青梗菜は真ん中の硬いところがうまいんですワン

 

2009年8月 9月 10月 11月 12月 
2010年1月 2月 3月 4月 5月前 6月前 7月前 8月前 9月前 10月前 11月 12月
2011年1月 2月 3月 4月 5月前 6月前 7月前 8月前 9月前 10月前 11月 12月



2010.11/1(月)、雨のち曇り
 今年の青梗菜はどういうわけか虫が来ません。昨年はナメクジや夜盗虫がきていましたが、今年はほとんど被害がありません。夏の日照りや9月末まで暑かったのと何か関係あるのかも知れません。

 それと別に思い当たることとしては、実は、3週間くらい前に植物活力液HB101というものの試供品をもらって撒いていました。これは1/1000くらいに薄めて撒くだけで、土壌が変わり、また植物にも直接作用して、害虫予防に役立つとのことでした。水戸市で本格的に農業をやっているGさんも使ってみて効果があると言っていました。ただ、効き目のメカニズムがどうもはっきりせず、半信半疑でした。

 ところが、今日、NHKでエンドファイトという微生物が植物に入ることで非常に元気になり、害虫の被害を少なくし成長も見違えるように良いということをやっていました。エンドファイトとは特定の微生物ではなく真菌の一種で有用な菌の総称のようです。世界中の植物学者が興味をもって調べており、青森のりんご農家やニュージーランドで成功した事例を報道していました。
 これを聞いて、HB101のことも本当に効果があるのかもしれないと思っています。まだ試供品が残っているし、いろいろに降りかけて使ってみましょう。

 また、近所のIさんが、納豆菌、ヨーグルト菌、イースト菌を合わせて発酵させた植物活性液の作り方を先日連絡してきていたことを思い出しました。これを作ろうと思って、大蔵省手配で娘が持っていたイースト菌をもらってあります。少し面倒なのが・・・(~_~;



2010.11/2(火)、晴れのち曇り
 とった青梗菜の間に白菜を移植し、養生のために植木鉢をさかさまに被せています。
 

 畑の3,4mmの雑草を抜いたら、なんとその根っこはしっかりしていました、驚き!!、雑草がはびこるわけですね。
 

 そろそろ秋の種まきのシーズンが終わりますが、サツマイモがまだ掘れませんのでポットに蒔きました。えんどう豆、スナックえんどう、ビタミン菜です。えんどう豆は大きいので1つずつですが、スナックえんどうは3つくらいづつ蒔きました。ビタミン菜の種は多くてとても蒔けませんので、畑の空いているや、畑ではないがちょっといじった空き地などにも蒔きました。
 

翌朝、日光よけとして不織布をかけました。


 大根の葉がそれらしくなってきました。根はまだ小さいようです。


 近くで畑をやっているFさんも今年は菜っ葉類に付く虫が少ないと言っていました。皆さんのところはどうですか?



2010.11/4(木)、曇り時々晴れ

 ちょっと離れたWさんの話では今年も虫がついてキャベツも白菜も穴ぼこだらけとのことです。

うちはどういうわけか、白菜にも何も来ません。夏のウリハ虫はうるさいくらいに来ていたのに。
右下;ほうれん草も虫が来ないで立派に育っています。
 

 夏にぼうふら対策として金魚を買いましたが、そのうち5匹が生き残っています。水貯めのトレーを占領してしまいました。そのためこの水貯めの水は使えませんがそれよりもはるかに大きな水タンクを作りましたので、水貯めとしては必要がなくなりました。



 
2010.11/7(日)、晴れ
 団地内の公園の清掃で出た落ち葉、雑草が17袋。右側の堆肥場に積み上げて来年の腐葉土を作ります。


 サツマイモの葉が少し枯れてきました。5畝(うね)ありますので、1畝、4本を掘ってみました。1本のツル当たりの個数は1、2個と少ないですが大きなものができていました。あと4畝が楽しみです。
 

大きなものは私の腕くらいもありそう。2,3日、日光に当てると甘くなるそうです。
 青梗菜の根っこに少し飽きてきたと思ってたら、わーい、こんどはサツマイモだ。うまそうだワン
 


2010.11/8(月)、晴れときどき曇り
Sent: Monday, November 08, 2010 12:13 PM
message : たゆたゆ・キリコです
大きいですね
こちらでは先日の大霜で、葉が枯れてしまいましたので、急いでほりあげました

 熊本の阿蘇山の西側、黒川温泉の近くはもう霜ですか。標高700mだから早いですね。日立市はまだそれほど寒くはありません。

 5本の大きなイモの中で、皮がボツボツと黒い土のようなものに覆われているイモが1本ありました。黒い土のようなものをボリボリと落としてみると、皮がはげて下の写真のようになりました。蒸かしてみると旨くできていました。大蔵省査察官の話で甘みがいまひとつということでしたが、栗よりも旨い味がしました。


 日に干していたら犬が興味ありそうです。右下;私の腕と比べています。
 



2010.11/11(木)、晴れ
 残っていたサツマイモ畑のツルを切り取り、掘り起こしました。


 最大の芋は1,300gありました。大きさはA4サイズの紙からはみ出すほどです。味は、まだ分かりません。小さいものもたくさんありました。
 

 人参も収穫時期です。どういうわけか割れているものが多いです。トマトの実が割れるのは日照りのときなどに急に水が増えることで中身が大きくなり、皮の成長が追いつかないときだと読んだことがありますが、人参が割れるのはなんでしょうかね。
 人参の保存方法が分かりません。放っておくと水分が抜けてしわしわになりそう。


堆肥を取るために、左側の堆肥場の上のものを空っぽだった右側(奥)に移し変えました。左の大部分は今年の春以降のものですので、芝などはまだ腐っていません。一部の古いものや腐り易いものを集めて畑にいれました。これは肥料にはあまり役立ちませんが、土壌改良材になります。
右下;掘り終えた畑に腐葉土や肥料をやってさらに天地返しして整地。
 

整地を終えた畑の全景。
                  青梗菜  アスパラ菜
      水タンク↓   ↓白菜  /    /

二十日大根→

  水貯め→
ほうれん草→

  堆肥場→

←白菜
←ほうれん草

\人参



11/2(火)にポットに蒔いた種の芽が数日前から出てきました。あと1週間位したら整地したところに植え替えます。




2010.11/12(金)、晴れ
 犬の餌はドッグフードを少なくして、サツマイモと青梗菜の芯の部分です。この写真は餌を前にして「待て」をやっているところです。




2010.11/13(土)、薄曇り
インターネットで調べたらいろいろ分かりました。
・人参の保存法;泥がついたまま新聞紙にくるんで涼しい場所に保存。
 あまり長くならないように早めに食べるのが良いのは当然でしょう。

・根が縦に裂ける;日照りや湿りすぎ繰り返さる。腐葉土を入れて保水を良くするのも対策とのこと。また、収穫が遅すぎる場合も。
 とはいえ、収穫は葉が黄色くなりかけのころというから、まだ遅いわけではないと思う。

・ソラマメの蒔き方;おはぐろ(先端の黒い部分)の部分を下にする。
 無頓着に蒔いたので、芽の出る確率は半分になる。確かに発芽が良くない。困った。芽が出ていないものは、明日にでも掘り起こしておはぐろを下にしてやろう。

また、おばーちゃんが言うには、ねぎの苗は人影も嫌うというので、ねぎの苗床は特に日光の当たる場所を選ぶのがよいとのこと。うちの苗床は日照時間が少ない場所なので、まだ少し小さいが、植え替えて日光が当たるようにしてやりましょう。
  (11月後半に続きます)
 
  ■■あなたの投稿をお待ちしています■■  ※投稿メッセージとして表示されます。
     後で訂正も可能です。
  
     ※あなたの電子メールアドレス: (必須ではありません。また表示されません)
.     
  

接続回数(2009.9〜)






 畑でおしっこしてしまった。怒られるかワン


・・・怒らないよ。いい肥料になるんだから。