H03K パルス技術(パルス特性の測定G01R;電気的入力をもつ機械的計数器G06M;情報記憶装置一般G11;電気的アナログ記憶における抽出―保持装置G11C27/02;パルスの発生のためにメークおよびブレークするための接点をもつスイッチの構造,例.可動磁石を用いるもの,H01H;電力の静止型変換H02M;スイッチングではない方法で動作する能動素子を用いた回路による振動の発生H03B;パルスによる正弦波振動の変調H03CH04L;パルスの計数を伴う弁別器回路H03D;発生器の自動制御H03L;発生器の形に関係しないまたは特定されていない発生器の起動,同期,または安定化H03L;符号化,復号化または符号変換一般H03M)[4] WebFI FI記号=2010年8月版
  <注>(1)このサブクラスは以下のものを包含する:
  ―信号の発生,計数,増幅,整形,変調,復調,またはその他の操作を行うために非連続またはスイッチング方法で作動する能動素子を使用する方法,回路,装置,または機器;
  ―メークおよびブレークする接点を含まない電子的スイッチング;
  ―電気的パルスを取り扱う論理回路
  (2)このサブクラスにおいては,下記の表現は以下に示す意味で用いる:
  ―“能動素子”は振動またはエネルギーの不連続な流れへの入力エネルギの変換についての制御を行う。
  (3)このサブクラスにおいては,特許文献の請求事項が特定の回路素子が限定されていない場合,その文献は,文献中に記された実施態様において使われた素子に基づいて分類する。[6]
  <索引>パルスの発生
  回路;有限の傾斜またはステップ部分を持つパルス 3/004/00
  正弦波からのパルスの発生 12/00
  計数以外のパルスの操作
  変調;復調;変換 7/009/0011/00
  その他 5/006/00
  パルス計数器,周波数分割器
  計数連鎖を持つもの;積算するもの;閉ループをもつもの;多安定素子をもつもの 23/0025/0027/0029/00
  細部 21/00
  特殊な応用
  電子的スイッチング;論理回路 17/0019/00

H03K 3/00 電気的パルスの発生(4/00が優先)
H03K 3/00, A 方向指示点滅のためのパルスの発生
H03K 3/00, Z その他
H03K 3/01 ・細部
H03K 3/013 ・・雑音または混信による動作を予防するための発生器の変形
H03K 3/017 ・・パルスの幅または衝撃係数の調整(パルス幅変調7/08
H03K 3/02 ・パルスの発生に用いられる回路形式または他の手段によって特徴づけられた発生器(3/643/84が優先)
H03K 3/02, C 単安定発生器
H03K 3/02, D ・フリツプフロツプを用いるもの
H03K 3/02, E 双安定発生器
H03K 3/02, F ・リレーを用いるもの
H03K 3/02, G ・光及び温度を利用するもの
H03K 3/02, H 機械的にパルスを発生するもの
H03K 3/02, J 調整〔同期のためのもの〕
H03K 3/02, K ・その他の調整
H03K 3/02, P パルス発振器
H03K 3/02, Q ・シユミツト回路を用いることに特徴を有するもの
H03K 3/02, R ・単安定発生器を用いることに特徴を有するもの
H03K 3/02, S ・フリツプフロツプを用いることに特徴を有するもの
H03K 3/02, T ・リレーを用いるもの
H03K 3/02, Z その他
H03K 3/023 ・・内部または外部正帰還をもつ,差動増幅器または比較器を用いるもの
H03K 3/023, A 非安定発生器
H03K 3/023, B 単安定発生器
H03K 3/023, C 双安定発生器
H03K 3/023, D シユミツト・トリガ
H03K 3/023, Z その他
H03K 3/027 ・・内部または外部正帰還をもつ,論理回路を用いるもの
H03K 3/027, A シユミツト・トリガ
H03K 3/027, B 多安定
H03K 3/027, Z その他
H03K 3/03 ・・・非安定発生器
H03K 3/033 ・・・単安定発生器
H03K 3/037 ・・・双安定発生器
H03K 3/037, A 電源投入時一方をセツトするもの
H03K 3/037, B マスタースレーブ型のもの
H03K 3/037, C トリガフリツプフロツプ
H03K 3/037, Z その他
H03K 3/04 ・・能動素子として正帰還をもつ真空管だけを用いるもの(3/0233/027が優先)
H03K 3/05 ・・・変成以外の手段を帰還に用いるもの
H03K 3/06 ・・・・一方の電子管の入力が他方の電子管の出力から得られるように結合された少なくとも2個の電子管を用いるもの,例.マルチバイブレータ
H03K 3/08 ・・・・・非安定
H03K 3/09 ・・・・・・出力の安定化
H03K 3/10 ・・・・・単安定
H03K 3/12 ・・・・・双安定
H03K 3/14 ・・・・・多安定
H03K 3/15 ・・・・・回路の状態が入力信号のレベルに依存する回路,例.シュミットトリガ
H03K 3/16 ・・・変成器を帰還に用いるもの,例.可飽和鉄心をもつブロッキング発振器
H03K 3/22 ・・・・振幅比較のために特に適したもの,すなわちマルチア
H03K 3/26 ・・能動素子として内部または外部正帰還をもつバイポーラトランジスタを用いるもの(3/0233/027が優先)‐
H03K 3/28 ・・・変成器以外の手段を帰還に用いるもの
H03K 3/281 ・・・・一方のトランジスタの入力が他方のトランジスタの出力から得られる少なくとも2個のトランジスタを用いるもの,例.マルチバイブレータ
H03K 3/282 ・・・・・非安定
H03K 3/282, A バイポーラ非安定発生器
H03K 3/282, B 出力の調整
H03K 3/282, C ・周波数の調整
H03K 3/282, D ・電源補償・温度補償
H03K 3/282, E ・起動・停止
H03K 3/282, F ・パルス幅,衝撃係数の調整
H03K 3/282, G ・同期
H03K 3/282, H エミツタ結合型
H03K 3/282, P ・温度補償
H03K 3/282, J ・入力電圧対出力周波数特性の歪補正
H03K 3/282, K ・周波数の調整
H03K 3/282, L ・電源電圧補償,電源電圧の低減化
H03K 3/282, M ・パルス幅,衝撃係数の調整
H03K 3/282, N 相補型
H03K 3/282, Z その他のもの
H03K 3/283 ・・・・・・出力の安定化
H03K 3/284 ・・・・・単安定
H03K 3/286 ・・・・・双安定(3/295が優先)
H03K 3/286, A 電源投入時に一方をセツトするもの
H03K 3/286, B 記憶回路の為に用いるもの
H03K 3/286, C トリガフリツプフロツプ
H03K 3/286, D 自己保持型〔ラツチ〕
H03K 3/286, E IILを用いるもの
H03K 3/286, F CML,ECL構成のもの
H03K 3/286, G 論理回路を用いるもの
H03K 3/286, H 一方のベースを他方のコレクタに交互接続したもの
H03K 3/286, Z その他のもの
H03K 3/287 ・・・・・・帰還回路中に付加トランジスタを用いるもの(3/289が優先)
H03K 3/288 ・・・・・・入力回路中に付加トランジスタを用いるもの(3/289が優先)
H03K 3/289 ・・・・・・マスタースレーブ形のもの
H03K 3/289, A D型
H03K 3/289, B RS型
H03K 3/289, C JK型
H03K 3/289, Z その他のもの
H03K 3/29 ・・・・・多安定
H03K 3/29, A フリツプフロツプを用いるもの
H03K 3/29, Z その他のもの
H03K 3/295 ・・・・・回路の状態が入力信号のレベルに依存する回路,例.シュミットトリガ
H03K 3/295, A 差動型のもの
H03K 3/295, B ・一方のベースを他方のコレクタに交互接続したもの
H03K 3/295, C ・一方のコレクタ電圧を帰還し,他方のベース電圧を制御するもの
H03K 3/295, D 差動型でないもの
H03K 3/295, E ・共通エミツタ抵抗を有するもの
H03K 3/295, F ・ヒステリシス幅の調整を目的とするもの
H03K 3/295, G ・相補トランジスタを用いるもの
H03K 3/295, H ・一方のベースを他方のコレクタに交互接続したもの
H03K 3/295, J ・複数のシユミツト回路を用いるもの
H03K 3/295, Z その他のもの
H03K 3/30 ・・・変成器を帰還に用いるもの
H03K 3/30, A ブロツキング発振器〔調整〕
H03K 3/30, B ブロツキング発振器〔インバータ型〕
H03K 3/30, C ブロツキング発振器〔単安定,マルチア,重複〕
H03K 3/30, D 磁気マルチバイブレータ,その他
H03K 3/30, Z その他のもの
H03K 3/313 ・・能動素子として2個の電極,1個または2個の電位跳躍障壁をもち,負性抵抗特性を示す半導体装置を用いるもの
H03K 3/315 ・・・トンネルダイオードを用いるもの
H03K 3/33 ・・ホール蓄積またはエンハンスメント効果を示す半導体装置を能動素子として用いるもの
H03K 3/335 ・・3以上の電極をもちかつアバランシェ効果を示す半導体装置を能動素子として用いるもの
H03K 3/35 ・・3以上のPN接合,または4以上の電極,または同一伝導領域に接続された2以上の電極をもつ半導体装置を能動素子として用いるもの(3/0233/027が優先)
H03K 3/351 ・・・ユニジャンクショントランジスタを用いるもの
H03K 3/352 ・・・サイリスタを用いるもの
H03K 3/352, A PUT
H03K 3/352, Z その他のもの〔SCR〕
H03K 3/353 ・・能動素子として内部または外部正帰還をもつ電界効果トランジスタを用いるもの(3/0233/027が優先)
H03K 3/353, A FETシユミツト回路
H03K 3/353, B ・インバータを2段以上接続し帰還路にインバータ等を用いるもの
H03K 3/353, C ・差動型で一方のコレクタ出力を帰還し,他方のベース電圧を制御するもの
H03K 3/353, D ・シユミツト回路を内蔵し,発振回路を構成するもの
H03K 3/353, E ・インバータを介し,帰還路にトランジスタを用いるもの
H03K 3/353, F FETパルス発生器
H03K 3/353, G ・比較回路,差動回路の構成によるもの
H03K 3/353, Z その他のもの
H03K 3/354 ・・・非安定発生器
H03K 3/354, A 調整
H03K 3/354, B リング発振器
H03K 3/354, C インバータを縦続接続し,CR時定数部を有するもの
H03K 3/354, D 一方のゲートを他方のドレインに交互接続するもの
H03K 3/354, E シユミツト回路を用いるもの
H03K 3/354, F 負性抵抗特性を用いるもの
H03K 3/354, Z その他のもの
H03K 3/355 ・・・単安定発生器
H03K 3/356 ・・・双安定発生器
H03K 3/356, A 電源投入時に一方をセツトするもの
H03K 3/356, B 記憶回路の為に用いるもの
H03K 3/356, C マスタースレーブ形のもの
H03K 3/356, D インバータを縦続接続し帰還ゲートを有するもの
H03K 3/356, E 一方のゲートを他方のドレインに交互接続するもの
H03K 3/356, Z その他のもの
H03K 3/357 ・・能動素子としてバルク負性抵抗装置,例.ガン効果装置,を用いるもの
H03K 3/36 ・・能動素子として他に分類されない半導体を用いるもの
H03K 3/37 ・・ガス入り管を能動素子として用いるもの,例.非安定トリガ回路(3/55が優先)
H03K 3/38 ・・能動素子として超電導装置を用いるもの
H03K 3/38, A 非安定動作をするもの
H03K 3/38, B 単安定動作をするもの
H03K 3/38, C 双安定動作をするもの
H03K 3/38, D デバイス
H03K 3/38, Z その他のもの
H03K 3/40 ・・電気化学的電池を能動素子として用いるもの
H03K 3/42 ・・電気―光学装置を能動素子として用いるもの
H03K 3/42, A 光電変換素子を用いるもの
H03K 3/42, B ・回転円板を用いるもの
H03K 3/42, C 半導体レーザ、デバイス
H03K 3/42, Z その他
H03K 3/43 ・・電子ビーム偏向管を能動素子として用いるもの
H03K 3/45 ・・非線形磁気装置を能動素子として用いるもの;非線形誘電体装置を用いるもの
H03K 3/45, A 感磁ワイヤを用いるもの〔例.ウイーガンドワイヤ〕
H03K 3/45, B 回転板を用いるもの〔Aが優先〕
H03K 3/45, Z その他
H03K 3/47 ・・・パラメトロンを用いるもの
H03K 3/49 ・・・鉄共振装置を用いるもの
H03K 3/51 ・・・多孔磁心,例.トランスフラクサ,を用いるもの
H03K 3/53 ・・外部信号により制御されるスイッチング素子によって負荷を通して放電させられ,かつ正帰還が組みこまれていないエネルギ蓄積素子を用いるもの
H03K 3/53, A ラインタイプパルス変調器
H03K 3/53, B ・充電電圧安定化
H03K 3/53, C ・・充電経路にスイツチを有するもの
H03K 3/53, D ・・De−Qing回路
H03K 3/53, E ・スイツチの転流失敗防止
H03K 3/53, F ・負荷・スイツチの故障防止,保護
H03K 3/53, G ・充電回路の並列接続,並列切換
H03K 3/53, S 放電加工装置
H03K 3/53, Z その他のもの〔パルス大電流発生装置→H02M
H03K 3/537 ・・・スパークギャップを用いるもの
H03K 3/543 ・・・真空管を用いるもの
H03K 3/543, A ラインタイプ変調器
H03K 3/543, Z その他のもの
H03K 3/55 ・・・制御電極をもつガス入り管を用いるもの
H03K 3/55, A ラインタイプ変調器
H03K 3/55, B ・充電電圧安定化
H03K 3/55, C ・・充電経路にスイツチを有するもの
H03K 3/55, D ・・De−Qing回路
H03K 3/55, E ・スイツチの転流失敗防止
H03K 3/55, F ・負荷、スイツチの故障防止,保護
H03K 3/55, G ・充電回路の並列接続,並列切換
H03K 3/55, Z その他のもの
H03K 3/57 ・・・半導体装置を用いるもの
H03K 3/57, A ラインタイプ変調器
H03K 3/57, B ・充電電圧安定化
H03K 3/57, C ・・充電経路にスイツチを有するもの
H03K 3/57, D ・・De−Qing回路
H03K 3/57, E ・スイツチの転流失敗防止
H03K 3/57, F ・負荷、スイツチの故障防止,保護
H03K 3/57, G ・充電回路の並列接続,並列切換
H03K 3/57, Z その他のもの
H03K 3/59 ・・電流磁気効果装置を用いるもの,例.ホール効果装置
H03K 3/64 ・パルス列,すなわち有限の続発パルスを発生する発生器
H03K 3/66 ・・発生器出力の断続によるもの
H03K 3/70 ・・・1パルス列中のすべての隣接パルスの間隔が等しいもの
H03K 3/72 ・・パルス列繰返数を変化させるための手段をもつもの
H03K 3/78 ・所定のパルスパターン,例.所定のパルス数,をもつ単一パルス列の発生
H03K 3/80 ・正弦波振動の列の発生(断続によるものH03CH04L
H03K 3/84 ・所定の統計上のパラメータ分布をもつパルスの発生,例.ランダムパルス発生器
H03K 3/84, A M系列発生器
H03K 3/84, Z その他のもの
H03K 3/86 ・遅延線によるパルスであって,かつ先行のサブグループに含まれないパルスの発生

H03K 4/00 有限の傾斜またはステップ部分を実質的にもつパルスの発生
H03K 4/02 ・ステップ部分をもつもの,例.階段波形
H03K 4/02, A 累積要素を持たない電圧発生部
H03K 4/02, B カウンタ,シフトレジスタを用いたもの
H03K 4/02, C メモリを用いたもの
H03K 4/02, D コンデンサを用いたもの
H03K 4/02, E 加算器〔累算器〕を用いたもの
H03K 4/02, F インダクタンスを用いたもの
H03K 4/02, J 複極性パルスを発生するもの
H03K 4/02, K 遅延要素が特定されていないか,特殊なもの
H03K 4/02, L 発生する波形と類似な形状を有するもの
H03K 4/02, Z その他
H03K 4/04 ・放物線波形をもつもの
H03K 4/06 ・3角波形をもつもの
H03K 4/06, A 対称三角波細部
H03K 4/06, B 入力波形の操作によるもの
H03K 4/06, C ・正弦波を対称三角波に変換するもの
H03K 4/06, D ・矩形波を対称三角波に変換するもの
H03K 4/06, E ・のこぎり波を対称三角波に変換するもの
H03K 4/06, F ・・のこぎり波と段階波の合成によるもの
H03K 4/06, G 発振によるもの
H03K 4/06, H ・ミラー積分器を含む発振器を用いるもの
H03K 4/06, J 機械的操作によるもの
H03K 4/06, K 同期〔振幅制御,傾斜制御を含む〕
H03K 4/06, L 移相,多相等の時間軸制御を行うもの
H03K 4/06, Z その他
H03K 4/08 ・・のこぎり波形をもつもの
H03K 4/10 ・・・電子管のみを能動素子としてもつもの
H03K 4/12 ・・・・のこぎり波状電圧がコンデンサを通して発生するもの
H03K 4/14 ・・・・・1方の電子管の入力が他方の電子管の出力から得られるように結合された2個の電子管を用いるもの,例.マルチバイブレータ
H03K 4/16 ・・・・・変成器を介する正帰還をもつ単一電子管を用いるもの,例.ブロッキング発振器
H03K 4/18 ・・・・・2つの電極間に負性抵抗特性を示す単一の電子管,例.トランジトロン,ダイナトロン,を用いるもの
H03K 4/20 ・・・・・コンデンサによる正帰還をもつ電子管を用いるもの
H03K 4/22 ・・・・・・トランジトロンと結合されたもの,例.ハンタストロン,サナトロン
H03K 4/24 ・・・・・ブートストラップ発生器
H03K 4/26 ・・・・のこぎり波状電流がインダクタンスを通して発生するもの
H03K 4/28 ・・・・・スイッチング装置として動作する1本の電子管を用いるもの
H03K 4/32 ・・・・・・駆動パルスを発生させるための手段と結合されたもの
H03K 4/34 ・・・・・・・変成器を介する正帰還をもつ単一の電子管をもつもの
H03K 4/36 ・・・・・・・2つの電極の間に負性抵抗を示す単一の電子管,例.トランジトロン,ダイナトロン,を用いるもの
H03K 4/38 ・・・・・・・・ミラー積分器と結合されたもの
H03K 4/39 ・・・・・増幅器として動作する1本の電子管を用いるもの
H03K 4/41 ・・・・・・コンデンサを介する負帰還をもつもの,例.ミラー積分器
H03K 4/43 ・・・・・・駆動パルスを発生する手段と結合されたもの
H03K 4/48 ・・・半導体装置を能動素子として使用するもの(4/7874/84が優先)
H03K 4/48, A 特殊な素子を用いたもの
H03K 4/48, B インダクタンスとコンデンサによるもの
H03K 4/48, Z その他
H03K 4/50 ・・・・のこぎり波状電圧がコンデンサを通して発生するもの
H03K 4/50, A 蓄積素子の一端に基準電位が供給された発振器
H03K 4/50, B エミツタ結合型発振器
H03K 4/50, C その他の発振器
H03K 4/50, D 充放電による発生
H03K 4/50, Z その他
H03K 4/52 ・・・・・各トランジスタの入力が,たがいに他のトランジスタの出力から得られるように結合された2個のトランジスタを用いるもの,例.マルチバイブレータ
H03K 4/54 ・・・・・変成器を介する正帰還をもつ単一の半導体装置を用いるもの,例.ブロッキング発振器
H03K 4/56 ・・・・・コンデンサを介する負帰還をもつ半導体装置を用いるもの,例.ミラー積分器
H03K 4/58 ・・・・・ブートストラップ発振器
H03K 4/60 ・・・・のこぎり波形電流がインダクタンスを通して発生するもの
H03K 4/62 ・・・・・スイッチング装置として動作する1個の半導体装置を用いるもの
H03K 4/64 ・・・・・・駆動パルスを発生する手段と結合されたもの
H03K 4/66 ・・・・・・・正帰還をもつ単一の素子を用いるもの,例.ブロッキング発振器
H03K 4/68 ・・・・・・発生器においてスイッチング装置がサイクル中の帰線部分の間導通するような発生器
H03K 4/69 ・・・・・増幅器として動作する1個の半導体装置を用いるもの
H03K 4/71 ・・・・・・コンデンサを介する負帰還をもつもの,例.ミラー積分器
H03K 4/72 ・・・・・・駆動パルスを発生する手段と結合されたもの
H03K 4/787 ・・・能動素子として二つの電極をもち負性抵抗特性を示す半導体装置を用いるもの
H03K 4/793 ・・・・トンネルダイオードを用いるもの
H03K 4/80 ・・・多層ダイオードを能動素子として用いるもの
H03K 4/83 ・・・3以上のPN接合,または4以上の電極,または同一伝導領域に接続された2以上の電極をもつ半導体装置を能動素子としているもの
H03K 4/84 ・・・・発生器の半導体装置がサイクル中の帰線部分の間導通するような発生器
H03K 4/86 ・・・ガス入り管を能動素子として用いるもの
H03K 4/88 ・・・電気化学的電池を能動素子として用いるもの
H03K 4/90 ・・・傾斜波の線形化;パルスの同期(画像通信方式におけるものH04N1/365/04;色同期H04N9/44
H03K 4/90, A 線形化
H03K 4/90, B 同期化
H03K 4/90, C スイツチングもれ補償を施したもの
H03K 4/90, Z その他
H03K 4/92 ・正弦波形の一部からなる波形をもつもの(スイッチング動作を行なわない能動素子を用いた振動の発生H03B
H03K 4/94 ・台形状の波形をもつもの

H03K 5/00 このサブクラス中の他のメイングループの1によっては包括されないパルスの操作(再生作用をもつ回路3/004/00;非線形磁気または誘電体装置を用いるもの3/45
  <注>注このグループにおいては,入力信号はパルスの形のものである。
H03K 5/00, A 振幅に関する操作
H03K 5/00, C ・クランプ操作
H03K 5/00, J ・波形変換操作
H03K 5/00, W ・・極性に関する操作〔注.H03K4/02J,H03M,H03K17〕
H03K 5/00, T 時間軸に関する操作〔パルス幅可変伸長回路→5/045/07
H03K 5/00, P ・パルス列の調整操作
H03K 5/00, X ・・複数入力の切換操作〔注.H03K17/00F〕
H03K 5/00, Y ・・出力の開閉操作,複数出力の切換操作〔注.H03K17/00F〕
H03K 5/00, G ・・ジツタ補正操作
H03K 5/00, K ・・タイミング操作〔例.非同期パルスをクロツクに同期〕
H03K 5/00, S ・・・パルス列の移相操作
H03K 5/00, U ・・・タイミング信号の抽出操作
H03K 5/00, V ・・・信号の同期化操作
H03K 5/00, H ・入力パルスの決められた位置でのパルス発生操作
H03K 5/00, D ・・パルスの中心位置でのパルス発生操作
H03K 5/00, E ・・立ち上り,立ち下り点でのパルス発生操作
H03K 5/00, F ・周波数変換操作
H03K 5/00, M ・・逓倍操作
H03K 5/00, B ・・和又は差周波数作成操作
H03K 5/00, Z その他
H03K 5/01 ・パルスの整形
H03K 5/01, G 雑音除去〔注.H03K17/16〕〔例.グリツチ除去〕
H03K 5/01, C チヤツタリング除去〔注.H03K17/00J〕〔接点信号の整形も含まれる〕
H03K 5/01, B 重なりあつたパルスの分離
H03K 5/01, D 伝送網における波形整形
H03K 5/01, Z その他
H03K 5/02 ・・増幅によるもの(5/04が優先;広帯域増幅器一般H03F
H03K 5/02, A パルス増幅器を用いるもの〔パルスアンプ→H03F
H03K 5/02, C コンデンサによる昇圧回路を用いるもの〔注.H03K17/06
H03K 5/02, L レベル変換回路を用いるもの〔パルスの整形が目的ではないレベル変換→19/00・101〕
H03K 5/02, Z その他
H03K 5/04 ・・持続時間の増大によるもの;持続時間の減少によるもの
H03K 5/05 ・・・時間参照信号,例.クロック信号,を用いるもの
H03K 5/06 ・・・遅延線を用いるもの
H03K 5/07 ・・・共振回路を用いるもの
H03K 5/08 ・・振幅制限によるもの,しきい値によるもの,スライスによるもの,すなわち振幅制限としきい値の結合によるもの(5/07が優先;1つのパルスと他のパルスとの比較5/22;スイッチ動作のために所定のしきい値を設けるもの17/30
H03K 5/08, H 入力電圧をしきい値と比較し出力を得る操作
H03K 5/08, D ・ダイオードを用いるもの
H03K 5/08, N ・トランジスタ又は能動回路によるもの
H03K 5/08, S ・・しきい値が1つのもの〔R優先〕
H03K 5/08, E ・・・2入力のうち一方がしきい値となるもの〔例.差動増幅器による比較回路〕
H03K 5/08, T ・・・2入力が時分割で入力されるもの
H03K 5/08, P ・・しきい値が2つ以上のもの〔R優先〕
H03K 5/08, W ・・・ウインド型
H03K 5/08, J ・・・ヒステリシス型
H03K 5/08, R ・・しきい値が入力又は出力に追従するもの
H03K 5/08, X 入力が電流であるもの
H03K 5/08, Z その他
H03K 5/12 ・・立ち上りまたは立ち下りのしゅん度の増大によるもの
H03K 5/13 ・単一の出力をもち,かつ入力信号を変換して所望の時間間隔を有するパルスを与える配置
H03K 5/135 ・・時間参照信号,例.クロック信号,を用いるもの
H03K 5/14 ・・遅延線を用いるもの
H03K 5/145 ・・共振回路を用いるもの
H03K 5/15 ・パルスを異った時間にいくつかの出力に発生させる装置,すなわちパルス分配器(分配,スイッチングまたはゲート装置17/00
H03K 5/15, B 二相出力のもの
H03K 5/15, C ・相補出力のもの〔例.遅延回路によるもの〕
H03K 5/15, G 多相出力のもの
H03K 5/15, P ・パルスを分配するもの
H03K 5/15, M メモリを持つもの
H03K 5/15, Z その他
H03K 5/153 ・入力信号が予定された特性にきたとき瞬時にまたはある時間間隔をもって1つのパルスを与える配置(零交叉でのスイッチング17/13
H03K 5/153, A 振幅検出
H03K 5/153, C 零クロス点検出
H03K 5/153, P ピーク点検出
H03K 5/153, S 移相後特異点検出
H03K 5/153, W 幅検出
H03K 5/153, Z その他
H03K 5/156 ・連続パルス列を所望のパターンをもつパルス列に変換する配置
H03K 5/156, A 均一パルス列を不均一パルス列に変換するもの〔例.ジツタ発生回路〕
H03K 5/156, M メモリを持つもの
H03K 5/156, Z その他
H03K 5/159 ・前のサブグループによっては包括されない遅延線の応用
H03K 5/19 ・パルス列のパターンの監視(振幅の指示G01R19/00;周波数の指示G01R23/00;個々のパルスの特性の測定G01R29/02
H03K 5/19, H パルス列の検知
H03K 5/19, L ・パルス列の断検知
H03K 5/19, D ・パルス抜け検知
H03K 5/19, T ・パルス列の周波数・周期検知
H03K 5/19, B ・・パルス列の周波数帯域検知
H03K 5/19, P パルス列のパターン検出
H03K 5/19, F 所定のパルス列を選択するフイルタになるもの
H03K 5/19, Z その他
H03K 5/22 ・入力信号特性,例.傾斜,積分,にもとづいてパルスまたはパルス列をお互いに比較するための2つ以上の入力と1つの出力をもつ回路(2つの周期的パルス列の位相差の指示G01R25/00
H03K 5/24 ・・入力信号特性が振幅であるもの
H03K 5/26 ・・入力信号特性が持続時間,間隔,位置,周波数または順序であるもの
H03K 5/26, M 3入力以上の比較
H03K 5/26, F 周波数を比較するもの
H03K 5/26, T 複数倍以上周期の異なる2入力を比較するものの
H03K 5/26, C 位相比較部にカウンタを用いるもの
H03K 5/26, G 位相比較部に論理ゲートを用いるもの
H03K 5/26, P 位相比較部にフリツプフロツプを用いるもの
H03K 5/26, S 位相比較入力を電圧一時間軸に直すもの
H03K 5/26, Z その他

H03K 6/00 このサブクラス中の他のメイングループの1によっては包括されない,有限の傾斜をもつパルスの操作(再生作用をもつ回路4/00
  <注>このグループにおいては,入力信号はパルスの形のものである。[3]
H03K 6/02 ・パルスの増幅
H03K 6/04 ・パルスの傾斜の変形,例.S字ひずみの補正(テレビジョンにおけるS字ひずみの補正H04N3/23

H03K 7/00 連続的に変化する変調信号によるパルスの変調
H03K 7/02 ・振幅変調,すなわちPAM
H03K 7/04 ・位置変調,すなわちPPM
H03K 7/06 ・周波数あるいはレート変調,すなわちPFMまたはPRM
H03K 7/06, A デジタル型〔カウンタ,メモリ,AD/DA変換器,CPU等のデジタル技術を用いるもの〕
H03K 7/06, B パルス発振器の周波数を変化させるもの
H03K 7/06, C ・非〔無〕安定マルチバイブレータの周波数を変化させるもの
H03K 7/06, D コンデンサの充放電を用いるもの
H03K 7/06, E ・ミラー積分器を用いるもの
H03K 7/06, F ・・積分電圧を切換えるスイツチを有するもの
H03K 7/06, Z その他のもの
H03K 7/08 ・持続時間または幅変調
H03K 7/08, A デジタル型〔カウンタ,AD/DA変換器,CPU等のデジタル技術を用いるもの〕
H03K 7/08, B ・メモリを有するもの
H03K 7/08, C 変調信号と傾斜波〔三角波,のこぎり波等〕とを比較するもの
H03K 7/08, D 変調信号と傾斜波〔三角波,のこぎり波等〕とを重畳し,基準電圧と比較するもの
H03K 7/08, E マルチバイブレータ等のパルス発生回路が発生するパルスのデユーテイ比を変えるもの
H03K 7/08, F コンデンサの充放電を用いるもの
H03K 7/08, G ・ミラー積分器を用いるもの
H03K 7/08, H ・・積分電圧を切換えるスイツチを有するもの
H03K 7/08, J フオトカプラを用いるもの
H03K 7/08, Z その他のもの
H03K 7/10 ・複合変調,例.レート変調および振幅変調

H03K 9/00 連続的に変化する信号で変調されているパルスの復調
H03K 9/02 ・振幅変調されているパルスの復調
H03K 9/04 ・位置変調されているパルスの復調
H03K 9/06 ・周波数またはレート変調されているパルスの復調
H03K 9/06, A デジタル型〔カウンタ,メモリ,AD/DA変換器,CPU等のデジタル技術を用いるもの〕
H03K 9/06, Z その他のもの
H03K 9/08 ・持続時間または幅変調されているパルスの復調
H03K 9/08, A デジタル型〔カウンタ,メモリ,AD/DA変換器,CPU等のデジタル技術を用いるもの〕
H03K 9/08, Z その他のもの
H03K 9/10 ・複合変調されているパルスの復調

H03K 11/00 変調形式の変換,例.位置変調パルスから持続時間変調パルスへの変換

H03K 12/00 正弦波形をゆがめることまたは結合することによるパルスの発生(パルスの整形5/01;スイッチングではない方法で動作する素子を使用する正弦波の結合H03B)[3]

H03K 17/00 電子的スイッチングまたはゲート,すなわち.メークおよびブレーク接点によらないもの(抽出―保持装置G11C27/02;導波管における切換または断続装置H01P;ゲート増幅器H03F3/72;静的装置を用いる交換方式のためのスイッチング配置H04;3/52
H03K 17/00, A 細部〔電源,停電対策,容器,取付〕
H03K 17/00, B ・故障検出,試験調整,監視,フエールセーフ
H03K 17/00, C 一般〔光電素子を用いるもの,17/78,タツチスイツチ,17/96〕〔例.リレー回路,シーケンシヤル・スイツチ(17/296参照),極性切換回路(17/66参照)(両極性パルスの発生一般→H03K5/00H03M),磁気・抵抗・ピンマトリツクス回路〕
H03K 17/00, D ・ゲート回路,サンプリング回路〔H03K7/02参照〕〔例.アナログスイツチ〕
H03K 17/00, E ・信号切換回路,マルチプレクサ
H03K 17/00, F ・・デイジタル信号切換回路〔例.走査回路〕
H03K 17/00, G ・・マトリクス信号切換回路
H03K 17/00, H ・入力回路
H03K 17/00, J ・・スイツチ信号読込回路,チヤツタ除去回路
H03K 17/00, K ・・・マトリクス入力回路,多接点識別回路
H03K 17/00, L ・・複数負荷の選択的駆動回路〔例.1点選択入力回路,先入力優先回路,保持回路〕〔電圧レベル応動負荷切換回路→17/30
H03K 17/00, M ・・・マトリクス状負荷の選択的駆動回路
H03K 17/00, N ・・同時入力時の優先回路〔電源投入時,17/22〕〔例.検出・禁止・別機能〕
H03K 17/00, P ・・単一スイツチによる複数負荷又は機能の選択
H03K 17/00, Q ・・IC入力回路〔FET入出力切換回路→17/693Z〕
H03K 17/00, R ・自動切換回路〔時間プログラムスイツチ,17/296,制御信号が発生される方法,17/94〕〔例.タグ付分配回路,最大値(最小値)弁別回路,優先回路(同時入力→17/00N)〕
H03K 17/00, Z その他
H03K 17/04 ・スイッチ動作の高速化のための変形
H03K 17/04, A 一般
H03K 17/04, B ・Bi−Trスイツチ
H03K 17/04, C ・・非飽和型
H03K 17/04, D ・・フイードバツク型〔しきい値回路17/30
H03K 17/04, E ・FETスイツチ〔ブートストラツプ回路17/06
H03K 17/04, F ・・フイードバツク型〔しきい値回路17/30
H03K 17/04, G ・SCR,UJT,PUTスイツチ
H03K 17/04, H ・光電素子を用いるスイツチ〔17/78参照〕
H03K 17/04, J ・組合せ型スイツチ
H03K 17/04, Z その他
H03K 17/06 ・完全導通状態を確保するための変形
H03K 17/06, A 一般
H03K 17/06, B ・Bi−Trスイツチ
H03K 17/06, C ・FETスイツチ〔例 ブートストラツプ回路〕
H03K 17/06, Z その他
H03K 17/08 ・過負荷に対するスイッチ回路の保護のための変形
H03K 17/08, A 一般〔例.ヒユーズを用いるもの〕
H03K 17/08, B ・Bi−Trスイツチ
H03K 17/08, C ・FETスイツチ
H03K 17/08, D ・Bi−TrとFETの組合せスイツチ
H03K 17/08, E ・SCR,UJT,PUTスイツチ
H03K 17/08, F ・光電素子を用いるスイツチ〔17/78参照〕
H03K 17/08, Z その他
H03K 17/10 ・最大許容被開閉電圧を増大させるための変形
H03K 17/12 ・最大許容被開閉電流を増大させるための変形
H03K 17/13 ・零交叉でスイッチ動作するための変形(零交叉での衝撃波の発生5/153
H03K 17/13, A 一般〔E〜Hが優先〕
H03K 17/13, B ・Bi−Trスイツチ
H03K 17/13, C ・FETスイツチ
H03K 17/13, D ・SCR,UJT,PUTスイツチ
H03K 17/13, E 光電素子を用いる回路〔17/78参照〕
H03K 17/13, F ・Bi−Trスイツチ
H03K 17/13, G ・FETスイツチ
H03K 17/13, H ・SCR,UJT,PUTスイツチ
H03K 17/13, Z その他
H03K 17/14 ・物理量,例.温度,の変化を補償するための変形
H03K 17/16 ・混信電圧または混信電流を消去するための変形
H03K 17/16, A 一般
H03K 17/16, B ・外来〔入力〕ノイズの除去〔チヤツタ除去,17/00〕〔例.ノイズによる誤動作防止,電源電圧変動時の誤動作防止(17/24参照),プルアツプ・プルダウン(17/00H参照)〕〔サージの吸収→17/16M〕
H03K 17/16, C ・・Bi−Trスイツチ
H03K 17/16, D ・・FETスイツチ
H03K 17/16, E ・ノイズ検出ゲート型
H03K 17/16, F ・スイツチング時に発生するノイズの除去〔例.スパイク・ノイズの除去,直流ドリフトの除去,スイツチング歪の除去,突入電流の除去〕
H03K 17/16, G ・・Bi−Trスイツチ
H03K 17/16, H ・・FETスイツチ
H03K 17/16, J ・貫通電流の除去,低減〔17/6617/687E,F参照〕
H03K 17/16, K ・・Bi−Trスイツチ
H03K 17/16, L ・・FETスイツチ
H03K 17/16, M サージ抑圧回路,スナバ回路〔17/60参照〕
H03K 17/16, Z その他
H03K 17/18 ・スイッチの状態を表示するための変形
H03K 17/20 ・磁心スイッチ素子を所定の状態にリセットするための変形
H03K 17/22 ・供給電圧の投入時に所定の初期状態を確保するための変形(双安定発生器3/12
H03K 17/22, A リセツト一般〔17/7817/94517/96参照〕
H03K 17/22, B ・電源投入時の誤動作防止,出力禁止
H03K 17/22, C ・リセツトパルスの発生〔17/28参照〕〔例.そのための電源電圧検出回路〕
H03K 17/22, D ・・Bi−Trスイツチ
H03K 17/22, E ・・FETスイツチ
H03K 17/22, F ・・光電素子を用いる回路〔17/78参照〕
H03K 17/22, G ・・定電圧ダイオードを用いる回路
H03K 17/22, H ・・カウンタ型
H03K 17/22, Z その他
H03K 17/24 ・・供給電圧が下がった時の動作状態の保持
H03K 17/26 ・制御パルス受信後に一時的な阻止動作を行わせるための変形
H03K 17/28 ・スイッチ動作のまえに時間遅延を導入するための変形(2以上のスイッチング動作を実行するために時間間隔の選択ができる時間プログラムスイッチ17/296
H03K 17/28, A 細部〔電源,出力回路,容器,取付〕
H03K 17/28, B ・故障検出,試験・調整,監視
H03K 17/28, C ・・時限監視,ウオツチ・ドツグ・タイマ
H03K 17/28, D ・表示〔動作表示,残時間表示,予告表示〕
H03K 17/28, E 時定数型タイマ細部〔電源,リセツト,保護,安全装置,入出力回路,容器,取付〕
H03K 17/28, F ・限時回路〔例.温度特性,電源電圧変動の補償〕
H03K 17/28, G ・・可変限時回路,時定数切換回路
H03K 17/28, H 時定数型タイマ一般,応用回路〔タツチスイツチ,17/96〕〔例.多機能タイマ〕
H03K 17/28, J ・復帰限時型タイマ
H03K 17/28, K ・パルス制御型タイマ
H03K 17/28, L ・電気化学的素子を用いたタイマ
H03K 17/28, M ・その他の時定数型タイマ
H03K 17/28, N カウンタ型タイマ細部〔電源,リセツト,停電対策,周波数切換,入出力回路〕
H03K 17/28, P ・限時回路
H03K 17/28, Q ・・可変限時回路
H03K 17/28, R ・・時限設定・表示回路
H03K 17/28, S カウンタ型タイマ一般,応用回路
H03K 17/28, T ・刻時型タイマ〔G04Gが主分類,17/296参照〕
H03K 17/28, U 公倍数一致型タイマ
H03K 17/28, V 時限原理が異なるその他のタイマ〔例.超電導タイマ,熱応動タイマ〕
H03K 17/28, W ・光電素子を用いるタイマ〔例.光量タイマ〕
H03K 17/28, Z その他
H03K 17/284 ・・電界効果トランジスタスイッチにおけるもの
H03K 17/288 ・・電子管スイッチにおけるもの
H03K 17/292 ・・サイリスタ,ユニジャンクショントランジスタまたはプログラマブルユニジャンクショントランジスタスイッチにおけるもの
H03K 17/296 ・2以上のスイッチング動作を実行するために時間間隔の選択ができ,かつ,プログラムが完了された後,自動的に動作を終らせる時間プログラムスイッチ(あらかじめ選ばれた時間にまたはあらかじめ選ばれた時間間隔の後に動作される手段からなる電子時計G04G15/00
H03K 17/296, A 細部
H03K 17/296, B 時定数型プログラムスイツチ
H03K 17/296, C ・ON−OFF〔OFF−ON〕型
H03K 17/296, D ・インターバル型
H03K 17/296, E ・シーケンシヤル型
H03K 17/296, F カウンタ型プログラムスイツチ
H03K 17/296, G ・ON−OFF〔OFF−ON〕型
H03K 17/296, H ・インターバル型
H03K 17/296, J ・シーケンシヤル型
H03K 17/296, K SCR,UJT,PUTを用いたプログラムスイツチ
H03K 17/296, L ・ON−OFF〔OFF−ON〕型
H03K 17/296, M ・インターバル型
H03K 17/296, N ・シーケンシヤル型
H03K 17/296, Z その他
H03K 17/30 ・スイッチ動作の前に所定のしきい値を設けるための変形(しきい値によるパルスの整形5/08
H03K 17/30, A 一般
H03K 17/30, B Bi−Trスイツチ〔例.しきい値切換回路〕
H03K 17/30, C ・比較器型〔カレントスイツチ型〕
H03K 17/30, D ・帰還型〔例.帰還型しきい値切換回路,ヒステリシス回路(主分類は,3/00)〕
H03K 17/30, E FETスイツチ
H03K 17/30, F ・帰還型
H03K 17/30, G SCR,UJT,PUTスイツチ
H03K 17/30, H 組合せ型スイツチ
H03K 17/30, J 複数のしきい値を設けるための変形〔例.多値レベルの弁別,三値回路,レベル応動負荷(出力)切換回路,上限・下限検出〕
H03K 17/30, K ・FETスイツチ
H03K 17/30, Z その他〔例.光電素子,ホール効果素子〕
H03K 17/51 ・用いられる構成要素によって特徴づけられたもの(17/0417/3017/94が優先)
H03K 17/52 ・・ガス入り管を用いるもの
H03K 17/54 ・・真空管を用いるもの(ダイオードを用いるもの17/74
H03K 17/56 ・・半導体装置を用いるもの(ダイオードを用いるもの17/74
H03K 17/56, A 一般
H03K 17/56, B バルク効果半導体スイツチ
H03K 17/56, C 組合せ回路〔光電素子との組合せ,17/78,ダイオードその組合せ,17/74〕〔例.サイリスタとの組合せ〕
H03K 17/56, D ・Bi−TrによるFETの駆動
H03K 17/56, E ・FETによるBi−Trの駆動
H03K 17/56, F ・Bi−TrとFETの組合せ〔駆動・被駆動関係にないもの〕
H03K 17/56, Z その他
H03K 17/58 ・・・トンネルダイオードを用いるもの
H03K 17/60 ・・・バイポーラトランジスタを用いるもの
H03K 17/60, A 負荷の駆動回路一般〔例.電源の,ON−OFF回路〕
H03K 17/60, B ・ダーリントン型
H03K 17/60, C ・疑似サイリスタ回路,出力保持回路
H03K 17/60, D ・トランスを用いた駆動回路
H03K 17/60, G ゲート回路〔例.アナログゲート〕
H03K 17/60, H カレント・スイツチ〔5/08参照〕
H03K 17/60, Z その他
H03K 17/62 ・・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置(符号変換器H03M5/007/00
H03K 17/62, A 切換ゲート回路,マルチプレクサ
H03K 17/62, B ・カレントスイツチを用いた切換ゲート回路
H03K 17/62, C ・マトリクス切換ゲート回路
H03K 17/62, D 電源又は負荷の切換回路〔17/24参照〕〔電源応動負荷切換→17/30J,一般→17/00L〕
H03K 17/62, E 複数負荷の同時駆動回路
H03K 17/62, Z その他
H03K 17/64 ・・・・誘導性負荷をもつもの
H03K 17/66 ・・・・電流をどちらの方向にも任意に通過させるためのスイッチング装置;電流を任意に逆転させるためのスイッチング装置
H03K 17/66, A 一般
H03K 17/66, B ・ブリツジ型
H03K 17/66, C ・トーテムポール型
H03K 17/66, Z その他〔例.中間タツプ付トランスを用いるもの(17/60D参照)〕
H03K 17/68 ・・・・交流電流または交流電圧をスイッチするために特に適合したもの
H03K 17/687 ・・・電界効果トランジスタを用いるもの
H03K 17/687, A 負荷の駆動回路一般
H03K 17/687, B ・誘導性負荷の駆動
H03K 17/687, C ・擬似サイリスタ回路,出力保持回路
H03K 17/687, D ・トランスを用いた駆動回路
H03K 17/687, E ・直流双方向駆動回路〔例.ブリツジ型,中間タツプ付トランスを用いるもの〕〔貫通電流の除去→17/16L〕
H03K 17/687, F ・・トーテムポール型
H03K 17/687, G ゲート回路
H03K 17/687, H カレントスイツチ〔5/08参照〕
H03K 17/687, Z その他
H03K 17/693 ・・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置(符号変換器H03M5/007/00
H03K 17/693, A 切換ゲート回路,マルチプレクサ
H03K 17/693, B ・カレントスイツチを用いた切換ゲート回路
H03K 17/693, C ・マトリクス切換ゲート回路
H03K 17/693, D 電源または負荷の切換回路〔電圧応動負荷切換回路→17/30J,一般→17/00L〕
H03K 17/693, E 複数負荷の同時駆動回路
H03K 17/693, Z その他〔例.入出力切換回路〕
H03K 17/70 ・・・2個の電極をもちかつ負性抵抗を示すもの(トンネルダイオードを用いるもの17/58
H03K 17/72 ・・・3以上のPN接合を持つもの;4以上の電極をもつもの;同一伝導領域に接続された2以上の電極をもつもの
H03K 17/72, A 信号のゲート回路
H03K 17/72, B ゲート回路に電気的絶縁手段をもつもの
H03K 17/72, C ・トランス結合をもつもの
H03K 17/72, Z その他のもの
H03K 17/725 ・・・・交流電圧または交流電流のためのもの(17/735が優先)
H03K 17/725, A ターンオン回路
H03K 17/725, B ターンオフ回路
H03K 17/725, C ・転流用コンデンサをもつもの
H03K 17/725, D 直列又は並列接続回路
H03K 17/725, E 誤動作防止手段をもつもの
H03K 17/725, F SCR,GTO,トライアツク以外の素子
H03K 17/725, Z その他のもの
H03K 17/73 ・・・・直流電圧または直流電流のためのもの(17/735が優先)
H03K 17/73, A ターンオン回路
H03K 17/73, B ターンオフ回路
H03K 17/73, C ・転流用コンデンサをもつもの
H03K 17/73, D ・ゲート、カソード間逆バイアス手段をもつもの
H03K 17/73, E 直列又は並列接続回路
H03K 17/73, F 誤動作防止手段
H03K 17/73, G SCR,GTO以外の素子
H03K 17/73, Z その他のもの
H03K 17/735 ・・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置
H03K 17/74 ・・ダイオードを用いるもの
H03K 17/74, A 細部
H03K 17/74, B 一般
H03K 17/74, C ・ツエナーダイオードを用いるもの
H03K 17/74, G ゲート回路
H03K 17/74, Z その他
H03K 17/76 ・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置(符号変換器H03M5/007/00
H03K 17/76, A 切換ゲート回路,マルチプレクサ
H03K 17/76, C ・マトリクス切換ゲート回路
H03K 17/76, D 電源または負荷の切換回路
H03K 17/76, Z その他
H03K 17/78 ・・電子―光学装置を用いるもの
H03K 17/78, A 細部〔例.温度補償〕
H03K 17/78, B ・故障検出,試験・調整,監視,フエールセーフ
H03K 17/78, C ・給電回路,電源投入時の誤動作防止回路〔瞬停対策を含む〕
H03K 17/78, D ・動作表示,出力回路,ON−OFFモ−ド切換回路
H03K 17/78, E ・発光素子駆動回路
H03K 17/78, F フオトカプラ,光電リレー細部〔容器,支持,取付,素子,IC化回路〕
H03K 17/78, G フオトカプラ,光電リレー〔一般,複合リレー,無極性リレー,光リモコン,入出力回路,フイードバツク方式〕
H03K 17/78, H ・受光素子別回路
H03K 17/78, J ・出力素子別回路
H03K 17/78, K フオトカプラ応用回路〔キースイツチ,17/968
H03K 17/78, L ・入力回路〔例.複数負荷の選択的駆動〕
H03K 17/78, M ・切換ゲート回路,マトリクス回路
H03K 17/78, N 光電スイツチ細部〔容器,取付,反射板,レンズ〕
H03K 17/78, P ・光軸調整,光量調整〔例.電源電圧変動対策,光量または受光出力自動制御〕
H03K 17/78, Q 光電スイツチ一般,送受信回路〔雑音除去一般→5/01G〕
H03K 17/78, R ・検出方式,他のスイツチとの組合せ
H03K 17/78, S ・・監視領域の設定,スキヤン方式,多光軸検出
H03K 17/78, T ・・移動体検出
H03K 17/78, U 光電応用装置〔光電素子を用いたタイマ,17/28,光センサ,17/94,キースイツチ,17/968〕〔フオトカプラの応用→17/78K,光電型タツチスイツチ→17/96J〕
H03K 17/78, V 偏光・偏波スイツチ
H03K 17/78, Z その他
H03K 17/80 ・・非線形磁気装置を用いるもの;非線形誘電体装置を用いるもの
H03K 17/80, A 非線形磁気,誘電体装置
H03K 17/80, G ・磁気ゲート回路
H03K 17/80, M ・磁気マトリクス回路,切換回路
H03K 17/80, Z その他
H03K 17/81 ・・・いくつかの入力または出力端子をもつスイッチング装置(符号変換器H03M5/007/00
H03K 17/82 ・・・トランスフラクサを用いるもの
H03K 17/84 ・・・薄膜装置を用いるもの
H03K 17/86 ・・・ツイスタを用いるもの
H03K 17/88 ・・ビーム偏向管を用いるもの
H03K 17/90 ・・電流磁気効果装置を用いるもの,例.ホール効果装置(17/9517/97が優先)
H03K 17/92 ・・超電導装置を用いるもの
H03K 17/94 ・制御信号が発生される方法により特徴づけられるもの(作動される要素に対して,直接的に電子的な効果を生じることなく力を伝達するための,キイ,押しボタン,レバーまたはその他の機構のスイッチまたはキーボードの制御部材の機械的な構造の細部H01H;特殊用途のキーボードは,関連する箇所,例.B41JG06F3/023H04L15/0017/00H04M1/00,を参照)
H03K 17/94, A 細部
H03K 17/94, B 一般〔キースイツチ17/96517/967
H03K 17/94, C ・周波数スイツチ
H03K 17/94, D ・順序スイツチ
H03K 17/94, E ・センサスイツチ〔近接スイツチ,17/945〕〔警報→G08B13〜15参照〕
H03K 17/94, F ・・デイライトスイツチ,自動点滅器,光センサ
H03K 17/94, G ・・圧力スイツチ
H03K 17/94, H ・・音声スイツチ〔音声認識→G10L,BOX回路→通信〕
H03K 17/94, J ・・温度スイツチ
H03K 17/94, K ・・複合スイツチ
H03K 17/94, Z その他
H03K 17/945 ・・近接スイッチ(17/96が優先)
H03K 17/945, A 細部
H03K 17/945, B ・故障検出,試験・調整,監視,フエールセーフ
H03K 17/945, C ・給電回路,電源投入時の誤動作防止回路〔瞬停対策を含む〕
H03K 17/945, D ・・二線式給電回路
H03K 17/945, E ・動作表示
H03K 17/945, F ・出力回路,ON−OFFモ−ド切換回路
H03K 17/945, G 一般,応用装置〔キースイツチ,17/965〕〔例.検出器によらない送受方式〕
H03K 17/945, H ・検出一般〔検出器の種によらないもの〕〔例.雑音除去一般→5/01G,17/16
H03K 17/945, J ・・音波・超音波検出器を用いるもの
H03K 17/945, K ・・光電検出器を用いるもの
H03K 17/945, L ・・熱検出器を用いるもの〔例.焦電スイツチ〕
H03K 17/945, M ・・その他の検出器を用いるもの
H03K 17/945, N ・異なる検出方式の組合せ
H03K 17/945, Z その他
H03K 17/95 ・・・磁気検出器を用いるもの
H03K 17/95, A 細部
H03K 17/95, G 検出回路および一般
H03K 17/95, M ・誘導結合型
H03K 17/95, U 応用回路
H03K 17/95, V ・対象弁別回路
H03K 17/95, Z その他
H03K 17/955 ・・・容量検出器を用いるもの
H03K 17/955, A 細部
H03K 17/955, G 検出回路および一般
H03K 17/955, U 応用回路
H03K 17/955, Z その他
H03K 17/96 ・・タッチスイッチ
H03K 17/96, A 細部
H03K 17/96, B ・故障検出,試験・調整,監視,フエールセーフ
H03K 17/96, C ・給電回路,電源投入時の誤動作防止回路〔瞬停対策を含む〕
H03K 17/96, E ・動作表示
H03K 17/96, F ・出力回路,ON−OFFモ−ド切換回路
H03K 17/96, G 一般〔感圧スイツチ17/965
H03K 17/96, H ・発振制御型タツチスイツチ
H03K 17/96, J 応用回路,組合せ回路,多機能化回路〔例.光電型タツチスイツチ,タツチの方向検出〕
H03K 17/96, K ・入力回路
H03K 17/96, L ・複数負荷の選択的駆動回路,ゲート切換回路
H03K 17/96, M ・・マトリクス状負荷,ゲートの選択的駆動回路
H03K 17/96, T ・タイマ付タツチスイツチ
H03K 17/96, V 機械振動型タツチスイツチ〔例.圧電型タツチスイツチ〕
H03K 17/96, Z その他
H03K 17/965 ・・スイッチの一部を形成する素子の移動により制御されるスイッチ
H03K 17/965, A キースイツチ一般
H03K 17/965, B 感圧スイツチ〔例.圧力−抵抗効果半導体を用いるもの〕
H03K 17/965, C ・感音スイツチ〔例.発音体とマイクを用いるもの〕
H03K 17/965, D ・圧電スイツチ〔圧電型タツチスイツチ→17/96
H03K 17/965, E ・・圧電カプラ型
H03K 17/965, Z その他
H03K 17/967 ・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの(17/96917/97217/98が優先)
H03K 17/967, A 複数キースイツチ一般
H03K 17/967, B 感圧スイツチ〔例:圧力−抵抗効果半導体を用いるもの〕
H03K 17/967, C ・感音スイツチ〔例:発音体とマイクを用いるもの〕
H03K 17/967, D ・圧電スイツチ
H03K 17/967, E ・・圧電カプラ型
H03K 17/967, Z その他
H03K 17/968 ・・・電子光学的装置を用いるもの
H03K 17/969 ・・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの
H03K 17/97 ・・・磁気可動素子を用いるもの
H03K 17/972 ・・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの
H03K 17/975 ・・・容量可動素子を用いるもの
H03K 17/98 ・・・・複数個の制御部材,例.キーボード,を有するもの

H03K 19/00 論理回路,すなわち1出力に作用する少なくとも2入力をもつもの;反転回路
H03K 19/00, A 電源回路に関するもの
H03K 19/00, B 試験,測定,故障検出に関するもの
H03K 19/00, C IC,LSIの構造,構成に関するもの
H03K 19/00, D シミユレーシヨンに関するもの
H03K 19/00, Z その他のもの
H03K 19/00,101 ・結合回路(19/092が優先)
H03K 19/00,101A レベル変換回路に関するもの
H03K 19/00,101B ・電界効果トランジスタを用いるもの
H03K 19/00,101C ・・交差結合を有するもの
H03K 19/00,101D ・・相補型のもの
H03K 19/00,101E ・・・交差結合を有するもの
H03K 19/00,101F 出力回路,駆動回路に関するもの
H03K 19/00,101J ・高インピーダンス状態を出力するもの〔例.3ステート出力バツフア〕
H03K 19/00,101K 入力回路に関するもの
H03K 19/00,101L ・高インピーダンス状態を入力するもの
H03K 19/00,101M 高インピーダンス出力回路の出力を結合するもの
H03K 19/00,101N 同期,タイミングに関するもの
H03K 19/00,101P 直流的に絶縁状態で結合するもの
H03K 19/00,101Q 整合,反射防止,終端回路に関するもの
H03K 19/00,101R 入出力の端子数を減少させるもの
H03K 19/00,101S ・入出力兼用端子を有するもの〔例.双方向バツフア回路〕
H03K 19/00,101Z その他のもの
H03K 19/00,103 ・学習型論理,回路,例.アダプテイブ論理回路
H03K 19/003 ・信頼性を増すための変形
H03K 19/003, B 電源投入時,電源変動時の誤動作防止
H03K 19/003, C 入力雑音に対する誤動作防止
H03K 19/003, E 入力部,出力部の破壊防止
H03K 19/003, H 冗長系を有するもの
H03K 19/003, Z その他のもの
H03K 19/007 ・フェイルセーフ回路
H03K 19/01 ・スイッチ動作の高速化のための変形
H03K 19/013 ・・バイポーラトランジスタ回路におけるもの
H03K 19/017 ・・電界効果トランジスタ回路におけるもの
H03K 19/02 ・用いられる構成要素によって特徴づけられたもの(19/00319/017が優先)
H03K 19/04 ・・ガス入り管を用いるもの
H03K 19/06 ・・電子管を用いるもの(ダイオード整流器を用いるもの19/12
H03K 19/08 ・・半導体装置を用いるもの(19/173が優先;半導体装置の中味がダイオード整流器のみのもの19/12
H03K 19/08, A バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタの組合せ
H03K 19/08, Z その他のもの
H03K 19/082 ・・・バイポーラトランジスタを用いるもの
H03K 19/084 ・・・・DTL
H03K 19/086 ・・・・ECL
H03K 19/088 ・・・・TTL
H03K 19/09 ・・・・RTL
H03K 19/091 ・・・・IILまたはMTL
H03K 19/092 ・・・・結合装置;インターフェイス装置
H03K 19/094 ・・・電界効果トランジスタを用いるもの
H03K 19/094, A MOSFETを用いるもの
H03K 19/094, B ・CMOSを用いるもの
H03K 19/094, C ブートストラツプ回路
H03K 19/094, D 基板バイアス回路
H03K 19/094, E 静電誘導トランジスタを用いるもの,IILの改良型
H03K 19/094, S MESFETを用いるもの
H03K 19/094, T ・BFL
H03K 19/094, U ・DCFL
H03K 19/094, V ・SCFL
H03K 19/094, W ・SDFL
H03K 19/094, Z その他のもの
H03K 19/096 ・・・・同期回路,すなわちクロック信号を用いるもの
H03K 19/096, A MOSFETを用いるもの
H03K 19/096, B ・CMOSを用いるもの
H03K 19/096, C ブートストラツプ回路
H03K 19/096, D 基板バイアス回路
H03K 19/096, E 静電誘導トランジスタを用いるもの,IILの改良型
H03K 19/096, Z その他のもの
H03K 19/098 ・・・サイリスタを用いるもの
H03K 19/10 ・・・トンネルダイオードを用いるもの
H03K 19/12 ・・ダイオード整流器を用いるもの
H03K 19/14 ・・電子―光学装置を用いるもの(光学的論理素子それ自体G02F3/00
H03K 19/16 ・・可飽和磁心を用いるもの
H03K 19/162 ・・・パラメトロンを用いるもの
H03K 19/164 ・・・鉄共振装置を用いるもの
H03K 19/166 ・・・トランスフラクサを用いるもの
H03K 19/168 ・・・薄膜装置を用いるもの
H03K 19/17 ・・ツイスタを用いるもの
H03K 19/173 ・・構成要素として基本的論理回路を用いるもの
H03K 19/173,101 ・・・論理機能が制御可能なもの
H03K 19/177 ・・・マトリクス形状で配列されたもの
H03K 19/18 ・・電流磁気効果装置を用いるもの,例.ホール効果装置
H03K 19/185 ・・可変誘電体定数をもつ誘電体素子を用いるもの,例.強誘電体コンデンサ
H03K 19/19 ・・・鉄共振装置を用いるもの
H03K 19/195 ・・超電導装置を用いるもの
H03K 19/20 ・論理機能によって特徴づけられたもの,例.アンド,オア,ノア,ノット回路(19/00319/01が優先)
H03K 19/20,101 ・・多値論理回路
H03K 19/21 ・・排他的オア回路,すなわち入力信号がただ一つのみ存在するとき出力を与えるもの;一致回路,すなわちすべての入力信号が等しいときのみ出力を与えるもの
H03K 19/23 ・・多数決または少数決回路,すなわち全入力のうちの過半数を占めまたは過半数を割る状態をもつ出力を与えるもの

H03K 21/00 パルス計数器または周波数分割器の細部
H03K 21/00, A 積算
H03K 21/00, B ・多入力計数
H03K 21/00, C CPU・メモリでカウンタを構成するもの
H03K 21/00, D ・ソフトによるカウンタ
H03K 21/00, E 特殊素子で構成するもの
H03K 21/00, F カウンタのケース
H03K 21/00, G カウンタと他の機能を切り換えられるもの
H03K 21/00, H 不揮発性カウンタ
H03K 21/00, J 分周方式
H03K 21/00, Z その他のもの
H03K 21/02 ・入力回路[4]
H03K 21/02, D 周波数の計数
H03K 21/02, Z その他のもの
H03K 21/08 ・出力回路[4]
H03K 21/08, A 出力の表示
H03K 21/08, Z その他のもの
H03K 21/10 ・・論理回路を包含するもの
H03K 21/12 ・・並列読出し回路をもつもの[4]
H03K 21/14 ・・蓄積された数の直列読出し回路をもつもの[4]
H03K 21/16 ・相次ぐ10進計数ユニット間に桁上げパルスを伝える回路
H03K 21/17 ・・電界効果トランジスタをもつもの[4]
H03K 21/18 ・結果を可視指示するための回路[4]
H03K 21/20 ・・グロー放電管を用いるもの
H03K 21/38 ・計数器の起動,停止,またはリセット(底が2のべきでない計数器23/4823/66)[4]
H03K 21/40 ・監視;誤差検出;不適当な計数器の動作の阻止または修正[4]
H03K 21/40, A カウンタの動作試験
H03K 21/40, B カウンタのエラー検出・補正・校正
H03K 21/40, C 計数値の保護(不揮発性カウンタ21/00H)
H03K 21/40, D 誤計数の防止
H03K 21/40, Z その他のもの

H03K 23/00 計数連鎖を包含するパルス計数器;計数連鎖を包含する周波数分割器(29/00が優先)
H03K 23/00, A 3進以上のカウンタのカスケード接続
H03K 23/00, B フリツプ・フロツプとゲートの組合せで構成するもの
H03K 23/00, C 素子レベルの回路に特徴有するもの
H03K 23/00, D ・低消費電力化
H03K 23/00, E ・高速化
H03K 23/00, Z その他のもの
H03K 23/00,101 ・可逆動作を行なうもの
H03K 23/00,101A アツプダウンカウンタ
H03K 23/00,101B ・上限値・下限値をプリセツトできるもの
H03K 23/00,101C 素子レベルの回路に特徴有するもの
H03K 23/00,101D 高速化
H03K 23/00,101E 低消費電力化
H03K 23/00,101F 積算
H03K 23/00,101G アツプダウンカウント用入力処理
H03K 23/00,101H アツプカウントとダウンカウントの切換構成
H03K 23/00,101Z その他のもの
H03K 23/40 ・ゲート信号またはクロック信号がすべての段に印加されるもの,すなわち.同期形計数器[4]
H03K 23/42 ・・位相ずれのゲートまたはクロック信号が計数段に印加されるもの[4]
H03K 23/44 ・・・電界効果トランジスタを用いるもの[4]
H03K 23/46 ・・・電荷転送デバイス,すなわち,BBD,CCDを用いるもの[4]
H03K 23/48 ・・底または基数が2のべきでないもの(23/42が優先)[4]
H03K 23/50 ・・双安定再生トリガ回路を用いるもの(23/42から23/48が優先)[4]
H03K 23/52 ・・・電界効果トランジスタを用いるもの[4]
H03K 23/54 ・・・リング計数器,すなわち,フイードバックシフトレジスタ計数器(23/52が優先)[4]
H03K 23/54, A 素子レベルの回路に特徴有するもの
H03K 23/54, B トランフアーゲートとゲートの組合せで構成するもの
H03K 23/54, C 多桁のもの
H03K 23/54, Z その他のもの
H03K 23/56 ・・・可逆計数器(23/52が優先)[4]
H03K 23/58 ・ゲートまたはクロック信号がすべての段には印加されないもの,すなわち,非同期形計数器(23/74から23/84が優先)[4]
H03K 23/60 ・・電界効果トランジスタをもつもの[4]
H03K 23/62 ・・可逆的なもの[4]
H03K 23/64 ・底または基数が2のべきないもの(23/40から23/62が優先)[4]
H03K 23/64, A プログラマブルカウンタ
H03K 23/64, B ・プログラマブルリングカウンタ
H03K 23/64, C ・分周比切換えられるもの
H03K 23/64, D ・・自動的に分周比切換えるもの、例スワローカウンタ
H03K 23/64, E ・クロツクの抜取り・挿入によるもの
H03K 23/64, F ・演算(加算・減算)によるもの
H03K 23/64, G ・可変デイレイを用いるもの
H03K 23/64, H ・分周段の各出力の2以上の出力を混合するもの
H03K 23/64, J ・・レートマルチプライヤを用いるもの
H03K 23/64, K ・・2つのカウンタを交互に動作させるもの
H03K 23/64, L ・所定のデユーテイ比を得ることを目的とするもの
H03K 23/64, M ・構成に特徴を有するもの
H03K 23/64, N ・ハード部分に特徴を有するもの
H03K 23/64, P ・素子レベルの回路に特徴を有するもの
H03K 23/64, Q ・プリセツトカウンタとプログラマブルカウンタの組合せ
H03K 23/64, Z その他のもの
H03K 23/66 ・・可変の計数底のもの,例.プリセットしまたは,パルスを加えまたは削除することによるもの[4]
H03K 23/66, A プリセツトカウンタ(プリセツトデータ入力端子を有するカウンタ)
H03K 23/66, B ・プリセツト値と比較するもの
H03K 23/66, C ・・レートマルチプライヤを用いるもの
H03K 23/66, D ・PLLを用いるもの
H03K 23/66, E ・プリセツト方法に特徴有するもの
H03K 23/66, F ・・高速化、例アーリーデコード・周波数エクステンダ
H03K 23/66, G ・アナログ値でプリセツトするもの
H03K 23/66, H ・所定のデユーテイ比を得ることを目的とするもの
H03K 23/66, J ・素子レベルの回路に特徴を有するもの
H03K 23/66, K ・構成に特徴を有するもの
H03K 23/66, L ・・プリセツトリツプルカウンタ
H03K 23/66, M ・・プリセツトカウンタ方式
H03K 23/66, N ・・ハード部分・表示・プリセツトスイツチに特徴有するもの
H03K 23/66, Z その他のもの
H03K 23/68 ・・底が非整数であるもの[4]
H03K 23/70 ・・底が奇数であるもの(23/66が優先)[4]
H03K 23/72 ・・10進計数器(23/66が優先)[4]
H03K 23/74 ・継電器を用いるもの[4]
H03K 23/74, A リレーを用いるバイナリカウンタ
H03K 23/74, B ステツピングリレー等を用いるカウンタ
H03K 23/74, Z その他のもの
H03K 23/76 ・磁気コアまたは強誘電容量を用いるもの[4]
H03K 23/78 ・オプトエレクトロニクス装置を用いるもの[4]
H03K 23/80 ・2電極のみをもつ半導体装置,例.トンネルダイオード,多層ダイオード,を用いるもの[4]
H03K 23/82 ・ガス入り管を用いるもの[4]
H03K 23/84 ・サイリスタまたはユニジャンクショントランジスタを用いるもの[4]
H03K 23/86 ・可逆的なもの(23/40から23/84が優先)[4]

H03K 25/00 ステップバイステップ積算および静電蓄積によるパルス計数器;類似の周波数分割器
H03K 25/02 ・電荷蓄積手段,例.分極ヒステリシスのないコンデンサ,を有するもの
H03K 25/04 ・・到来パルスによってトリガされる補助的なパルス発生器を用いるもの[4]
H03K 25/12 ・ヒステリシス蓄積を包含するもの

H03K 27/00 パルスが閉ループ中に連続して循還されるパルス計数器;類似の周波数分割器(フィードバックシフトレジスタ計数器23/54)[4]

H03K 29/00 多安定素子を包含するパルス計数器,例.3進法用,10進法用;類似の周波数分割器
H03K 29/00, A 半導体多安定素子によるカウンタ
H03K 29/00, B 放電管多安定素子によるカウンタ
H03K 29/00, Z その他のもの
H03K 29/04 ・多陰極ガス放電管を用いるもの[4]
H03K 29/06 ・ビーム型管,例.マグネトロン,陰極線管,を用いるもの[4]
© Muguruma Proffesional Engineer Office 2001, 2011 All rights reserved.