オクラとコーンを移植

2013.5/30(木)、小雨⇒本降り 午前中の小雨のうちにオクラ34本のうち11本を抜き取って裏の新しく開墾したばかりの畑に移植しました。右側にはトーモロコシを10本。ここも結構混んでしまいました。夕方から夜になって雨が強くなり、移植には最適だったかも。
1305301

 いろいろ知識は増えますが自分勝手に解釈してしまいます。
消石灰は化学肥料と一緒に使うな・・・少しは化学肥料が分解するかもしれないが大部分は残るだろう、
消石灰は撒いたあと2週間は植え付けするな・・・そんなに石灰をたくさん播いたわけじゃないし、などなど。養老孟司先生によるとこの状態は「バカの壁」だそうです。

 ホウレンソウは大きくなったのもありますが、小さいままで葉が黄色になってきたり、トウが立ってきたのがあります。消石灰はたくさんやってあるのでアルカリは多いはずなのですが。肥料不足かな。この畑は盛り土なので、先週晴れが続いていたため水不足だったかも。
 いろいろ調べてみると消石灰や苦土石灰は多過ぎても葉の黄変を招くそうです。ホウレンソウは連作障害は少ないはずですがそれでも少しはあると言う書き込みもあります。
 これまで言文一致と思ってホーレンソウと書いてきましたが、今日から大勢に合わせてホウレンソウとします。でもこれはおかしい書き方ですよね。皆、ho-renso-と発音しhourensouと発音していないのにホウレンソウと書くのだからこれは言文不一致です。
13053021306027

 黄色のミニトマトの成長が良い具合に進んでいます。脇芽は摘んで完全に一本立ちにするつもりです。下から25cmくらいのところに花が咲いたのでこれは摘まずに稔らせるつもりです。
1305303

オクラのために畑を開拓

2013.5/29(火),曇りのち小雨 家の畑に移植したオクラが詰まり過ぎている感じがします。
1305291

 また、裏の畑のトーモロコシも発芽が良くて芽がいっぱい出ています。

そこで、また新しい畑を開拓することにしました。しかし本格的に開墾するのは面倒なので浅く作ることにしました。
 スコップで15cm程度掘って雑草や石をどけ、石灰、苦土石灰、油かす、牛フン、鶏フンなどを入れ、かき混ぜました。雨が降ってきたのでちょうど好都合。明後日あたりに移植します。本当は2,3週間放置しておくのが良いのは分かってるのですが。
 この畑は15cmしか掘っていませんのでオクラやトーモロコシは大丈夫でしょうが、大根などはダメです。
1305292

 家の台所の生ごみを分解させたものを持って行って埋め込みました。堆肥の腐葉土は昨年夏の土の失敗がトラウマになってなかなか使えません。
1305293

 門扉近くのバラが見事に咲いています。名前はえーっと、すぐに忘れます。管轄;大蔵大臣、私は肥料やりの穴掘り支援。
1305297

 アップに耐える素顔です。
1305295

 パパメイアンというバラです。今朝は小雨にぬれています。
パパメイアンの名前は覚えやすいです。パパは大きなとかなんとかの意味、メイアンは明暗ではないということで。1305294

 CDのピカピカのおかげで、アブラムシが来ていませんので薬を全く使っていません。そのためうちの大蔵省では、花びらを集めて冷凍してたくさん集めてバラのジャムを作っています。ヨーグルトに入れたり、炭酸水で割って飲むとスバラシイ!!
 ポリフェノールもたっぷりでしょう。 
1305296

3年めの種は発芽せず

2013.5/27(月)、晴れ 一昨年に播いたまくわ瓜の種が残っていたので播いてみましたが、全く発芽しないようです。時間がたつとダメなんですね。2年で40~50%、3年目はゼロと思っておればよさそうです。残った種は捨てるのが一番のようです。
1305274

 ソラマメがたくさん取れました。写真撮ろうとすると犬が寄ってきて臭いを嗅いでいます。良いにおいか珍しい臭い何でしょうかね。
13052731305271

 鞘から伸びた細い管で豆に栄養が蓄えられているのが良く分かります。無理したらポキッと折れました。
1305272

オクラを移植

2013.5/25(土)、晴れ オクラを34本ほど家の畑にポットから定植しました。今年の夏はヌルヌル食事になりそうです。
 オクラというのは日本語のようでもあり変な名前ですがこれは英語名Okraだそうです。ガーナの何とかというのが語源で、原産地はエチオピアあたりだそうです。エジプトではピラミッド工事の労働者が食べていたとどこかで聞いた気がしますが、Wikipediaでは紀元前元年にはすでに栽培されていたという程度の記載です。熱帯では多年草ですが寒さに弱いので日本では一年草だそうです。夏バテ防止、便秘・下痢に効く整腸作用があるとか。
 なお、一番手前にはナスの芽だっていたものを2本ほど移しました。1305251 

こんなのができたらいいな~ image

 下の写真は、私がこの2年かけて執筆し校正をしてきた単行本です。「技術者のためのアイデア発想支援」という題名で副題は「特許情報を概念検索で使いこなす」というものです。固そうですね。
表紙は柔らかいのですが・・・。買う人がいるのでしょうか(~_~;
 もっと詳しく知りたい人はこちらへ
1305252

シュンギクを抜く

2013.5/24(金)、晴れ シュンギクを抜きとりました。右下は3月初めのものですが、雑草に負けずと育っているポヨポヨとした若葉を収穫していたものでした。それがごつごつした固い茎になり新芽には蕾ができるようになったので抜き取りました。抜き取るときはいつも季節の移り変わりを感じます。
1305246 13030993

 抜いた後には、油粕少々、鶏フン、化学肥料、石灰など撒いて耕してオクラを移植する準備をしました。オクラは34本くらい芽だっています。
1305245
1305247