最大のトーモロコシ

2014.7/9(水)、雨 沖縄近くにある台風の余波で雨が降り風もだいぶ強くなっています。
 大きなトーモロコシが取れました。これが最大でしょう。トーモロコシはあまり作っていませんので、あとは対して大きいものはありません。
 黄色ミニトマトもだいぶ取れるようになってきました。
1407091

 下の写真は最大の黄色ミニトマトです。ただ、大きいものはあまり甘くないような気がします。もう少し完熟させると良いかもしれません。
1407092

オクラを初収穫

2014.7/4(金)、小雨 オクラを2つほど初収穫。ただし、あとはまだ大きく成長しているものはなくしばらく収獲出来ません。
 イエローアイコ(黄色ミニトマト)が一昨年のものと違って皮が厚く、甘さもいまひとつです。形はネットに出ていた右下写真のようなきれいな形ではなく長方形に近いものが多いです。ひょっとしたらこれはイエローアイコのF1(第一交配種)ではなく、昨年のこぼれ種を育てている、つまりF3を育てているのかもしれません。
 これらは全て私がポットに芽が出てきたものです。しかし種をポットに播いた後、土が悪くてなかなか発芽せず、1ヶ月近くしてから発芽したものでした。ですから播いた種ではなく、土に紛れ込んでいた昨年の種の可能性もあります。もう少し様子をみてダメだったら引っこ抜く覚悟が必要かも。
1407043 140704aiko

 インゲンの最盛期です。濃い緑を過ぎて白っぽくなった気がしたので大きなものを全部収獲しました。とても食べ切れません。ので、あちこちに飛んでいきました。
1407042

 上の乗るのがだめでもアゴを乗せるだけなら良いのだワン。
1407041

 100円ショップでみつけた太陽電池でゆらゆら揺れるクマさん。ところが、窓際に置くと太陽電池を外に向けるとクマさんの顔が見えなくなります。横向けておけば、太陽光が強い場合は良いですが、それにしてもクマさんの顔が半分しか見えません。
1407045

 そこで、クマさんの背中に絵を描いてみると・・・、太陽電池を外に向けてもその顔がちゃんとこちらを向いています。最初から反対に顔を書いておけば良いものを。
1407046

アスパラガスが発芽

2014.6/13(金)、晴れ 昨日までの雨と今日の暑さで、ようやくアスパラガスが芽を出しました。写真の中の細長い緑がアスパラガス。
私の畑のアスパラガスはあと7年くらい収穫できるのでまだいらないのですが、娘のところでアスパラガスを欲しがっているので種を蒔いて育てているもの。アスパラガスが収穫できるようになるには種を蒔いてから3年かかります。若いうちは3年というのは永遠の長さに思えたような記憶があります。が、歳とってくると3年というのはあっという間です。
1406131

トマトが茂り過ぎています。裏の畑では、9本の黄色ミニトマトがあるのですがあまり脇芽を取っていないので茂り過ぎてしまっています。3本のホーム桃太郎も手前にあるのですが、これは脇芽を完全に撤去しているので大丈夫なはずですが、ミニトマトに押されているようです。
14061096

黄色ミニトマトはまるでジャングルのようです。鬼の気持ちになって、特に中の方の枝を整理しないと、日光があたらずに成育不要になる恐れがあります。ソラマメで失敗したばかりです。近いうちに必ずやらないといけません・・・しかし、こんなに元気に育っている枝を切ってしまうのは勇気がいります。できるかな・・・
1406136

下は家の畑のホーム桃太郎トマトに実が付き始めたもの。一番下は、セオリー通りに1枝に3個、その上は4個ずつにする予定。
1406132

庭に隅にチドメ草が生えています。地面にへばりつくように葉を広げ、蔓を伸ばして広がりますのでむしり取るのはなかなか大変です。何か良い方法は無いものかと考えていたら、良い方法を思いつきました。そもそもある部分にだけなぜ生えるか考えてみると、人が歩かない場所に生えることに気が付きました。葉が広いので靴で傷んでしまうのでしょう。そこで、人が歩く程度に靴で痛めてやれば、芝はあまり傷まず、チドメ草だけが痛めてしまう方法がある筈です。
1406133

そこで最近やっているのは、靴で軽く踏んで足先をひねるようにします。こうするとチドメ草は痛んで、少なくとも葉はちぎれてしまいます。これを2,3度繰り返すとその後はあまり生えなくなるようです。一方、芝は、これも葉はだいぶ痛みますが根がシッカリしているのでやがて元気に新芽を出してくるようです。しかし、これほどチドメ草がびっしりと生えると芝が少なくなっており、生えそろうには時間がかかるかも。とはいえ、時間は無限にありますからいつかは生えてくるでしょう。薄くなった頭の毛とは違います・・・
1406134

梅雨が続く

2014.6/8(日)、雨のち曇り、その後また雨 けさ見ると一昨日来の雨量が100mmになっていました。梅雨寒で昨夜も今朝もストーブを点けたり消したりしています。

 黄色ミニトマトの脇芽刺しが25鉢にもなってしまいました。合計すると34鉢も作ったことになります。写真奥が以前に刺し芽したものでシッカリと根が出て元気になっています。手前のものはまだ日が浅く根が出ていないようで萎れています。根が出そろったら玉ネギかソラマメの跡に植えるつもりです。
1406094 

 ソラマメの全盛期です。蒸し焼きにすると味が逃げないせいか一番うまいようです。一番調理が簡単でもあります。犬も狙っています。食べると美味そうな顔をします、私の見間違いか?
1406082 1406081

 そのソラマメの実が畑で少し腐れてきました。雨が止んだ時に収獲してしまう方が良さそう。種用は残さないといけませんが、腐れとの関係でどうなるか?、昨年はどうしたのだったかな?

 昨年のブログを見てみると、ソラマメは昨年は6/12(水)に収獲しています。写真を見ると黄色くなった感じも同じです。今年はカボチャやトマト、トーモロコシなどが昨年よりも早く成長しているので、そろそろ収獲しましょう。種用は、昨年は葉が全部落ちた21日ころに収獲しています。

 そういえば、今年はズッキーニは植えていません。その代わりにサトイモが植わっています。場所が少し増えたのですが結局いろんなものを作ってしまって、すでに植え替えの大きさになっている長ネギを植える場所はどこになるか心配です。

黄色ミニトマトが結実

2014.6/7(土)、雨 昨夜から雨量が増えて、今朝見たところでは70mmくらい貯まっていました。昼は雨量は多くありませんでしたが、今夜までは降るようです。明日は曇り程度のようす。

 黄色ミニトマトが稔ってきました。親指ほどになってきました14060792

 いっぽう、脇芽を刺したものはどんどん根を出しています。今朝はMさんに3鉢が旅立っていきました。土が減らねば良いが・・・。その分は草の腐った分で補充されているでしょう。
1406071

 下の写真は土に植える前に2日程度、水に漬けているもの。
1406078

 下の写真;左のソラマメは、この雨が止んだら収獲した方が良さそうです。そうすれば、その陰になっているナスも元気になりそう。奥のミニトマトはジャングル状態です。一番手前にはホーム桃太郎トマトが3本あるのですが一緒になっています・・・いまさら植え変えられないし、仕方がありません。
1406073

 枝豆の間にマリーゴールドが群生して芽を出しています。ほとんどを取り出して移植しました。臭いが強いので虫除けになるそうでトマトやナスの周りなどに植えるとカンパニープラント(支援植物?)として役立ちます。半分くらいは、敷地の道路寄りの所にも植えました。花が咲くと道路から見えるはずです。
1406077

 今朝は雌花3つと雄花も2つ咲きました。稔るころは連日、朝はカボチャの炒め物、昼は天ぷら、夜は煮ものになるかも、(~_~; 
カロチンたっぷりでがん予防に役立つそうです、(^_^)
1406079

 アスパラガスの葉が茂っています。高さ1mくらいで芯どめするそうですから明日にでもやっておかねばなりません。
1406074

 玉ネギは枯れた物から収獲を始めています。小さいものが枯れています。葉が青いうちは玉ネギが縦長でまだ成長途中と分かりますが、枯れてくると実が丸くなるんですね。この玉ねぎは昨年の8月末に種を播いたもの。
1406072

 種播いて育てている冬に食べる長ネギがかなり大きくなりました。そろそろ植え変える必要があります。しかしまだ空いている場所がありません。1406075

 長ネギの横には皇帝ダリアがぐんぐん伸びています。今年はチリ沖の太平洋にエルニーニョが起きそうだとのことです。起きると6月に台風が来る可能性がぐっと大きくなるそうです。平年は6月に0.4個なのが1.6(?)個になるとかテレビでやっていました。
1406076

 雨に打たれたバラは散り際もきれいです。左がアンジェラ、右がピエール・ド・ロンサールだったかな?、バラはトゲがなければ良いのですが・・・
14060793