2018.4/22(日)、晴 ブラックベリーを横に伸ばすときりがありませんので縦に伸ばすことにしました。あまっていた支柱があったのでうまい具合にできました。
案山子を置いておけばカラス退治になりそうですが・・・![]()
「ブラックベリー」タグアーカイブ
ブルーベリーとブラックベリー入れ替え
2014.3/3(月)、曇り 昨日、裏の畑に植えたばかりのブルーベリーを家の庭に移しました。
家の脇にあるブラックベリーは毎年たくさん実を付けるのですが、元気に枝を伸ばし過ぎて困ることと、実に固い種があってそれを除かないと食べられないことなどのために不人気なのです。ブラックベリーは捨てるつもりで裏の畑に移し、その後にブルーベリーを4本移す事にしたもの。ブラックベリーを引っこ抜きましたが、意外と根は張っていませんでした。
![]()
裏の畑から、昨日植えたブルーベリーを引っこ抜き、重いのに家までまた移動です。その他3本は小さいので移動は簡単。移動は2月にやるのが良いそうなので、ちょっとまずいか。今年は寒いので、まあまあ良いか・・・、でも芽が膨らみつつあるのでやはりもう少し早い方が良かったようです。![]()
家の脇にブルーベリーを植えました。ブルーベリーは深く根を伸ばさず横に根を伸ばしますので木の脇も腐葉土を入れて鶏フンなどを入れました。酸性が大好きなので、石灰や苦土石灰は絶対入れません。![]()
賑やかな朝の食卓
2013.7/28(日)、曇り 昨夜は95~100mmくらい降りました。水タンクはいっぱいになっています。
今朝の食卓は、ハム以外はすべて畑の収穫物です。しかも、全て私が種播きをして苗から育てたものです。・・・と思ったら、カボチャは先日買ってきた最後の残りだそうです。![]()
とはいえ、今朝は今年2回目のカボチャも収穫できました。しばらくはカボチャは買わなくて良さそうです。今年一番きれいな桃太郎トマトが取れました。![]()
![]()
先日、大蔵大臣が収穫したブラックベリーが見事なジャムにできあがりました。ヨーグルトに入れると色がいっそう引き立ちます。今年のは、ちょっと種が残っていました。ブラックベリーの種は固くて潰せませんので、そのまま呑み込んでしまいます。たぶんそのまま出てくると思います。![]()
トーモロコシを初収穫
2013.7/25(木)、曇り 昨夜は久しぶりに50mmくらいのまとまった雨。農作物も一息です。3本のトーモロコシの毛が黒くなっていましたが雨に打たれてみすぼらしくなったので、やや小さいと思いましたがもう限界だろうと収穫しました。
皮をむいてみると粒が小さいです。一部は虫も食っています。
![]()
![]()
さっそく食べてみると結構甘いものでした。収穫してすぐの新鮮なものだったことも良かった。大蔵相も大満足。
![]()
オクラが毎日取れています。昨日はまだちいさかったのですが、今朝は少し伸び過ぎかと思うくらいになっていました。まだ柔らかく食べられました。とはいえ、オクラの収穫は1日早いと小さく、1日遅れると大きくなりすぎで固くなる感じ。少なくとも2日ずれるとダメですね。
![]()
![]()
大蔵省管轄の庭のブラックベリーが最盛期になっています。黒々としていかにも旨そう。種がなければ本当に美味いんですが。
旨そうだけど、ナンカ酸っぱい感じだワン
![]()