新しい畑が完成

2017.5/9(火)、曇 明日は久しぶりに雨になりそうなので、新しい畑の残りの部分に急いで肥料を撒いて畝をたて、種を播きました。
ケイフン肥料と共に苦土石灰も少しずつまきました。苦土石灰をまいた後は2週間くらい寝かせるのが良いらしいのですがそうも言っておれず。ただし、化成肥料は石灰分と反応して分解するので今回はやりませんでした。あと10日くらいしてから根に届くように深い所に穴空けて入れてやることをやってみたいと思っています。広いのでやり切れるかどうか心配です。
2017-05-09 17.42.28

黒いカバーは遮光ネットです。雨水は通しますが太陽光の強い光は遮ります。発芽するまでは光は不要なのでしばらく被せて乾燥を防ぐ作戦です。ただし4mのネットを4枚なので全体には掛けられず、部分的になりました。差が出るものかどうか観察したいものです。
2017-05-09 17.43.46

作付け全体図。
2017-05-11(2)

トウモロコシは受粉の都合としては2列ずつ播いた方が良いらしいのですが、1列だけの所も出来てしまいました。
この南側になる畑も借りてスイカなどを植える予定です。

新しい畑のサツマイモに遮光ネット

2017.5/7(日)、曇 新しい畑に水を運ぶのに、1ガロン(3.78リットル)入るミネラルウォーター用のボトルを使います。
2017-05-07 09.47.37

サツマイモの苗に遮光ネットを被せました。長さ4mのものを2枚持っていたのですが、さらに2枚買ってきました。100円ショップで1枚200円。
さらにその左に肥料をやって畝を作成。
2017-05-07 11.44.27

毎年ゴーヤを植えていた所に、今年はキューリを植えることにしました。移植してネットを設置。 
2017-05-07 17.19.08

今年は裏の畑が使えないのであきらめていた、ナス、スイカ、マクワ瓜などの種をポットに播きました。大根、ニンジン、オクラ、トーモロコシ、ゴボウなどは直播にします。
2017-05-11 11.13.51

サツマイモ、カボチャを植える

2017.5/6(土)、晴 孫たちも帰ったので新しい畑に行ってみると、さらに耕運機で細かく耕して草まで刈ってあります。隣でやっているOさんがやってくれたそうです。有り難いことです。(私も別の大きく伸びた一角を刈り取っておきました。ここは誰も長年耕作していないようです。)

新しく借りたこの畑は住んでいる団地から少し下った所にあります。家からは少し離れているのですが、10キロ前後も離れたところでやっている人が何人もいますので、それに比べれば近い方です。
写真はこの新しい畑の南側からのもの。今後この方向からの写真が多くなるでしょう。
2017-05-06-10.05.29_thumb1

さっそく畝を2つ作り、サツマイモの苗を20本植えました。これまでの裏の畑ではここに比べるとじつに狭かったので畝を大きくしたことがありませんでした。そのため少し広くし過ぎたかもしれません。また1つの畝の中での株間隔を空けすぎたようです。
手前はカボチャです。
2017-05-06 12.16.36

カボチャの苗は自宅で種から育てていたもので、どこに植えようかと困っていたものでした。
2017-05-06 09.38.53

虫の食ったサツマイモ

2015.10/15(木)、晴れ サツマイモに虫が食っているのがいくつかあります。虫の食った細い芋は捨てようかと大蔵大臣の発言。それはもったいないことです。
2015-10-15 07.16.02

 虫の食った部分を輪切りにして悪い部分を切り取ります。
2015-10-15 07.16.55

 そうすると、こんなにきれいになりました。
2015-10-15 07.47.24

 切りくずはたくさん出ます。これは生ゴミ分解槽でバクテリアの餌になって、畑の土に戻ります。うちでは生ごみはほとんど出ません。2015-10-15 07.46.40

 うまそうな大学芋に変身しました。
右側のは黄色のミニトマトです。寒くなって害虫がいなくなったせいか、きれいな実が2,3日に一度くれくらい収獲出来ています。皮も薄くて食べやすく問題ありません。
2015-10-16 07.21.04

 Fさんからもらったレタスの苗は4種類のミックスレタスでした。いろとりどりできれいです。これは楽しみです。
2015-10-15 11.16.11

 食用菊の蕾が大きくなってきました。
2015-10-15 11.17.01

 畑の脇にある皇帝ダリアがぐんぐん大きくなってきました。これもまもなく花をつけそうです。
 ところで、下の写真は妙に立体的に見えませんか?、皇帝ダリアの手前に伸びている枝がぐっと手前に飛び出し、その横の暗い部分が奥に引っ込んで見えませんか。写真をクリックすると大きく表示されます、いっそう迫力があります。
 画面の中央と右手は、手前に突き出ている枝が白っぽく光り、しかも大きく、奥の方が黒っぽくてやや小さいので立体的に見えるのだと思います。左手は、突き出ている枝も濃い緑色ですので、あまり立体的に見えません。
2015-10-15 11.16.23

 そこで、左手の突き出ている枝を明るくしてみると、これもぐっと前に出て見えます。明るさで遠近感が変わるんですね。どこかで聞いたような気もしますが。
 しかし、空や白い雲は明るくて別で、遠くにあると分かります。アタマがそのように区別して認識しているのでしょう。
2015-10-15 11.16.23-2

 電柱が中央に倒れて見えます。これは「アオリ」と言います。アオリは、真正面より上の方が遠方になるので小さくなるために起きる現象です。
 これを修正するフリーソフトがありましたのでやってみました。電柱が真っすぐ立っています。
2015-10-15 11.16.23-2_ShiftN

 人間の網膜に映る画像はあおりの掛った(電柱が中央に倒れた)画像なのにアタマがそれを修正して真っすぐだと認識しているんですね。素晴らしいものです。

聖護院ダイコンが芽をだした

2015.10/12(月)、晴れ 昨日孫が遊びに来ました。聖護院ダイコンが少しずつ芽をだして出そろってきました。
2015-10-11 12.23.27

 カラシ菜も小さな芽を出したか、それとも雑草か?
2015-10-11 15.26.24

 遅く播いたオクラがまだ何とか実を付けています。早い方は数日前、撤去し、肥料やって耕してしまいました。間引きのチンゲンサイも昨日の雨で急に大きくなりました。
2015-10-13 06.18.32

 サツマイモを掘ってみるとみごとに出来ていました。
2015-10-11 15.25.37

 ところが良く見ると、虫が入っています。肥料はやっていないのですが、前からいた虫が悪さしているようです。残りのものも早めに収獲した方が少しでも被害が少ないかも。
2015-10-12 06.43.06