ナスに敷きわら

2014.5/8(木)、晴れ 数日前に草刈りした草が枯れてきたのでナスの根元に敷いてやりました。寒さや乾燥防止に役立つようです。本当はもっと早くやるべきだったのでしょうが。
1405083

 ワケギが固くて小さいので食べにくく、半分くらいは捨ててしまいました。もったいない事ですが春は玉ネギなどいろいろあるので、旨くないものはこんな事になります。大きくて柔らかいのができるようにするにはどうすると良いのだろうか?
1405071

 仲良しの犬2匹と猫1匹が何か話し合っているようです。犬猫も相性の良いものを見るのは気持ちの良いものです。
1405082

 散歩途中のお宅の花桶が作り替えてありました。少し古くなるとサッと手入れされるのでいつ見ても素晴らしいです。まるで生け花のようです。
1405081

枝豆の種を播く

2014.5/6(火)、晴れ時々曇り 2泊3日で1家族帰り、近くに居る家族も来なかったので、静かになりました。
来てうれし 帰ってうれし 子孫8人(腰が痛くなった・・・) 誰かの川柳の借用

スイカを予定していた場所にインゲンを植えてしまいました。前に植えていたものと合わせてこれで19本。あと4,5本温室に入っています。今年の夏はインゲン豆ばかり食べていることになりそう。(~_~;
1405062

もう一カ所のスイカ予定地を潰して枝豆を播き、荒れ地にも播きました。12,3個。またポットにも12,3個播いて温室へ。
スイカの予定地・・・スイカはもう少し温室で良さそうだし、玉ねぎは昨年秋早かったのですでに大きくなっているので、考えた末に玉ネギを早めに収獲してその跡地にスイカを植えることにしました。何とか行けるはずです。今から玉ネギにビニールシートを掛けて温室にする手もあるかな・・・思案中
140506414050651405063

ワケギは球根の皮が固かったし粒が小さく、それに多くでき過ぎたのであきられて捨ててしまいました。もちろん、種は10数個保存しました。また12,3本くらい夏に葉の収獲を目指して植えてみました。
1405071

連日の小松菜とサニーレタス。明日はホウレンソウかも。そういえば最近出てくるものは黄土色でなく濃い緑色のものです。消化不良ではありません。
1405061

トマトを定植

2014.4/24(木)、晴れ 黄色ミニトマトを定植しました。9本のみ。30粒以上も播いたのに発芽に失敗してこれだけが残りました。発芽失敗は前にも書きましたが酸素不足と思います。水やり過ぎときめ細か過ぎの土のせいで、酸素が届かず古代ハスの種状態(←2,3千年前の酸素なしの土の中から見つかったハスの種)だったものと思います。失敗しないと分からないものです。来年は大成功にできるはず。
1404243

生き残ったのは茎が太くシッカリしていて楽しみです。
1404244

オクラも定植。元気が良くありません。これも発芽に失敗したので本数は多くありません。ただし、まだ種が残っているので今から播きます。昨年は一度に出来過ぎて困ったので、今年は少しずつ時期をずらして播きました。できる時期がずれて長く食べられるはずです。お盆を過ぎたら涼しくなるのでそのときはビニールで被ってやる覚悟。
1404242

スナップエンドウが2つだけ取れました。これは昨年よりも少し早いようです。
1404245

だいぶ賑やかになってきました。
1404248

ワケギを全部引っこ抜いてもらいました。食べられるようにきれいにするのが大変です。乾燥させておいて少しずつ処理することになるでしょう。
1404246

皇帝ダリアが4,5株ありますが、そのうちの1つが芽を出しました。他の株は芽を出していません。5月末かと思っていたのに以外と早かったです。
1404247

今年の冬は、玉ネギやキャベツは寒くてダメでしたが、スナップエンドウや皇帝ダリアは早く成長しているような気がします。複雑です。

昨日4/23(水)から4/25(金)までアメリカのオバマ大統領が来ています。下の写真は教の天気図ですが、日本は昨日から48/26(土)ころまで下のような状態が続くようです。「オバマ晴れ」と言うとか言わないとか?
日本の真ん中に高気圧がドンと居座り、中国や北朝鮮の方、また北方領土の方にも低気圧がずらっと取り囲んでいます。なんだか政治状況を反映しているような・・・
1404241

食用菊を植える

2014.4/20(日)、曇り また寒くなりました。Fさんから食用菊—「もってのほか」などと言うそうです—の株をもらいましたので十数個に分けて植え付けてみました。まだ赤土だった所を掘り起こし鶏フン、苦土石灰、化学肥料などをやってすぐに植えてしまいました。消石灰はやった、かどうか忘れた・・・これから(急にやると悪影響がありそうなので)少しずつやってみます(~_~;1404201 1404202

 ワケギの葉の色が濃い緑でなくなって来たと思っていたらボンボリが出来始めました。実はいまだに小さいのですが、収獲を急ぐしかありません。昨年はおどろくほど大きくなったのですが今年は寒かったせいか、肥料不足なのか?、数は昨年よりたくさんできています。料理前の下こしらえが大変そう。
14004192 1404204

 ひとつひとつ根を切って外側をきれいにしていきます。ざる一杯になりましたがなんと1時間半もかかってしまいました。肩からわき腹付近が痛くなりました。とはいえ少し背伸びをすると回復。日ごろの鍛錬のタマモノ(?)
袋に入って左にあるのは昨日処理したもの。
1404203

ソラマメに支柱

2014.4/4(金)、雨ときどき曇り うちのバケツ雨量計によると昨日から本日にかけて200mmくらいの雨が降りました。例年になく多い雨です。

 ソラマメに支柱を立てました。周囲に支柱を立て、間に荷づくり紐を張り巡らせました。今年もまたCD-Rのキラキラでアブラムシを寄せ付けないつもりです。ソラマメの間に植えていたレタスを全部とりました。
1404044 1404041

 キャベツが少し巻いてきました。モンシロチョウはまだまだですので青虫の被害は無くて済みそうです。
1404045

 ワケギを1つ取ってみました。球根は20個くらいにも別れています。しかしまだ小さくて本格的な収獲はもう少し後のようです。根を切ったり皮を剥いだりしてきれいにしてからうちの大蔵大臣に納品です。
1404047
 1404046

 庭の畑の旬のシュンギクは夕食のゴマ和え、ワケギは夕食のカツオのたたきの添え物になりました。青梗菜の芽は明日の朝食の炒め物、レタスは酢味噌でたべます。(調理は大蔵大臣です)
1404048

ジャガイモの芽がだんだんと増えてきました。
1404043