あちぃーワン、アイスクリームをくれー、 7/17(日)




_
  六車農園


2011.7/16(土)、晴れ
 数日前からいろいろ検討していたのですが、裏の畑に水道からホースを伸ばしました。ホースは30mと20mを買ってきてつなぎ、また家にあった10mの2本の古いホースも使いました。合計70mになりました。
 家の脇を通して、隣家の垣根にそって這わせました。

       

ホース固定の部品を針金で作りました。
 

 ご近所に協力いただいて垣根にそってホースを置かせてもらいました。ぶら下がった先に畑から伸ばしたホースをつなぎます。


 昨夜、少しテスト散水し、今朝、4時過ぎに起きて、4:35から本格的に水をやりました。野菜も水を吸って生成していることでしょう。残念なことに肥料が多すぎて実らないのは分かっているのですが。とほほ・・・


 枝豆がたくさん取れました。豆とサツマイモには、知っていたので追肥どころか畑にも新たな肥料はやりませんでした。しかし、実がしっかり入っています。


 数日前からホームページ用のレンタルサーバーを変えています。これまで300MBで年間6,500円余りしたのが、ほぼ同じ値段で、10GB(10,000MB)と独自のドメインが取れて、メールアドレスもいくつでも自分で設定できる素晴らしい条件です。
おまけに最初の1年はドメイン料金だけでディスク料金はゼロのため、全体で半額程度。これで本当に安定して運営できるのですから全く不思議です。

 容量が無制限に近いくらい大きいので10日過ぎころから写真を少し大きくました。ただし、まだメールフォームによるメールがうまくいっていません。他の仕事も忙しく、おまけに毎日暑く、キリキリ舞いの状態です。


 
2011.7/19(火)、雨
 超大型の台風が近づいており、大雨です。トマトもキューリも息を吹き返していることでしょう。


 半地下式の水タンクにも溢れるほど貯まりました。明日にかけてまだ降りそうです。せっかく作った水ホース設備もしばらくは不要です、残念。とはいえ嬉しい雨です。


 
2011.7/20(水)、曇りときどき雨
 昨日朝からの20時間くらいで120mmくらい降りました。雨量計が本格的に役立ちました・・・といっても別に畑のために役立ったのではなく、私の好奇心に役立ったということですが。数か月ぶりに水タンクも満杯で溢れています。


 数日前に根っこの土を少しどけて栄養の吸収を妨げるようにしてやりました。そのせいがあってか、それとも別の理由か分かりませんが、少しずつ雌花が咲くようになりました。


 昨日授粉させたもの。       明日あたり咲くでしょう。
 

 キューリは雨が降って急に伸びています。
 昨日午後4時ころ。    今朝5時半。       今朝9時ころ。
  

 下左のナスは種を蒔いたものですが、これが急に大きくなりました。右下はわずか3週間前の6/28(火)の写真です。例のやり過ぎた追肥が、成長前期に肥料を貰ったことになったようで成長が良いのでしょう。
 

 苗を買ったナスはすでに収穫中ですが、追肥のやり過ぎのせいか、成長が止まった感じです。とはいえ、最近は毎日少しずつ取れています。


 
2011.7/25(月)、曇り、ときどき晴れ
 数日ぶりに暑くなってきました。台風の強風でひまわりも倒れかけています。


 大雨が降ったのでしばらく水ホースの出番はありません。下の写真は全長70mの畑側の部分です。


 1ヶ月くらい前に蒔いたニンジンが全く芽を出さなかったので再度、新しい種で挑戦、昨日種を蒔きました。白い不織布を被せるのに加えて日射しが強い日には今回はさらに黒いカバーを準備しました。


 早すぎた種蒔きでも何とか芽を出したトウモロコシ3本に3つの実が付きました。実の先の毛が黒くなり枯れてきたので取ることにしました。
 小さいのがあと2つ付いていますがこれは食べるほどに大きくなるものか?


 皮をむいてみると立派なものができていました。蒸気で蒸してもらいました。甘くて美味いです。53円の種でしたが。
 発芽率を高めるため、来年は少し遅く6月になってから蒔いてみようと思います。



 
2011.7/26(火)、晴れのち曇り
 夕方行ってみると、スイカがぱっくり口を開けています。カラスに食べられたようです。皮も薄くみごとに熟しています。チクショウ残念、1個しかない貴重な小玉スイカを...(;_;)
 そろそろ取り頃ではないかと査察官も言っていたのですが、右下写真のような成り口を見るとまだまだと思っていたのです。私の記憶では、成り口が少し黒くなった頃に取るものと思っていました。
 

 下の写真は今日取ったかぼちゃの成り口です。逆にこれらは色は変わっているのですが、少し早かったようです。実が小さいものと形が悪いものです。成長が悪いです。たぶん追肥をやったせいでしょう。


 下の写真は、貴重な1個の大玉スイカです。これは小玉スイカよりは大きくなりましたが、大玉としてはまだ小さく、カラスも来ません。明日にでも網をかけようと思います。




2011.7/29(金)、小雨
 昨日も昼間ちょっと晴れましたがそれ以外は雨模様で畑には行かず。本日も雨なので、雨具を着て行ってみるとキューリ、ゴーヤ、ナスなど、たくさん収穫。

 カボチャの雌花に受粉させて雨が入らぬように葉で花びらを覆うようにしていたら・・・、花の付け根からぽっきりと折れてしまいました。その下には親指程度のカボチャの実が付いていたのに残念無念。これは授粉できずに枯れてしまうでしょう。角を矯めて牛を殺す、に近い結果になりました。(~_~;


 今年初めて作ってみたマクワ瓜。ようやくいくつか大きくなってきました。


 色つきのピーマン。パプリカと言うのだったか?もう少し黄色くなったら収穫です。
 

 数日前に種を蒔いた人参がみごとに芽を出しました。今月初めに蒔いたのは全く出ませんでしたが、あれに比べれば、曇りがちで雨が多かったのが良かったようです。


 裏の畑のトマトに覆いをかけました。パソコンを買った包んであったビニール袋を広げてそれを支柱の先端などにくくりつけたものです。ちゃんとした支柱と雨除けのシートを被せている人も多いのですが、どうも私はそこまで過剰にせねばならないのか疑問です。昔はそんなことはしていなかったです。


 ユリが2株ほど芽を出していましたが花芽を付けています。たぶんタカサゴユリというものだと思います。昨年秋に蒔いた数千個の種のうちの2つだと思うのですが、今年はまだ花は咲かないと思っていたので大変うれしいです。

 タカサゴユリについてのインターネットの案内記事には、種から芽が出た年は花は咲かないと書いてありました。そうだとするとこれは一昨年にどこからか飛んできた花かもしれません。しかし昨年はまったく姿がなかったので、やはり今年が芽が出た初年だと思います。とすればやはり昨年秋に蒔いた種です。

 千分の1くらいの出芽率になります。以前から畑をやっている知人は、いくら蒔いても芽が出ないと言っていたのでそんなものかもしれません。この花は8月15日過ぎに咲くようです。

 蒸し暑くなって帰って来ました。足の静脈が浮き出ていますが、太い静脈の上にさらに細い静脈が重なっているのが分かります。初めて見たように思うので写真を撮っておきました。
 



 
2011.7/30(土)、雨のち曇り
 いろんなところで堆肥に放射性物質が基準値より多く含まれていると大騒ぎしています。そこで昨日、私の堆肥場の放射線量を測定してみました。

 表面ではだめですから堆肥に20cmくらいの穴を掘り、その中で測定することにしました。


 放射線量計を入れたビニール袋を穴の中に入れます。測定器は5/31(火)に入手した中国製のJB4020というもの。


 ショベルで穴の上を埋めます。


 こうやって計ってみたら、1時間あたり約0.34マイクロシーベルト(約0.34μS/h)と分かりました。と分かりました。
(0.58+0.30+0.21+0.44+0.23+0.17+0.28+0.48+0.26+0.46=3.41、平均0.34)

蛇足ですが、上の計算をするような場合は、その計算式をそのままGoogleの検索ボックスに入力して検索のボタンをクリックすれば下図のように計算結果が表示されます。便利ですね〜。



 なお、その近くの畑の地表の値は約0.12μS/hくらいでした。

 0.34μS/hは年間換算では3.0mSになりますが、畑に撒くことでぐっと薄まりますので問題ありません。
             ⇒8月に続く


  ■■あなたの投稿をお待ちしています■■  ※投稿メッセージとしてブログに表示されます。
     後で訂正も可能です。
  

     ※あなたの電子メールアドレス: (必須ではありません。ブログに表示されません)
.     
  

 ⇒六車正道に個人メールを送る(ブログに表示されません)


  
 

接続回数(2009.9〜)




 盛夏、だけど台風一過で涼しい、2011年7/24(日)


東海村近辺の今日の放射線量