2015.3/7(土)、小雨 「2月は逃げる」と言うそうですが私もそんな感じで過ぎ去りました。その後始末がようやく終わりました。そろそろ畑も春の準備をしないといけませんが、少し元気が出ません。約1ヶ月も集中していたので、すこしぼーっとすれば良いのでしょうが、何かいまだに引きずって多忙感が消えない感じがしています。
畑の白菜は最後の1つを収獲完了しました。すでにトウが立ち始めていました。

ソラマメは、この冬は寒さがそれほどでもなく、雪もほとんど降らず雨が多かったので成長は順調です。間隔も開けているので収獲が楽しみですす。うまくいけば孫がやってくる5月の連休に収穫できるかもしれません。

玉玉ネギ(新玉ねぎというべきか、球根を植える玉ネギ)は既に収穫時期のはずなのですが、植えるのが少し遅かったのか、成長はいまひとつです。間に植えているスナップエンドウが成長しているので(スナップエンドウのために)早めに収獲して肥料でもやってやりたいのですが。

ほとんど辛くない「からし菜」は花が咲き始めました。花の咲いていないものはドンドン収獲していますが、兎ではないのであまり食べられません。

ホーレンソウは先日のお手伝いでだいぶきれいになりました。よくを言えば、開いている所と混んでいる所がまだら模様になっているのはいけません。畝と考えればこれでも良いのかもしれませんが、土地の有効活用t考えれば一定間隔で均等に植わっているのが良いはず、と考えています。

4,5年前からあった梅が、白い花をたくさん付けています。

南高梅はまだ花が開きません。
