追い蒔き、新規蒔き

2013.9/18(水)、晴れ 本日は久しぶりに朝から裏の畑に行って、追い蒔きや新しくいくつか播いてきました。
追い蒔き;ホウレンソウ、白菜、青梗菜、ブロッコリー、冬の菜の花
 白菜、青梗菜、ブロッコリーは何処に何を播いたのか思いだせなくなったので、ごちゃまぜになってしまったかもしれません。(~_~;
新規蒔き;レタス、小カブ

 水タンクは台風の直前に底まで水をくみ出していたので、きれいな水がまた溜まっています。種蒔きには水が欠かせませんので重宝しています。ただ、集水用のブルーシートが3年目になり日光で傷んだり、草が穴を開けて伸びてきたりしていたんできましたので、どうしようかと思案中。屋根などに乗せるプラスチックの波板だと長年使っても痛みが少なそうです。
 しかし水タンクの集水用だと地面に置くことになるので、上に乗ったり、石を載せたりすると痛むだろうし、ブルーシートを重ねて追加するのがやはり一番良いのかなと考えています。

シルバーリハビリ体操指導士

2013.9/9/17(火)、快晴  台風一過の快晴。5:20過ぎ、海から上る太陽が、実にきれいな形に見えました。
昨日は 台風が通過したはずですが、ニュースによると静岡付近ですでに目も消えていたそうでこちらはそよ風程度でした。それでも今朝見まわってみるとナスや支柱の足りなかったオクラが倒れていました。雨は数日の合計で40~50mmくらいだったようです。

私は(別の)仕事が一段落してひと息ついています。

実は、先週から「シルバーリハビリ体操指導士養成講習会」に行っています。毎週2回なので、先週は忙しくて大変でした。この講習会は茨城県立の健康プラザという所で8年くらい前からやっているそうで、年を追うごとに活発になっているそうです。受講してみると、実にカリキュラムが整備されておr、手なれた運営手法で、ムダがなく、無理がなく、好感のもてるものでした。

私はこれまで、この手のものは苦手でした。というのは、テレビなどで見た印象なのですが、やたらと老人扱いをするようであったり、踊りを含めたレクレーション的なものがあったりして、参加したい気になるようなものではありませんでした。

ところが、この「シルバーリハビリ体操」というのは、まさにそこを意識して作ってあります。踊りとかカラオケなどレクレーション的な要素を入れないことを明確にしています。説明の中で主催者の大田先生が、(出ぶしょうの)男を参加させるものとして作ってある、とも言っておられました。

この活動は茨城県立医療大学教授の大田仁史さん(現在は名誉教授)が長年の経験をもとに構築されたものだそうです。寝たきりにならぬように最後の時まで人間らしくいきるため、まず自助が大切であって自分でやれることは自分でやることを前提に、それでダメな場合は公助があるという事でまとめてあるそうです。また、この運動はどの関節や筋肉の動きにどう役立ち、それは老人の生活上どんな役割りになると明確にする(とされている)点も気にいっています。老齢化と共に心身がどう変わるかとか、死や棺桶のことなどまで、真正面から取り上げている点も良いですね。

茨城県で始まったわけですが、どんどん全国にも広がっているそうです。この講習会は全8回でまだしばらく続きます。次回が楽しみです。

台風が来た

2013.9/15(日)、雨 台風が来る日の朝、東の空が真っ赤でした。それが少し収まると、午前5:20頃、西の空に虹がでました。二重になっています。
 この日はまだ台風は四国沖にいたのですが、久しぶりに雨が40mmくらい降りました。
1309151

 昨日9/14(土)に播いたホウレンソウには幸いな雨になったでしょう。ホウレンソウは播く前にひと晩水に浸けておくのが良いのですが、急いでいたので水浸けなしで播きましたが、この雨で何とかなるでしょう。

桃太郎トマトを撤去

2013.9/13(金)、晴れ 3月から半年にわたって楽しませてもらった庭の畑の桃太郎トマトをいよいよ撤去する日が来ました。未熟の実は全く残っていません。実に立派な完璧な最後です。トマトもそうですが、作った方も。
 次の種を播きたいのですが別の仕事が忙しくて時間がとれないので、いつも忙しそうな大蔵大臣がやってくれました。(じつはこれを書いているのは9/17(火)です)
1309131

 南西側のトマトが抜けたのでオクラはまだ少し頑張ってくれるでしょう。
1309132

 トマトの後は、夕方には早速、肥料や石灰をやって天地返しをしました。

ドンドン芽が出てきました

2013.9/10(木) 新玉ねぎの芽がでてきました。ワケギはドンドン成長しています。
13091061309105

ダイコンや人参(右下)も芽が出て成長しています。ダイコンは土に直播き。
人参の土が黒いのは種を播いた上に堆肥場の腐葉土をふるいにかけながら被せたため。人参には1mm角の網を掛けて水分確保をしたせいもあって発芽は大丈夫でした。この後どうなるか。
1309103
1309102

ピーマンはそろそろ収獲時期かと思いつつ・・・。これは夏の終わりの野菜です。
1309104

畑全景;いつもと逆に南側から北側を見ています。左端は堆肥場。その直ぐ右上にはアスパラガスが元気です。来春が楽しみ。
1309101

 

たしか一昨日、9/8(日)に播いた種;白菜、青梗菜(チンゲンサイ)、ブロッコリー、冬の菜の花
すでに芽が出ているもの;人参、ダイコン、聖護院ダイコン(大カブ)、玉ネギ
球根を植えたもの;新玉ねぎ、ワケギ
昨年や一昨年の残った種は、残しておいても使いものになりませんので、捨ててしまいました。

ううッうれしいワン
1309107