ジャガイモの収獲

2015.6/21(日) 季節がどんどん進むのを感じています。今日はジャガイモを1株掘ってみました。半欠けの種イモが4個余りになるのですからまずまず。まだ小さいのは分かっていましたが、売り物にするのならもう少し大きくなるのを待つべきでしょうが、自家消費が目的ですから1度に大量に収獲出来るよりも、少しずつ時期をヅラして収獲するのが正解と思います。
2015-06-21 17.07.41

 カボチャに中にハチが入っています。これでは人工受粉の必要はないでしょう。
2015-06-21 07.05.21

 スイカが順調に大きくなっています。
2015-06-21 07.04.37

 孫の絵です。流れ星だそうです。下に赤桃黄緑青藍紫の色を塗り、その上にクレパスの黒をべったりと塗り、とがったもので軽く上の黒だけを削り落としています。
 虹は上が赤だと言っています。それは誰からか聞いたのか本で見たのかと聞くと、自分で虹を見たのだ、上が赤だと言います。普通なら、誰かが言い聞かせたことを覚えているのだろうと思う所ですが、この孫ならほんとうかも、と思う所がジジバカのところ。
 今朝うちにやって来たときにはハガキ大の紙をきれいに虹色に塗ってあり、その後黒塗りと削り落としをしたそうです。虹色ハガキだけでr大したものだと思っていたのですが、ここまでやるとは驚きです。削り落とす技法はどこかで聞いたのだと思います。まさか、自分で考えたのではないでしょう。本人には聞きませんでした。
2015-06-21 11.29.37

 削った部分の輪郭の正確さには全く驚きます。
2015-06-21 11.29.372

 うまく指導すれば芸術家としてメシが食えるかも。「センダンは双葉より芳し」と言われるか・・・、「ハタチ過ぎたらただの人」になってしまうか。

貝殻でアルカリ化

2015.4/24(金),薄曇り 1,2ヶ月前に海岸から拾ってきていた貝殻を潰して、ホウレンソウ畑とアスパラガス畑に撒きました。
D150424(2)

 ホーレンソウやダイコンなどを引っこ抜いた所に肥料をやって天地返しです。
D150424(8)

 右奥はホーレンソウ畑。ホーレンソウは連作障害が出ないので、同じ所に作っています。ここは酸性を弱めてアルカリに近くするために貝殻が重宝しています。
 中央の石灰撒いた所は普通の畑です。今年はトーモロコシなどになりそうです。
D150424(17)

 きれいにできました。周囲の雑草は早めに切らないといけません。
D150424(18)

 畑の天地返しで抜いた雑草をシュンギクの間に入れました。明日から晴れそうですから水分保持に役立つかも。とはいえ、シュンギクは既に収獲しており、あとしばらくで収獲完了です。
D150424(23)

 ジャガイモ、今年は2本立てにして、大きなジャガイモを狙います。昨年は3,4本立てにしたのですが、やはり小さなものが多かった。
D150424(16)

 畑について行くと、ときどきダイコンの根っこをもらえますワン。これはうまいのですワン。食べ過ぎると、消化不良気味になりますワン。
D150424(10)

 今日は、畑で遊んでいたら団地内の仲好しの犬がやってきました。あれ?、いつもはボクが低いのに、今日は同じ高さに見える、不思議ですワン。
D150424(22)

サラダ菜などが一杯

2015.4/20(月) 雨が降ったり寒かったりしていますが、温室から出した箱入りのサラダ菜やサニーレタスがそれなりに収獲できています。
D150420(1)

 アスパラガスは枯れ葉の間からにょきにょきと芽をだします。雨が降ると急に増えます、(^_^)
D150420(7)

 ジャガイモが雨で大きく葉を広げています。そろそろ太い茎2,3本に数を絞る時期かな。
D150420(8)

 ソラマメも成長が良く、上にもうひとつ紐が必要かもしれません。
D150420(2)

ジャガイモのビニール被い

2015.4/9(木)、晴れ 日射しは出ましたが、大変寒い朝です。起きた時の室内が7度、窓を開けて空気を入れ換えると6度まで下がりました。1,2月の厳寒の時期と同じです。

 ジャガイモの新芽を守るためにビニールシートを被せています。今日は昼間は開けて新芽の周囲に籾ガラを置いてやり、夕方またビニールシートで被いました。1週間は寒い日が続くそうです。
D150410(2)P_20150410_071027

 からし菜の寒さにも負けず新芽が出てきます。だいぶ食べましたが、まだまだ出てきます。
D150409(8)

 南高梅の新芽が出てきました。
D150409(11)

 ブルーベリーも花芽がたくさん付いています。昨年春先に植え替えたので今年は本格的に稔ることでしょう。
D150409(15)

スイカの種を播く

2015.4/4(土)、曇り スイカの種を温室内で播きました。数日前、露地に播いた人がいたので、少し慌てて播きました。今年は大玉だけです。
D150404(10)

 温室内ではトマト・桃太郎ファイトが芽を出してきました。1粒20円くらいもする高価な種です。
D150404(11)

 オクラは順調に育っているものと、新芽を何かに食べられたものがあります。たぶんナメクジでしょう。新芽を食べられたポットはまた種を播くしかありません。
D150404(12)

 スナップエンドウに支柱を立てて新芽を支柱にリードしてやりました。
D150404(13)

 水仙の葉を支柱に少しシッカリと縛り付け、スナップエンドウの方は緩やかに結わえ付けます。エンドウが自力で支柱などに巻きつく頃には水仙は枯れてしまってポロリと落ちるようになります。この方法は何処にも書いてなかった私の発案です。
D150404(5)

 先日雑草畑だったところにダイコンとニンジンを播きました。ダイコンは1個ずつ播きましたが、ニンジンは面倒になって適当にまき散らしました。
D150404(15)

 ジャガイモが昨日の暖かさで一斉に目を覚まして芽を出したようです。
D150404(2)

 辛くないからし菜は芽を摘んで食べていますが、大きくなったのは花が咲いて賑やかです。
D150404(14)