2013.11/26(火)、晴れ 昨日播いたホウレンソウの種が昨夜の雨にぬれたので、ビニールハウスを被せました。播いたのは1ヶ月くらい遅いので、このビニールで何とか成長してくれることを祈っています。ビニールハウスは2列をくっつけてあるので接着が外れないか心配。![]()
最初に播いたレタスは2,3個しか発芽せず、発芽したものは大きくなって収獲時期です。追い蒔きしたレタスは先日も移植したのですが、また左下のように密生の兆しが出てきたので、再度移植して右下のように隙間を作りました。![]()
![]()
移植先の1つはソラマメの間。春になるとソラマメが大きくなるので、その前に収獲しないといけません。![]()
左下は、キャベツの小さな茎が何かに食いちぎられて完全にダメになっているもの。そこで、右下のようにこの跡地にもレタスを移植。![]()
![]()
本日の収獲;ダイコンとチンゲンサイ3つ、最初に播いたレタス2個。![]()
小カブがびっしりと芽を出しています。根ものは移植は難しいし、場所もないので抜いて捨てるしかありません。それとも右の大きく育った最初の小カブを抜き取ってその跡に移植を試みるか?、いずれにしろ寒波もやってくるので急がないといけません。![]()
皇帝ダリアにミツバチらしいのが来ています。この時期になってご苦労さまです。![]()
皇帝ダリアの最初の花はすでに枯れて実を付けようとしています。これは切り取った方が他の花の栄養のためには良いのでしょうが、放置です。![]()