杭)を6本買ってきて、縛りつけました。これで少々の風が吹いても吹き飛ばされることはありません。
D141206(3)

 シッカリと紐で押さえてあります。
D141206(1)

 北側から見たものです。しかし・・・、何か気になります。外側からビニールを縛りつける紐が必要に思えてきました。中に入った風により外に膨らもうとするビニールを固定することが必要なように思えます。まずは、100円ショップで売っている紐で縛ることを計画してみます。
D141206(5)

 できましたが、中に入れるのは今の所は発泡スチロール入れのニンジンだけです。これは完全に密生しており深くありませんから本格的には成長できません。サニーレタスなどの葉ものが良さそうです。ところが、今年は白菜が豊作だし、昨日定植したマスタードリーフなども植えたのであまり必要を感じません。マスタードリーフをいくらかこの中に入れることを考えてみます。
D141206(9)

 支柱の間隔が空いており、強い風に耐えられそうにない感じがしてきて、補強することにしました。ところが、ビニールを張った後で補強するのはなかなか大変です。しかたなく、斜めに支柱を配置することにしました。その他いくつかの問題がありました。いずれもドロナワ式のための問題です。ビニールを掛ける前に、支柱をシッカリと組んでおくべきでした。
D141207(2)

 12/5(金)には、ホウレンソウにもビニールかけをしました。これも幅210cmのビニールを使って余裕を持って被せています。そういえば、このビニールは夏はトマトに被せたものです。
D141205(7)

 ビニールハウスのある全景です。
D141205(20)2

マスタードリーフの定植

2014.12/5(金)、数日前Fさんからもらっていたポット2鉢のマスタードリーフを定植しました。
D141204(32)

 サツマイモを掘って肥料やって天地返しして1週間目くらいのところです。
D141205(11)

 12/6(土)に籾ガラを根元に置きました。これで霜柱対策としてだいぶ良いはずです。
D141206(10)

 全体をみると籾ガラばかりです。D141206(12)

抹茶をたてる

2014.12/5(金) 抹茶を入れてみました。お茶の世界では「たてる」といいうそうです。おまけに「点てる」と書くそうです。常用漢字にはない読み方ですが。
 あれこれ難しいことを言わなければ、煎茶をいれるよりも抹茶をたてる方が簡単でよろしいですな。熱湯をそのまま入れますし。シャカシャカとかき混ぜるのも、自分が加減して音があまり立たないようにすれば耳触りになることもなく、問題ありません。
 写真で、真ん中に光っているのは電灯が写っているものです。
D141205(5)