インゲンが最盛期

2014、7/16(木) インゲンが最盛期です。毎日1,2キロずつ取れています。これもリン肥料をやったことの結果だと思います。とても食べ切れず、あちこちに旅立っていきます。
1407162

難しい話を持ち込む際にはお土産にするとスムーズにいく・・・かも、(^_^)

 煮てくれると僕も旨く食べるんだけど、生では固いんですワン
1407165

 ゴーヤが順調に育っていますので、今年は枝を横に向けて誘導しています。端になったら上に伸ばし、また反対側に折り返すように誘導しています。手が届かないようになったらどうすればいいのかな・・・
1407167

ダイコンとニンジンを播く

2014.6/27(金)、晴れ ダイコンとニンジンの種を少しずつ播きました。玉ネギを収獲して、手前にサニーレタス、奥にキュウリを定植したその中ほどの場所です。つまり1つの場所に4種類播いたことになります。晴れると日射しが強いので不織布を掛けました。これで水分の保存ができ夜間の保温もできますので、発芽させるにはまことに好都合のものです。
14062792

 昨日、家の畑のホーム桃太郎トマトについたアブラムシ退治のために台所洗剤を100倍に薄めて散布したのですが、よく晴れたこともあってアブラムシは見事に動かなくなっています。ところが、アブラムシが一番多くみっちりと薄めた洗剤を掛けたところは、トマトの葉や幹にもさっそく被害が出ました。殺虫剤ではないのですが、皮膚呼吸ができないとか葉や幹に浸透した洗剤成分が悪く働いているようです。少し濃過ぎたのかもしれません。水を掛けてみましたので少しは薬害が薄まると良いのですが・・・来年はCDをたくさんぶら下げないといけません。
1406277

 付いているのトマトは順調に大きくなってきています。昨年は桃太郎でしたが今年はホーム桃太郎ですから少し小さいでしょうが、数は多くとれるはずです。
1406278

 その中にあるこれはやはりミニトマトのようです。昨年のこぼれ種から芽を出したのをホーム桃太郎の芽とまちがったようです。とすると、これの脇芽を刺し芽したものも裏の畑に作っているかもしれません。
1406279

 キュウリは今年はまっすぐなものが多いです。種のせいか肥料や水のせいか、それとも気候のせいか?
1406276

 裏の畑の一角にあるホウレンソウ用の畑です。今はホウレンソウは休みにして雑多なものを植えています。本日、ポットで大きくなったシシトウ、ピーマンなどを植え(手前側)、引き抜いた草を根元に置きました。今は緑に埋もれていますが数日たてば引っこ抜いたものは枯れてくるはずです。
 少し先に見える部分は少し早く植えたシシトウや枝豆、インゲンなどの混合栽培です。
1406273

 下はその少し早く植えたシシトウの拡大写真。生き生きしています。6月は良い季節です。
1406274

 カボチャの第1号と第2号です。近くにあるせいか、あまり大きくならないようです。とはいえ、右写真のような6/6(金)からわずか3週間でこんなに立派になるのだから感激です。やはり6月は良い季節です。
14062721406062

 授粉できなかったカボチャは腐ってしまいます。自然の成り立ちです。
1406271

 家の西向きの部屋の外にゴーヤのネットを作りました。昨年まではちゃんとしたものは1つしかなく、もう一つは竹の支柱で間に合わせていました。そこで、ことしはさらにもう一つ買ってきて2つ並べたものです。高さは2.8mくらありますが、これだけの仕掛けで2000円もします。
 今年の畑はこのゴーヤを含めて全て種蒔きから育ててたものです。苗は一本も買いませんでした。
1406275

カボチャの雌花

2014.6/1(日)、晴れ 真夏日とか場所によっては猛暑日などが続いていますが、ここ日立市は親潮の海に近いせいか、24,5度程度のようです。8時からの団地の清掃の後、カボチャの雄花をもらってきたり畑に出掛けて一仕事して汗かき、シャワーをあびて、湿度42%の心地よい風に吹かれて朝寝したときの気分はハワイに居るようでした。(^_^)

6:10頃、6,7本あるカボチャに初めての花が咲き、しかも雌花2つでした。ところが、雄花が見当たりません。これではせっかく実を付けようとしている雌花もとろけてしまいます。そこで犬の散歩がてらにWさんの畑に寄ると、ここは逆に雄花が数本咲いており雌花はありません。Wさんが言うには6:30頃ではまだメシベが受け入れ完了になっていないので、10時頃が良いとのこと。私が読んだネット記事などでは午前6時頃から9時頃までに受粉させろ、となっていました。そこで、9時頃に雄花をもらうことにして帰宅。団地の掃除が終わったあと再度出向いて雄花を折り取ってもらってきて人工授粉。朝日の当たる私の畑ではすでに雌花は萎れかけておりうまく授粉できたかどうかギリギリのところでしょう。ところがWさんの畑は東は森になっており朝日が当たらないので10時頃でちょうど良いのだろうと合点しました。
1406011

ゴーヤがようやく伸びてきました。
1406017

カボチャの蔓は一日に25cmくらいも伸びています。下の写真は本日13時頃。小さな写真は昨日の12時頃。
1406012
1405311

スナップエンドウがそろそろ終わりです。下の写真は秋播きのもので、約1ヶ月にわたって収獲してきました。これは数日内に撤去します。
1406013

こちらは1月頃に部屋の中で発芽させたもので、もう少し収獲出来そうですが、1週間位でしょう。秋播きと組合せて時間差収獲を行うにはもう少し後、2月末に播いた方が良いようです。
1406014

ゴーヤを地植え

2014.5/26(月)、晴れ 播いたゴーヤの苗が数本芽を出しているので、まだ小さいのですが地植えにしました。夜は寒そうなので地表は黒マルチにしました。さらにペットボトルの新芽囲いを被せましたが、地面に刺さりませんのでちょっとした風で飛ばされそうです。
1405262

 インゲン豆が枝を伸ばして支柱に巻き付き始めました。下の写真の左の畝はサツマイモですが、半分は蒸れて腐っていますので苗を買わないといけません。
1405261

 家の脇のブルーベリーは実がどんどん大きくなっています。
1405263

 午前中に、娘が嫁ぎ先で畑を確保したのでアスパラガスをうえたいとのことだったので、2株ほど持って行きました。泥を付けたままなので重いこと。畑は広いのでもっと多いことを期待していたかも。種を播きましょうかね。

ゴーヤの芽が出た

2014.5/24(土)、晴れ 昨日あたりから少しずつゴーヤの芽が出てきました。昨日はまだそれほど暖かいわけでは無かったのに、なぜかゴーヤはこの時期にならないと芽がでません。発芽の条件のうち気温が大切なのでしょうが、最高気温だけでなく最低気温も大切なようです。今月初めまでは最高気温は上がってきても1日を通してみると寒暖の差が大きく、ゴーヤにとってはまだ芽を出す時期ではなかったということなんでしょう。ゴーヤを早く芽立たせるには夜間の保温対策を考える必要がありそう。
1405245

 ソラマメの初収穫をしてみました。中の皮はまだ柔らかいので、ゆでるとそのまま食べられます。あと1週間~10日位は大きいものを収獲し、時期をみて全体を収獲してしまう予定です。
14052461405247

 ジャガイモの花がきれいに咲きました。花が付いても実入りにはほとんど影響はないという記事もありますが、これほどりっぱな花だと影響がありそうに思えて、ちぎってしまいました。
1405243

 暖かくなってウリハ虫が急に増えましたので、例年どおりポータブルの真空掃除機で吸い取っています。
1405241

 ウリハ虫はカボチャや瓜、スイカの葉を食べるものですが、今年はソラマメにもたくさん居ます。しかし、ソラマメの葉にはウリハ虫の被害の跡はありません。ソラマメは休憩所や寝る所のようです。
1405242