ホウレンソウにビニールハウス

2013.11/26(火)、晴れ 昨日播いたホウレンソウの種が昨夜の雨にぬれたので、ビニールハウスを被せました。播いたのは1ヶ月くらい遅いので、このビニールで何とか成長してくれることを祈っています。ビニールハウスは2列をくっつけてあるので接着が外れないか心配。
1311261

 最初に播いたレタスは2,3個しか発芽せず、発芽したものは大きくなって収獲時期です。追い蒔きしたレタスは先日も移植したのですが、また左下のように密生の兆しが出てきたので、再度移植して右下のように隙間を作りました。
131126921311267

 移植先の1つはソラマメの間。春になるとソラマメが大きくなるので、その前に収獲しないといけません。
1311266

 左下は、キャベツの小さな茎が何かに食いちぎられて完全にダメになっているもの。そこで、右下のようにこの跡地にもレタスを移植。13112641311265

 本日の収獲;ダイコンとチンゲンサイ3つ、最初に播いたレタス2個。
1311269

 小カブがびっしりと芽を出しています。根ものは移植は難しいし、場所もないので抜いて捨てるしかありません。それとも右の大きく育った最初の小カブを抜き取ってその跡に移植を試みるか?、いずれにしろ寒波もやってくるので急がないといけません。
1311268

 皇帝ダリアにミツバチらしいのが来ています。この時期になってご苦労さまです。
1311262

 皇帝ダリアの最初の花はすでに枯れて実を付けようとしています。これは切り取った方が他の花の栄養のためには良いのでしょうが、放置です。
1311263

ソラマメが芽を出した!!

2013.11/17(日)、晴れ 11/2(土)に播いたものの全く芽の出る兆候の無かったソラマメが芽を出してきました。 昨日からソラマメの周りに緑色がチラホラしていましたが、本格的に芽を出しました。全部ではありませんが、今日からしばらく暖かい日が続きそうですから大丈夫でしょう。寒い日が続いていたのでどうなるかと心配でしたが安心しました。
1311173

小カブはすでに食べています。残っているものもどんどん大きくなっています。
1311177

Fさんからもらった高菜が順調に伸びています。ほとんど土なしで移したのでうまく根付くかと心配でしたが、大丈夫でした。
九州では、高菜といえば50cmくらいも大きく育てて、漬物などにしていました、大きくし過ぎたせいか葉は固かった記憶があります。固くてあまり好きではなかった漬物の色と味は今でもよく覚えています。最近は、ネットで探してみると20cmくらいでサラダ風にして食べるのがはやっているようです。
1311178

キャベツは左下のように虫にも食われず大きく育っているものと、青虫などに食われて成長の悪いものがあります。運ですね・・・
1311174
 1311175

皇帝ダリアの花が数多く映るアングルで頑張って撮ってみました。1311176

午後になると日射しが斜めになり、犬は目を窓枠の陰にして体を日光に当てています。猫じゃなくて犬です。
1311172

菊とカブ

2013.11/1(金)、晴れ 昨日収穫の小カブとその葉、それに食用菊を梅酢に漬けてあります。見た目も味も上等です。うちの大蔵大臣作。
1311011

1311063
 少し紫の加わった朱色をしているこの菊は「もってのほか」という名前だそうです。変な名前だから方言かと思って調べてみると、全国区の名前のようです。ただし本名は「延命楽」という品種だそうです、これも変わった名前に思えますが。中国から伝来したものだそうです。

カブは成長が速い

2013.10/31(木)、小カブを9/18(水)に播いたのですが最初のものが収獲できました。40日あまりで収獲です。速くていいですね。
1310312

チンゲンサイは見た目がきれいです。
1310314

シシトウとピーマン(パプリカ?)をいよいよ撤去しました。最後に残っていたものを収穫したところです。
1310313

ツワブキがきれいに咲いています。見に来た人が、九州ではこれを食べるそうですねと不思議そうな顔をしていました。食べるのは4月ころの若い新芽ですが、旨いものです。
1310311