寒い風になりました

2013.12/17(火)、朝は寒い風が吹いていました。そのせいかどうか分かりませんが、スナップエンドウの根が出ています。土を掛けて周囲を高くしてやりましたが、黒マルチにすべきだったと反省。いまからでもビニールシートを敷いてやりましょう。
1312173

 レタスに透明なビニールを掛けました。だいぶ成長しているのもあるのでこれでいっそう大きくなってほしいものです。
1312171

 小カブ;下の写真の右側は種を播いたままのもの、左は植え替えたものです。やは根ものなので成長は悪くなるようです。物にはならないでしょう。それとも春まで放っておけば少しは大きくなるだろうか?
1312174

 高菜は大きくなっています。そろそろ葉をちぎっても良さそう。キャベツが押され気味。
1312172

ホウレンソウにビニールハウス

2013.11/26(火)、晴れ 昨日播いたホウレンソウの種が昨夜の雨にぬれたので、ビニールハウスを被せました。播いたのは1ヶ月くらい遅いので、このビニールで何とか成長してくれることを祈っています。ビニールハウスは2列をくっつけてあるので接着が外れないか心配。
1311261

 最初に播いたレタスは2,3個しか発芽せず、発芽したものは大きくなって収獲時期です。追い蒔きしたレタスは先日も移植したのですが、また左下のように密生の兆しが出てきたので、再度移植して右下のように隙間を作りました。
131126921311267

 移植先の1つはソラマメの間。春になるとソラマメが大きくなるので、その前に収獲しないといけません。
1311266

 左下は、キャベツの小さな茎が何かに食いちぎられて完全にダメになっているもの。そこで、右下のようにこの跡地にもレタスを移植。13112641311265

 本日の収獲;ダイコンとチンゲンサイ3つ、最初に播いたレタス2個。
1311269

 小カブがびっしりと芽を出しています。根ものは移植は難しいし、場所もないので抜いて捨てるしかありません。それとも右の大きく育った最初の小カブを抜き取ってその跡に移植を試みるか?、いずれにしろ寒波もやってくるので急がないといけません。
1311268

 皇帝ダリアにミツバチらしいのが来ています。この時期になってご苦労さまです。
1311262

 皇帝ダリアの最初の花はすでに枯れて実を付けようとしています。これは切り取った方が他の花の栄養のためには良いのでしょうが、放置です。
1311263

秋分の日

2013.9/23(月)、晴れ 今日は昼と夜の長さが同じ週分の日です。毎年2回繰り返すのですから珍しくもありません。とはいえ、最高気温が25度を下回るようになってくると暑かった夏の終わり、季節の移り変わりを感じます。夏から続いていた忙しい仕事が一段落して2,3日はゆっくりできそうです。その後はまたしばらく雑務に没頭せねばなりません。

私の裏の畑ではダイコンの葉が伸びています。ところがナノクロムシがさっそく出てきて食い散らしています。ピンセットで取り除かねばなりません。
1309231
1309232

左下;これはたぶん9/8(日)頃に播いた白菜のはずです。右下;9/18(水)に播いたレタスの芽が少しずつ出てきました。
130923931309235

9/1(日)に播いたホウレンソウが大きくなっています。シジミの殻を割って撒いたのですが、慌てていたようであまり細かく割れていません。大きいのは集めてもう一度割り直しした方が良いかも。
1309239

9/2(月)に直播きした人参はときどき間引きをしてやっています。今やっているのはほとんど同じところから2本芽を出しているものを1本にしています。近い所は大きくなってからでは根を荒らすので良くないと思って。もう少し大きくなったら数cm離れた所のものを比べて元気の良いものを選んで残して行こうと思います。
1309238

同じ9/2(月)にプランターに播いた玉ネギの種が伸びています。少し元気が無いのをみて、基礎肥料をやっていなかったことを思い出しました。今から鶏フンはやれませんので化学肥料をやろうと思います。種蒔いたのが少し早かったので、少しくらいの成長遅れはちょうど良いかも。
1309234

ワケギは見事に出揃いました。新玉ねぎもほとんどが芽を出しています。
1309236
1309237

長ネギが先週初めの台風で少し葉が倒れたので、折れたものを収獲してきました。うどんと一緒に煮てもらいましたが、若いのに結構固いものです。冬になると柔らかいように思いますが、あれは寒さで凍らないようにネギ自身が糖度を上げると聞いたことがありますが、本当かもしれません。
13092392

水タンクに流れ込む雨を集めるブルーシートの大風呂敷を新調しました。これまでのものが日光や草で傷んだのでそれはそのままにして、その上に空になった肥糧袋などを敷き詰めてその上に新しいブルーシートを広げました。以前のものは左にもっと長いのですが、そこにはイチジクが植わっていますので、長さは7割くらいに短くなりました。
それにしても、一週間 前の台風も大した雨にはならず、茨城県北部は、今年の秋は少し水不足です。あちこちで集中豪雨で大変なのに困ったものです。
1309233

主役の交代

2013.4/16(火)、晴れ ホウレンソウとレタスの最後のものを収穫しました。一緒に収穫したシュンギクはまだ盛りです。主役の交代です。
 いずれにしろこれらを毎日食べられるのは最高・・・まあ少々はセシウムなど多いのでしょうが、日本の岩石は石灰岩が多いために世界的に見ても元々、放射線量が少ない地域なので、少々多くても大したことはない、遺伝子を少々壊したとしても刺激になる程度、生物の恒常性(ホメオステアシス)機能で何とかなると信じています。たぶん、0.2μSv/h程度(年間数1.7mSv)やその倍程度の放射線量なら心配するストレスよりも、気楽に構えている方が体には良いはず。
1304161

 裏の畑でようやく芽がでそろってきたホウレンソウ畑の酸度(PH)を計って驚きました。5.3くらいです。ちゃんと水を土にたくさんやってペースト状にして、しかも2,3箇所で計ったので測定法の間違いではありません。ホウレンソウ畑のpHは6.5~8くらいないといけません。
 昨年11月頃に石灰を撒いて種を播き、この春はたくさんできたので問題ないと思っていたのですが、これではいけません。そういえば、昨年秋も計っていなかったかな。
 そこで、消石灰をたくさん播いて土と混ぜて水をかけました。といっても地表に近いところに石灰が多いので表面がかたくなってしまいました。良い方法ではないのですが、撒かないよりは良かろうと思ってやりました。
1304162

ジャガイモをカット

2013.3/19(火)、晴れ 種イモ用のジャガイモをカットしました。今年はダンシャクを植えます。袋を開けたら8個しか入っていなかったので、大きめのものは3分割して合計20個に切り分けました。切り口に膜ができるように4日待って、3/23(土)に植え込みます。今年の陽気では1,2週間前でも良かったのですが、雑用が忙しくて気分が乗らずに遅くなりました。切るだけなら5分もあれば良いのですが、気分というのは難しいものです。
1303191
 1303192

レタスが大きく葉を伸ばしています。とはいえ、既にほとんどのものは冬の間に食べてしまったので今あるのは残り物だけなのですが。
1303201