クンクン、これ固そうだけど美味しいの?
 

 2009年8月 9月 10月 11月 12月 
 2010年1月 2月 3月 4月 5月前 6月前 7月前 8月前 9月前 10月前 11月 12月


2010.7/18(日)、晴れ
 昨日あたりに梅雨明けしたようで晴れが続いています。現在の畑の状況は下のとおりです。
ジャガイモ・・・先日、収穫済み
ごぼう・・・大きくなったが収穫は秋か
枝豆・・・だいぶ大きくなったが実はまだなし
サツマイモ・・・葉が茂っている最中
キャベツ・・・モンシロチョウがいなくなりようやく巻き始めた
セロリ・・・まだ細い、小さかったが一株収穫した
トマト・・・ときどき収穫し始めた
キューリ・・・収穫中
かぼちゃ・・・1つ収穫、他もそろそろ
スイカ・・・2株に3つなっている
なす・・・少しずつ収穫
しし唐辛子・・・ときどき収穫
スティックブロッコリー・・・ときどき収穫

大根・・・まだ細々
菜っ葉(アスパラ菜など)・・・まだ細々
ニンジン・・・まだ新芽

 数日前収穫したかぼちゃを切りました。まずまずのできばえでしょう。ところがこのかぼちゃは食べるときノドに詰まる感じのするぽくぽくタイプのもので、女房は好きなのですが私は好きではありません。私は調理したときにべたーっと濡れたようになるかぼちゃが好きです。
 ぽくぽくタイプが好きな人はべたーっとなるタイプのかぼちゃは出来損ないと思えるらしいです。(~_~;


 大蔵省の査察。


 査察官への賄賂(お土産)
 

 菜っ葉と大根はすくすく成長しています。右のニンジンはまだ新芽が出揃った程度。成長には大きな差があります。


 サツマイモがどんどん枝を伸ばしています。ある程度伸ばすのは日光からの栄養取り込みのために必要なようですが、伸ばしすぎるとそのために根っこから取り込んだ栄養が使われて良くないようです。50年前そんな話を聞いたような気がします。九州では伸びすぎた蔓は切っていました。
 



2010.7/19(月)、晴れ
 畑の周りには、長い茎の先に白い小さなガマの穂状の花が咲く草がたくさん芽を出しています。この長い茎は滑らかですし、用心して曲げれば折れないので、キューリの蔓やトマトを支柱に縛り付けるにの使っています。右下がその植物、たぶん「ヘラオオバコ」。
 

 茎の長い草は下のようにいろいろあります。6月頃は上のが短かったり固くて折れやすかったので使いました。
左;きんぽうげ,orかせんそう?、中央;アカツメクサ、右;ヒメジョン
(これは折れやすい)
左下の草はタンポポの仲間のようです。タンポポは種類が多く、雑種もできてるらしく、名前が特定できません。
この草は葉っぱは小さくギザギザになっています。しかし茎が普通のタンポポよりも長く弾力があるので、ひょっとするとタンポポではないかもしれません。いずれにしろ、この付近にはたくさん咲いています。
  

 小さな茅(カヤ)の葉などもありますが、これは葉の両脇が鋸のように鋭くとがっているのでキューリなどの蔓を痛めそうですから使いません。



2010.7/24(土)、晴れ
 毎日いい天気が続いています。今日も、朝から雷が鳴ったり、予報では夕方から明日の明け方3時まで雨と出ていましたが、午後9時になっても全く降っていません。ビオトープ/水溜めの水位もだんだん下がっています。

 ナスはいくつか取れましたが他のものは小さくてダメです。4本のナスのうち1本は枯れそうです。栽培法を調べてみると、ナスには水やりが大事で、特に小さいうちにたっぷりやる必要があると書いてありました。最近は他よりは多く水をやっているのですが、もっと早くからやるべきだったようです。来年は注意しないといけません。

 サツマイモは葉や蔓がのびています。水不足のようで夕方になると萎れているので毎朝水をやっています。2,3日前の夕方、ビオトープに浮かんでいるプチプチをどけて手を入れてみると手を引っ込めたくなるくらい熱くなっていました。ですので夕方は水を撒かずに、朝になって冷たくなってから撒いています。
 

畑の後ろの石垣の照り返しが強くよけいに暑いようです。
 


2010.7/25(日)、晴れ、暑い
 7/5(月)に堆肥場の前のダンボールの脇(右下)から畑に植え替えた根性カボチャがぐっと大きくなり花(雄花)も付いています。氏より育ちの実例になるか。
 

 スイカがだいぶ大きくなりました。右下は7/12(月)の写真です。
 



2010.7/29(木)曇り、小雨
 ブルーシートで作った溜池/ビオトープの水がとうとう今朝で終わりになりました。後は金魚を入れている水トレーのタンクだけです。数日は使えますがその後は・・・。金魚は近くの川に放流しようかと思っています。

 昨日までの日照りでスイカが枯れたようになってしまいました。まだスイカは小さいのに・・・困りました。毎朝水をやっていたのですが、根が直射日光でやられたのかもしれません。それで遅いかもしれませんが、今朝になって枯れ草などを根っこに被せました。終わった頃に雨がぱらぱら降って来ました。(*_*;
 
 雨が根っこに届かぬように被ってしまってはいけませんから、カボチャの葉っぱですっぽり覆うのは良くなかろう、芝などは最適ではないかと思っています。

 東京や筑波あたりは先週末から夕方になると大雨だそうです。30kmくらい南になる水戸も月曜にはまとまった雨が降ったようです。日立市は降っても数mmだけで焼け石に水の状態。(会社の景気は土砂降りだとか)

 ゴウヤ、キューリ、サツマイモなどにも根の部分に敷きワラをしました。庭の芝は腐れにくく困っていたのでこんな用途には最適です。やりすぎると蒸れたり虫が来ても困るのでほど良い分量が難しいかも。


手前のカボチャを全部取りました。今回4個。すでに3つ取っていたので合計7つできました。これは成功でした。後ろの方には別のカボチャが茂っています。ウリハ虫との戦いの日々が思い出されます。
右下;カボチャ踊り
 



2010.7/30(金)、雨のち曇り、涼しい
 午前1:30、雨の音で目を覚ました。昨日午後からの雨が結構強く降っている、と思うと静かになってしまいました。きのうの夕方、追肥をやったので早速効いてくれるといいのですが。

キューリの曲がったものができるのは肥料不足と大蔵省から教えてもらいました。インターネットで調べると水不足でも曲がるそうだ。要するに水や肥料が不足すると、何かの原因で弱い細胞の成長が遅れて曲がるということのようだ。
インターネットで知ったこと;キューリにも雄花と雌花があるそうです。

天気予報では本日も雨が続く模様。合計で30〜40mmの雨量とのこと、かなり多いです。いちにち二日早ければスイカも枯れかけずに済んだものを・・・とブツブツ。

農作物への日照りの影響は激烈です。人間も一生の間にはいろんなことがあるとはいえ、がんばれば何とか緩和されます。植物への日照りは避けようがなく、交通事故のようなものか。



Sent: Friday, July 30, 2010 11:02 PM

message : この間いただいたキュウリ、三五八漬にしていただきました。
コトもパクパク食べるのでもうなくなってしまいました^^;
また、今度行った時もたせてもらえると助かります^^
byコトママ


 
2010.7/31(土)、晴れ
、今日も暑い
 昨日の雨で溜池の深いところは10cm近くになりました。しかし、もう少し水に余裕があると助かるので、本日、カキ氷製造機を買ったついでにブルーシート(1.7m×3.5m、545円)をまた買って来ました。第2のため池を作ります。小さい水トレーを含めると4つ目になります。
 
 三角形のキューリを作るために厚紙で三角形の筒を作り、それを小さなキュウリに取り付けました。1週間くらいで大きくなると思いますが、どんなのができるか楽しみです。
 最初はハート型を作ろうと考えたのですが、筒の整形が難しくてあきらめ。
 

 裏の畑のトマトは大きいのが多いのですが、雨のせいか腐れています、残念、(*_*;
葉っぱのカゲになっていたのはりっぱに赤くなっていました。知人や大蔵省からも言われていた雨被いを付けることにしました・・・とはいえ、これからいつ雨が降るのやら。
 団地の清掃で出た草を入れたビニール袋を裂いたビニールを被せて、適当に周囲を支柱にくくり付け。支柱が遠い場合は、右下のように長い石をくくりつけて浮かせて被いを大きくしました。風が吹くとふわふわと上下します、見ていると楽しいです。


 これで7月も終わりです。今年は日立市も暑い7月でした。
  ■■あなたの投稿をお待ちしています■■  ※投稿メッセージとして表示されます。
     後で訂正も可能です。
  
     ※あなたの電子メールアドレス: (必須ではありません。また表示されません)
-     
  

接続回数(2009.9〜)








陽に焼けて黒くなりそう。暑い〜、もう一枚脱ぎたいワン。