ネギは終盤、豆は来年の準備

長ネギの間引きを続けて、間隔がどんどん開いてきました。真夏のころから3列も取っています。白菜もあるので、牛肉が欲しくなります。(^_^)

8月は密生していました

スナップエンド、うすいえんどう、ソラマメなどが芽を出しそろっています。「うすいえんどう」というのは鞘をむいて豆を食べるらしいですが、ふつうのえんどう豆よりも鞘が薄いのだそうです。

ラジオ体操の仲間からもらった高菜がぐんぐん伸びています。ケイフンをたくさん入れたので、肥料が効いているのでしょう。

葉を2,3枚ずつ取って食べていますが、辛さをほとんど感じません。成長が良すぎて辛み成分が不足なようです。

ダイコンの種播き

2014.4/6(日)、朝雨、その後晴れ 大根の種を播きました。少し小石が目立つのですが、そのまま播いてしまいました。土をひっくり返して小石をどけ、肥料がまんべんなく広がるようにすると、まっすぐなダイコンができることは分かっているのですが、これくらいなら大丈夫と思ってやってしまいました。慣れてくると甘くなります。
1404065

 小松菜が順調に成長しています。昨日、今日は最低気温が4度くらいまで下がったのですが、小松菜には問題無いようです。
1404066

 ブルーベリーの新芽が出てきました。
1404064

 家の畑の左側にあるサラダ菜の苗が完全に植え付いたようで生き生きとしています。右側にある種蒔きのホウレンソウも少しずつ大きくなっています。しかし200mmもの雨の後の割には成長していません。その後の寒さのためでしょう。
1404062
 1404067

 昨年末Fさんからもらった高菜の一種の万葉が大きく成長したので収獲しました。適度な辛みがあって大人にはうまい野菜です。
1404061

 残念なことが起きました。スイカの苗が根元から折れていました。たぶん虫が食いちぎったのだろうと思います。腐葉土を日光消毒しないで植えこんだ為だろうと思います。ズボラはいけません、トホホ。反省・・・
1404063

春の日差しで元気が出てきました

2014.1/29(水)、 朝晩はまだ寒いですが、昼は日射しが強く、暖かくなっています。被いの中のホウレンソウも大きくなってきました。さっぱり雨が降りませんので、1週間ごと位にため池の水を掛けていますが、そろそろ無くなってきました。近いうちにホースで水を撒かないといけないかもしれません。・・・と思っていたら、明日は雨が降ると天気予報では言っています。が、予報では降っても日立市は雨が降りませんので楽観できません。
14012911401292

 日立市で雨が少ないのは地形と関係するのかも。日立市の中央部は西側に400mくらいの山が屏風のように連なっているので、西側から雨雲が来ても山の西側で降ってしまうのかもしれません。

 ブロッコリーは被いなしですが、だんだんと花芽が大きくなってきています。
1401294

 キャベツの間に植えた四国で万葉という高菜の一種をせっせと収穫しています。暖かくなるともっと大きくなるのでしょうが、キャベツにとっては雑草ですから取らざるを得ません。
1401295

 下の写真のキャベツは一番成育が良いのですが、ここには昨年枝豆を植えた所です。根粒バクテリアが窒素肥料を作ってくれたのでしょうか?、それとも単に肥料の鶏フンや石灰の割合が良かっただけでしょうか?・・・分かりません。
1401296

菊の植え替え

2014.1/25(土)、晴れのち曇り、 昨日も暖かかったが今日はまた一段と暖かく、場所によっては最高気温は4月中旬の暖かさとか。朝の散歩も楽になりました。このままだと日立市では今年は本格的な雪がなかったことになります。

 裏の畑の黄色の菊を根こそぎ全部取り去りました。これは真ん中に苦い部分のある普通の菊で食用にできない種類なので、うちの大蔵大臣から撤去依頼が出ていました。右下は一昨年(2012年)11月8日撮影のもの。
1401253 1211083

  その代わりに、わずか1本だけある下の食用菊(昨年11月6日撮影)を増やしてほしいと頼まれていました。これは中心に丸い苦い部分がないので食用になるとのこと。
1311063

 その食用菊は1本だけ、しかも左下のように枯れています。どうしようかと根元を見ると、右下写真のように小さな芽が何本も出ています。根から芽が出ているのでしょう。(写真は携帯電話で撮ったせいか光や色がおかしいです)
1401251 1401252

 スコップで切りとって、黄色の菊の跡に植え替えました。今年の秋にはたくさんの赤い食用菊の花が出来るでしょう。周囲に立てた棒は黄色の菊の枯枝です。
1401254
 1401255

 霜除けに枯れ枝を被せましたがこれも黄色の菊です。黄色の菊の立場としては、何か理不尽と怒っているかも。
1401256 

おシャカ様;そう怒るな、黄色の菊よ。枯れ枝はどうやっても生き返ることはないのだ。その枯れた身が他人のためになるならば最高の喜びではないか。
黄色の菊;それは分かりますが、私の子孫は全部引っこ抜かれ、その跡に植えられた食用菊のために私は被いになっているのです。何か理不尽ではないでしょうか。
シャカ様;おまえが悲しむのはもっともだ。しかしお前の子孫はそこでは引っこ抜かれても、種が飛んで行ってどこかでまた花開いているはずだ。おまえ自身もそうやってそこに来たのではなかったかね。
黄色の菊;どこかでは咲くでしょうが、私はここで咲いていたかったのです。
おシャカ様;それはお前の執着というものだ。万物は流転するもので、一時も同じ所にとどまることはできないのだよ。枯れたおまえは間違いなく腐って来年ころには土に戻り、何かの野菜を育てることになるのだ。その前に他の菊の霜除けの被いになれたのはお前の徳なのだ。その徳があるからお前の子孫は大輪の菊が咲くことになるだよ。

 裏の畑で寄せ集めの菜っ葉をバケツに入れて持ってきました。一番上のものはレタスです。何かうす汚れた感じです。洗ってきれいにすれば・・・、
1401257

 洗えばこんなにきれいになります。奥のレタスと玉ネギ、左の小カブ、右の高菜です。新玉ねぎは12月から1月にかけて収穫できるそうですが、ここらは秋に早く寒くなるので成長が遅いようで、まだ小さいものでした。
1401258

 この季節にこのレタスは立派なものです。密閉ではなく風はどんどん入っているのですがビニールの被いが役立っていると思います。
1401259

 下の高菜の一種(四国では万葉というそうです)は、ビニールの被いもないのですがピカピカに育っています。
14012592

がんばれ冬野菜

2014.1/7(火)、晴れ 毎日良い天気が続いています。裏の畑では凍っていますが、わが家の横にあるバケツの水は全く凍る気配がありません。

 庭の畑のシュンギクがだいぶ大きくなりました。冬でも大きくなるのは助かります。がんばれ冬野菜。
1401071

 裏の畑は寒いのですが高菜の一種、Fさんからもらった苗で四国ではマンバ(万葉?)と言っているというものですが、結構大きくなりました。葉が重なるようになり、またキャベツの栄養も盗んでいそうなのでそろそろ間引きをしようと思います。軽い苦みが何とも言えない旨さに思えます、苦みの分かるのが大人なんですな~。
 今年は高菜をちゃんと種蒔いてたくさん育ててみようと思っています。
1401072

 チンゲンサイは成長が止まっています。それに虫に食われたりアブラムシやそのフンが目立ちます。とはいえ、水道の水で洗えばきれいになります。スーパーに売っているような全く虫の食っていないきれいな野菜はどれほど薬をかけている事やら。一応の安全基準は満たしているのでしょうが、強い薬は現代のアレルギーや皮膚炎などの原因になっているはずです。
 残留農薬を心配するより虫の食ったものを洗って食べる方がはるかに健康的です。・・・貧者のヤセガマン,(~_~;
14010731401074