黄色ミニトマトの最後の大収穫

2014.9/15(月)、晴れ 2,3日前に少し雨が降ったせいと思いますが、また大きな黄色ミニトマトが結構取れました。これ以上熟させると虫に刺されて腐ってしまいますので、早めに収獲しています。結構うまいです。
D140915(3)

 種を播くポットの底に銅をおけば緑青の毒性をきらってナメクジなどが来ないそうです。そこで電気コードのビニールを剥がして銅線を取り出しました。
D140913(1)

 ポットの下に敷いてみます。全体にもっと上手に広げる方法を考えないといけません。現在は白菜のポットですが、10月になるとソラマメなどを播きますので重宝するはずです。
D140915(2)

白菜の芽が出た

2014.9/2(火) 3日前の8/30(土)に播いた白菜が芽を出しました。1つのポットに数個ずつ播いたのですが、全て順調に出ているようです。初めての籾ガラと土と混ぜたものへの種蒔きでしたが何とか第一段階は成功した模様。少し肥料をやってみましたが、土が少ないので保水が難しいはずですから、今後は水を切らさないようにしないといけません。
1409021

 直播きの青梗菜も不織布を掛けたのが良かったか、直ぐに芽を出しました。
1409022

 ダイコンは順調に育っています。
1409011

 黄色ミニトマトが久しぶりに房どりできるように揃って熟れました。これはそろそろ最後でしょう。
1409023

最盛期の黄色ミニトマト

2014.7/20(日)、曇り 黄色ミニトマトを孫たちが大変気に入ったそうで、またもらいに来ました。昨日は2.8キロくらい取れたというと、孫の親がビックリ仰天でした。昨日収穫しておいた黄色ミニトマトをたくさん持って行きました。
1407202

 下のトマトは、孫が帰った後でまた取ってきたもの。ちょうど2キロありました。写真も良く撮れました。
1407201

ジャガイモの最後の収獲

2014.7/16(水)、晴れ 早朝から大蔵大臣にも来てもらってジャガイモの最後の収獲を行ないました。わずか4株程度くらいでしたが、バケツ一杯取れました。
1407161

 茎が完全に枯れるまで放置したせいで結構大きくなっていました。稔り多くするには最後まで置いておく我慢が大切ですね。分かっているのですが、次の野菜を植えたくて、10日ばかり前はメイクイーンを急いで収獲してしまっていました。
1407168

 黄色ミニトマトがドンドン色づいています。14日の収獲のあと、昨日15日は収獲せず、今日また収獲しました。1407163

 下は別の角度から見たものです。
1407164
 

 1キロ計りのキッチンメータでは計れないので、2回に分けて計りました。本日は1.9キロありました。(14日は1.8キロ)
1407169

 今年の黄色ミニトマト/イエローアイコは実が大きく、皮が少し固いように思います。最初は買った種のF1ではなく、昨年のこぼれ種のF2やF3で、遺伝子が変わってしまっているのではないかと思っていたのですが、そうでもなさそうです。たぶん、リン肥料をたくさんやった(やり過ぎた?)ために、実が大きくなり、皮も固くなっているように思います。

 家族は、皮をむいて食べていますが、私は皮ながら食べています。その方が甘い感じがします。皮は消化が良くないようなので、十分に噛んで小さくして飲み込むようにしています。自分の作ったものと思うと、時間を掛けて噛むなど何でもありません。他人の作ったものだったり、買ったものだと「固い皮だな」と文句をいってたかもしれません。

黄色ミニトマトの旬

2014.7/15(火)、晴れ 昨日黄色ミニトマト(イエローアイコ)を大量に収獲しました。計ってみたら・・・なんと1.8kgありました。台風で雨が降り、ここ数日晴れていますので急に熟れてきたようです。しばらくは最盛期が続くようです。8月のお盆の頃にはこれはもう終わっているかもしれませんが、その頃は次の刺し芽したものを期待しています。
1407151

 今朝の朝食は久しぶりに写真を撮らせてもらえました。この野菜はすべて私の畑でとれたものです。左端のオクラは今朝はまだ1本だけでした。左下の黄色ミニトマトは皮をむいてあります。私は皮付きが好きなのでこれはほとんど食べず、別に持ってきて皮付きを食べました。キュウリに青紫蘇とか、右上のジャガイモとインゲンに玉ネギすこし入っているともっと旨かったかも。
1407152

 そう言えば、少し遅れていた男爵ジャガイモを一昨日、半分ほど収獲しました。上の写真はこの男爵のようです。