人間ドックを止める

2016.8/29(月)、雨 伊豆沖で発生した台風10号は沖縄近くまで行って大型化して再びやってきました。明日午前中にかけて太平洋を北上し日立市付近にも近づくようです。

 ところで、毎年1月にやっていた人間ドックを今年を最後に止めることにしました。年1万円くらい惜しくないと思ってやっていました。
 しかし、私の悪性リンパ腫は発見できなかったし、胃のX線撮影は危険でさえあるらしいのです。

>検査している間、ずっと放射線を浴びているため、被爆量が極めて多い。具体的な数値としては、15~20mSv(ミリシーベルト)で、胸部X線写真を撮影する際の150~300倍の被曝量だ。当然、発がんリスクがある。
>(2016年)3月15日付読売新聞記事によると、英国オックスフォード大グループの調査で、日本人で75歳までにがんになった人のうち、放射線診断によってがんが誘発された人の割合は、3.2%に上るという。
詳細⇒ goo.gl/5XVFe6

 放射線診断でガンが「誘発」とは穏やかではありません。ドックでやっる心電図や聴覚、視力、肺活量、身長、体重などは自覚症状で十分です。また、肺X線撮影、肝臓エコー、検便などは検査しないと分からないものでしょう。もしドックやらずにガンが見つかったら・・・、とも思いますが、もういいかなりの歳ですし、かかったら寿命ということにしたいと思います。

 それに私のリンパ腫は人間ドックで見つからず、ドックやった2,3週間後に体調不良になったものでした。ドックではリンパ腫などはそもそも対象外のようです。また治療法が進んでおり(寛解を含む)治癒率は高くなってきているようです。若いときなら別でしょうが、高齢になったら痛い思いして手術などして寿命を若干延ばすのは意味ある事かどうか分かりません。

 リンパ腫で入院したとき、長い人生初めて胃カメラを呑みましたが、胃壁はきれいで、胃壁をちょっと切り取ってピロリ菌の検査もしましたが異常なしということでした。実はピロリ菌は心配していたことで安心しました。もし今後、胃もたれが続くようなことがあればそのときに胃カメラをやれば良いだけのことです。

治療効果あり、検査することに

2016.7/1(金)、晴れ 数日前、リンパ腫の6回目の集注点滴をやりました。全8回の予定でしたが、前回今回とも血液検査で治療効果が上がっているようなので、この6回で治療を中断して様子をみることになりました。

まず5週間程度期間をおいて、治療効果が継続しているか診るようです。それが良ければ、PET検査になります。ペットというとかわいい感じがしますが、じつは空腹時に放射性物質をブドウ糖に混ぜて飲み込むんです。それが細胞に吸収される具合を体外から撮影するのです。(放射性物質の混じった)ブドウ糖を吸収する程度の高いのは、脳細胞と細胞分裂の激しい部分なので、撮影すると頭と(細胞分裂の激しい)がん細胞が真っ黒に映ります。しかもその撮影は体の周りから何度もおこない、そのデータを数学的処理を行って表示させます。透けた体が3次元の立体表示になり、くるくる回したりして、見たい角度から見えるのです。だから素人でもどの場所にガンがあるのかすぐにわかります。すごいものです。

放射線を意味もなく怖がる人がいますが、ちゃんと管理され、一定の範囲内であれば問題ないのです。放射線は宇宙からも地面からも常時照射されていますし、日本は石灰岩が多いので、地面からの放射が少ない地域なのです。世界の多い地域の10分の1以下です。
もちろん、PETもX線撮影もあまり何度もやると体に良くないということはあるでしょう。紫外線だって一定は必要だし多すぎると害が目立ちます。勉強をし過ぎるとバカになるという人もいます。何事も程度が大切です。言葉だけでむやみに怖がらないことです。

この検査の結果をみて、8月末頃になるのでしょうが、今後の対策を考えることになりました。3月初めに見た真っ黒けのPET画像を思うと奇跡のようだと知人が言っていましたが、確かにそう思えます。
何が悪かったのか、何が良かったのか・・・、なぜ発症したのかときどき考えます。ささいなことの集積の結果なのでしょう。幸いなことに、時間がなくて治療法の選択とかあれこれ調べたり考えたりできませんでした。これを良かったことと考えることにしました。

 3月初めはドーンと突き落とされ、直後に急に回復に向かい、今後どうなるかわかりません。素晴らしい医療体制とそれを支える人々を知り、人生を少しまじめに考えるようになったことに感謝しつつ、偶然の神妙さをうまく生かして、残された時間に何ができるか、もう少しで元気で生き延びてみたいものです。

Youtube+高音質スピーカーで聞く綾小路きみまろが、大声で言っていました。
「人間の死亡率は100%。何にも心配いらない。
ここまで頑張って生きてきたんだもの。あともう少し。
急いでも急がなくても大して違わない。」、聴衆がどっと笑う。

微量だと有益、大量だと害毒

2014.5/6(火)、曇り ホルミシスという言葉を知っていますか?
いろんな元素や化合物が、微量だと人間に有益で大量だと害毒になるという考えだそうです。
塩(食塩)は毎日3,4グラムは必須量というのはご存じのとおりですが、300グラムくらいを一度に摂取すると人間は即死するらしいです。確かに、銅や水銀なども大量だと毒になるが、微量だと必要です。

このようなことは多くのものごとで見ることができます。例えば、子供の教育でも適度に叱ることは必要でも叱り過ぎると委縮させてしまいます。麦は2月頃に麦踏みをすることで霜柱で浮いた根をシッカリと土に付けて枯れることを防ぎます。生物は予防注射などで体内に病原菌の情報を取り込むことで免疫システムが機能して大量の強い病原菌がやって来たときに直ぐに対応して病気にかからなくできます。子供時代にワイルドに遊び小さなケガ等を経験することで限界を知り、それにより大きなケガを防止できます。精神も、小さな精神的なストレスを経験することで大きなショックも受け流す事が出来るようになります。
国も防衛がシッカリしていると周辺諸国に伝えることで侵略されないで平和を維持することができます。また、国境の小競り合いの戦いをうまく処理することで本格的な侵略を防御できます。

Wikipediaには下記のように描いてあります。
「ホルミシスとは、何らかの有害性を持つ要因について、有害となる>量に達しない量を用いることで有益な刺激がもたらされること」
http://p.tl/NfPH

大量だと毒になる物質が微量に体内に入ることで体を刺激して活性化するという理解のようです。面白いのはその先で、放射線においても同様のことが言えるという主張があります。T.D.ラッキー博士の研究では、
放射能が年間3mシーベルト程度というのは不足レベルであり、
10mシーベルトが限界でそれ以下では不足、
100mシーベルトあたりが最適値、
1000mシーベルトが10mシーベルトと同じ程度の限界でそれ以上だと健康に害が出始める、
という主張です。
これによれば、現在日本のあちこちで行われている除染の基準は厳しすぎて無駄な出費になるだけなので止めるべきである、ということらしいです。
電離放射線の生物学的効果: 日本に贈る一視点、T. D. ラッキー, PhD
http://p.tl/6Q5Y

日本でも同様の意見があります。
http://www.shinene.com/hormesis/effect/
ただしこの記事を書いている会社については、健康食品の販売などをしている点などすぐに利益につなげようとしていることから、私も少し違和感があります。

主役の交代

2013.4/16(火)、晴れ ホウレンソウとレタスの最後のものを収穫しました。一緒に収穫したシュンギクはまだ盛りです。主役の交代です。
 いずれにしろこれらを毎日食べられるのは最高・・・まあ少々はセシウムなど多いのでしょうが、日本の岩石は石灰岩が多いために世界的に見ても元々、放射線量が少ない地域なので、少々多くても大したことはない、遺伝子を少々壊したとしても刺激になる程度、生物の恒常性(ホメオステアシス)機能で何とかなると信じています。たぶん、0.2μSv/h程度(年間数1.7mSv)やその倍程度の放射線量なら心配するストレスよりも、気楽に構えている方が体には良いはず。
1304161

 裏の畑でようやく芽がでそろってきたホウレンソウ畑の酸度(PH)を計って驚きました。5.3くらいです。ちゃんと水を土にたくさんやってペースト状にして、しかも2,3箇所で計ったので測定法の間違いではありません。ホウレンソウ畑のpHは6.5~8くらいないといけません。
 昨年11月頃に石灰を撒いて種を播き、この春はたくさんできたので問題ないと思っていたのですが、これではいけません。そういえば、昨年秋も計っていなかったかな。
 そこで、消石灰をたくさん播いて土と混ぜて水をかけました。といっても地表に近いところに石灰が多いので表面がかたくなってしまいました。良い方法ではないのですが、撒かないよりは良かろうと思ってやりました。
1304162