A61 健康;人命救助;娯楽 WebFI FI記号=2010年8月版
A61 医学または獣医学;衛生学
A61B 診断;手術;個人識別(生物学的材料の分析G01N,例.G01N33/48
  <注>このサブクラスは診断,手術および個人識別のための機器,道具および方法を包含し,産科用機器,角化した皮膚の切断用器具,ワクチン接種器具,指紋採取用機器,心理検査および身体検査用機器を含むものである。
  <索引>医療方法(外科的でないもの) 1/005/0017/00
  心理検査および身体検査用医療機器 5/00
  医療用機器
  聴診および診断のためのもの 5/0010/00
  人体の窩部または管部および眼の診察のためのもの 1/003/00
  口の診察および手入れのためのもの 1/0013/00
  外科用機器,器具,または用法 17/0018/00
  手術または診断のためのその他の機器,器具または補助具 19/00

A61B 1/00 視覚または写真的検査による人体の窩部または管部の診断を行うための機器(超音波,音波または亜音波を利用する人体の窩部または管部の診断8/12);そのための照明装置)眼の検査用のもの3/00);内視鏡(生体組識検査用の装置,例.内視鏡を有するもの10/00;そのような装置を有する手術用切断機器,17/32
A61B 1/00, A 硬性内視鏡〔可撓性内視鏡→1/00 300〜,耳鏡;鼻鏡→1/22,喉頭鏡;気管支鏡→1/26,膣鏡;膀胱鏡;尿道鏡;肛門鏡→1/30
A61B 1/00, Z その他のもの
A61B 1/00,300 ・内視鏡
A61B 1/00,300A 本体一般〔例.操作部・柄部,水密防水構造,各種駆動,性能検知維持〕
A61B 1/00,300B 補助具,付属具一般〔例.スタイレツト,カバー,練習具,保管,保温,設置支持;洗浄装置→1/12;光源→1/06
A61B 1/00,300D 計測;検知;診断一般〔A61Bの他のメイングループ優先〕
A61B 1/00,300E ・長さ 距離の測定
A61B 1/00,300F ・超音波診断〔A61B8/00優先〕
A61B 1/00,300G 治療一般〔A61B17,19,A61CA61N優先〕
A61B 1/00,300H ・レーザー照射
A61B 1/00,300J ・電気治療
A61B 1/00,300K ・加熱治療
A61B 1/00,300P 先端部構造一般〔先端光学系→300 Y,先端撮影装置→1/04 364,先端撮像装置→1/04 372〕
A61B 1/00,300Q ・窓の洗浄,くもり防止
A61B 1/00,300R ・吸引管,処置具挿通管の先端構造
A61B 1/00,300T 光学系に特徴を有するもの一般〔G02BG02B23/24G02B23/26優先,光源装置,照明光の導入→A61B1/06
A61B 1/00,300U ・照明,観察用光学繊維束〔外装を含む〕
A61B 1/00,300W ・接眼光学系〔接眼部への写真撮影装置の取付け→1/04 360 E,TVカメラの取付け→1/04 370〕
A61B 1/00,300X ・・供覧の為のもの
A61B 1/00,300Y ・対物光学系;先端光学系
A61B 1/00,300Z その他のもの
A61B 1/00,310 ・・可撓性または湾曲性付与のための構造;湾曲操作
A61B 1/00,310A 可撓管;湾曲管構造一般
A61B 1/00,310B ・外皮
A61B 1/00,310C ・軟性度可変のもの
A61B 1/00,310D ・接続構造
A61B 1/00,310E ・内視鏡以外の関連構造
A61B 1/00,310G 可撓操作;湾曲操作一般
A61B 1/00,310H ・動力駆動によるもの
A61B 1/00,310Z その他のもの
A61B 1/00,320 ・・人体の窩部または管部への導入のための用具,例.内視鏡の案内管
A61B 1/00,320A 案内一般
A61B 1/00,320B ・自力導入;推進・後退
A61B 1/00,320C ・バルーンを用いたもの
A61B 1/00,320D ・マウスピース
A61B 1/00,320E ・トラカール〔套管針→A61B17/34,腹腔鏡自体→A61B1/00A〕
A61B 1/00,320Z その他のもの
A61B 1/00,330 ・・内蔵された管またはその利用形態によつて特徴づけられたもの
A61B 1/00,330A 一般
A61B 1/00,330B 内臓管自体〔例,送気・送水管,吸引管,処置具挿通管→334 A〕
A61B 1/00,330C 薬液注入〔湾曲操作ワイヤー案内管→A61B1/00 310 G,処置具起立操作ワイヤー案内管→A61B1/00 334C〕
A61B 1/00,330Z その他のもの
A61B 1/00,332 ・・・送気,送水,吸引制御のためのもの
A61B 1/00,332A 一般〔例.送気・送水切換〕
A61B 1/00,332B ・吸引切換・制御のみ
A61B 1/00,332C ・送ガス〔例.CO↓2〕
A61B 1/00,332D 体腔内の圧力調整
A61B 1/00,332Z その他のもの
A61B 1/00,334 ・・・処置具を挿通または操作するためのもの(生体組織検査用装置それ自体A61B10/00;手術用切断機器それ自体A61B17/32
A61B 1/00,334A 処置具挿通管,鉗子管,吸引管自体〔その先端部→A61B1/00 300 R〕
A61B 1/00,334B 処置具導入部,例.鉗子口,鉗子栓
A61B 1/00,334C 処置具起立操作,鉗子起立操作
A61B 1/00,334D 処置具自体,チヤネル挿入体自体〔A61B10/00A61B17/32優先〕
A61B 1/00,334Z その他のもの
A61B 1/04 ・撮影機またはテレビジョン装置と結合されているもの
A61B 1/04,360 ・・撮影機と結合されているもの(写真撮影一般G03B
A61B 1/04,360A 一般
A61B 1/04,360B 写真撮影用部品〔例.光電素子,その配置,シヤツターレリーズ,ミラー〕
A61B 1/04,360C データ写し込み〔一般→G03B17/24
A61B 1/04,360D フイルム関連装置〔フイルムパツケージ→G03C3/00,先端カメラ用→A61B1/04 364〕
A61B 1/04,360E 内視鏡接眼部へのカメラの取付け〔カメラ用アダプタの取付け含む,TVカメラの取付け→1/04 370〕
A61B 1/04,360Z その他のもの
A61B 1/04,362 ・・・撮影制御に特徴を有するもの
A61B 1/04,362A 露光制御一般〔露光シーケンス制御含む,点灯回路→1/06 C,照明光量の調節→1/06 A〕
A61B 1/04,362J 信号伝送に特徴を有するもの〔光源装置を介した各種制御信号の伝送系,電力供給系路に特徴を有するものを含む〕
A61B 1/04,362Z その他のもの
A61B 1/04,364 ・・・先端に写真撮影機を内蔵するもの
A61B 1/04,370 ・・テレビジヨン装置と結合されているもの(テレビジヨン一般H04N
A61B 1/04,372 ・・・内視鏡の先端部に撮像素子を有するもの
A61B 1/06 ・照明装置を有するもの
A61B 1/06, A 内視鏡への照明光の導入一般〔光学系一般→1/00 300 T,先端光学系→1/00 300 Y,照明光量の調節含む〕
A61B 1/06, B ・光源装置,ストロボ装置〔撮影制御・露出制御→A61B1/04 362〕
A61B 1/06, C ・・点灯回路〔露光制御→1/04 362 A〕
A61B 1/06, D ・・内視鏡のコネクター部;光源装置のソケツト部
A61B 1/06, Z その他のもの〔内視鏡用以外のものを含む〕
A61B 1/12 ・冷却または濯ぎ洗いの装置を有するもの
A61B 1/22 ・耳のためのもの,すなわち耳鏡;鼻のためのもの,すなわち鼻鏡
A61B 1/24 ・口のためのもの,すなわち口腔鏡,例.舌を押下げる器具を有するもの(舌の押下げ器具それ自体は13/00);口を開かすための機器または口を開いたまま保持するもの(排唾器と結合するものA61C17/10;動物の口を開かすものA61D15/00
A61B 1/26 ・喉頭鏡;気管支鏡;食道鏡;胃鏡
A61B 1/30 ・腟鏡;膀胱鏡;尿道鏡;肛門鏡
A61B 1/32 ・視界の開放または拡大用具,例.人体の管部に適用するもの(拡張器それ自体A61M29/00

A61B 3/00 眼の検査装置;眼の診察機器(超音波,音波または亜音波を用いる眼の診察機器8/10;光学系それ自体G02B
A61B 3/00, A 開瞼器
A61B 3/00, B 眼科装置の台
A61B 3/00, Z その他のもの
A61B 3/02 ・患者の陳述に従って調節することのできる検査装置,例.視野測定のためのもの
A61B 3/02, A 視力計
A61B 3/02, B ・自動視力計
A61B 3/02, C ・視標
A61B 3/02, D ・光学系の操作
A61B 3/02, E ・・回転レンズ
A61B 3/02, F 視野計
A61B 3/02, G 乱視検査
A61B 3/02, Z その他のもの
A61B 3/04 ・・検査用わく;それと共に使用するレンズセット(レンズそれ自体G02C7/02
A61B 3/06 ・・光感度検査;色覚検査
A61B 3/06, A 光感度検査〔フリツカーテストA61B5/16
A61B 3/06, B 色覚検査
A61B 3/06, Z その他のもの
A61B 3/08 ・・双眼視検査
A61B 3/09 ・・視力調節検査
A61B 3/10 ・眼の検査器機,例.瞳孔距離または瞳孔径測定用具(検査用わく3/04
A61B 3/10, A 瞳孔距離または瞳孔径の測定
A61B 3/10, B 眼球運動または視線の検査
A61B 3/10, E 電磁気学的検査
A61B 3/10, G 前房,前房隅角の検査,ゴニオスコープ
A61B 3/10, H 角膜曲率の測定
A61B 3/10, J ・光学系
A61B 3/10, K ・・視標投影系
A61B 3/10, L ・・視線誘導
A61B 3/10, M 眼屈折力の測定
A61B 3/10, N ・光学系
A61B 3/10, P ・視標投影系
A61B 3/10, Q ・・視線誘導
A61B 3/10, R レーザを使用した検査
A61B 3/10, U 超音波を使用した測定
A61B 3/10, W 検査器機の位置決め
A61B 3/10, Z その他のもの
A61B 3/12 ・・検眼鏡
A61B 3/12, A 検眼鏡
A61B 3/12, B ・双眼検眼鏡
A61B 3/12, D 角膜内皮検査
A61B 3/12, E 眼底検査
A61B 3/12, F スリツトランプ
A61B 3/12, G ・スリツト投影系
A61B 3/12, H ・観察系
A61B 3/12, Z その他のもの
A61B 3/14 ・・それ自体にカメラを取り付ける装置を有するもの
A61B 3/14, A 眼底カメラ
A61B 3/14, B ・視線誘導
A61B 3/14, C ・有害光除去
A61B 3/14, D ・画角変化
A61B 3/14, E ・焦点合わせ
A61B 3/14, F ・軸合わせ・アラインメント
A61B 3/14, G ・蛍光撮影
A61B 3/14, H ・赤外線照明
A61B 3/14, J ・立体・両眼・共覧
A61B 3/14, K ・観察撮影系
A61B 3/14, L ・・光学系
A61B 3/14, M ・・電気的測定部
A61B 3/14, Z その他のもの
A61B 3/16 ・眼圧計

A61B 5/00 診断のための測定または記録方法または機器(放射線診断6/00;超音波,音波または亜音波による診断8/00;測定または記録一般G01;臨床用体温計G01K5/22;特殊目的の温度計G01K13/00);個体の識別
A61B 5/00, A 診断用測定記録装置
A61B 5/00, B ・検出部
A61B 5/00, C ・信号処理部
A61B 5/00, D ・表示,記録
A61B 5/00, E ・電撃防止手段を有するもの
A61B 5/00, F ・補助器具
A61B 5/00, G 診断用データの処理〔Cが優先,医用デイジタルデータの処理G06F15/42,カルテB42D15/00
A61B 5/00, L 診断用データの測定
A61B 5/00, M ・皮フ状態の測定
A61B 5/00, N ・体液の測定
A61B 5/00, P ・陣痛計〔圧力によるもの101Q〕
A61B 5/00, Q ・検診のためのもの
A61B 5/00, Z その他のもの
A61B 5/00,101 ・人体またはその部分の色,熱,圧力,振動の測定
A61B 5/00,101A 色の測定
A61B 5/00,101D 熱の測定
A61B 5/00,101E ・生体表面の測定〔Kが優先〕
A61B 5/00,101F ・・温度測定回路〔臨床用体温計G01K5/22,婦人用10/00
A61B 5/00,101G ・・液晶を用いるもの
A61B 5/00,101H ・生体内の測定〔Kが優先〕
A61B 5/00,101J ・・心筋の測定
A61B 5/00,101K ・赤外線の測定によるもの
A61B 5/00,101L 圧力の測定〔血圧5/02 330〕
A61B 5/00,101M ・体内圧の測定〔N,P,Qが優先〕
A61B 5/00,101N ・皮フ圧の測定
A61B 5/00,101P ・脳圧,脊髄圧の測定
A61B 5/00,101Q ・陣痛計〔子宮内圧の測定を含む〕
A61B 5/00,101R 振動の測定
A61B 5/00,101Z その他のもの
A61B 5/00,102 ・医用監視装置
A61B 5/00,102A 単数監視
A61B 5/00,102B 複数監視
A61B 5/00,102C 遠方監視
A61B 5/00,102D 人工臓器の監視
A61B 5/00,102E 表示,記録
A61B 5/00,102Z その他のもの
A61B 5/02 ・脈はく,心拍,血圧または血流の測定または記録機器;脈はく,心拍,血圧測定機器を相互に結合したもの;上記のような機器と心電計または電気聴診器との結合;血圧測定用心臓カテーテル
A61B 5/02, A 血管硬度計
A61B 5/02, B 測定機器相互の組合せ装置
A61B 5/02, C ・脈拍計との組合せ〔D,Fが優先〕
A61B 5/02, D ・血圧計との組合せ〔Fが優先〕
A61B 5/02, E ・・脈拍計との組合せ
A61B 5/02, F ・体温計との組合せ
A61B 5/02, G ・・脈拍計との組合せ〔Hが優先〕
A61B 5/02, H ・・呼吸数計との組合せ
A61B 5/02, Z その他のもの
A61B 5/02,310 ・・脈波計
A61B 5/02,310A 光電式脈波計
A61B 5/02,310B ・検出部
A61B 5/02,310C ・・接触圧を適正にするためのもの
A61B 5/02,310D ・・保持装置
A61B 5/02,310E ・電源スイツチに関するもの
A61B 5/02,310F ・携帯用脈波計
A61B 5/02,310G ・耳用脈波計
A61B 5/02,310H ・検出回路
A61B 5/02,310J 圧電式脈波計
A61B 5/02,310K ・検出部
A61B 5/02,310L ・・高分子圧電フイルム
A61B 5/02,310M ・・圧力検出子
A61B 5/02,310N ・測定部位に特徴を有するもの
A61B 5/02,310P ・・手首用脈波計
A61B 5/02,310Z その他のもの
A61B 5/02,320 ・・脈拍計
A61B 5/02,320A 脈拍計装置〔31OA,Jが優先〕
A61B 5/02,320B ・手首用脈拍計〔Pが優先〕
A61B 5/02,320C ・自動車に取付けられたもの
A61B 5/02,320D ・自転車に取付けられたもの〔Pが優先〕
A61B 5/02,320E ・電源スイツチに関するもの
A61B 5/02,320F ・信頼性に関するもの
A61B 5/02,320P トレーニング用脈拍計
A61B 5/02,320Q 胎児用脈拍計
A61B 5/02,320Z その他のもの
A61B 5/02,321 ・・・入出力回路〔脈波検出トランスジユーサー,入力回路は,310〕
A61B 5/02,321A 入力回路
A61B 5/02,321B ・光電式〔310Hが優先〕
A61B 5/02,321C ・圧電式〔310Jが優先〕
A61B 5/02,321D ・心電位式
A61B 5/02,321E ・心音式
A61B 5/02,321P 脈拍数の表示,記録〔Tが優先〕
A61B 5/02,321Q ・音声表示
A61B 5/02,321R ・グラフ表示
A61B 5/02,321S ・記憶装置
A61B 5/02,321T 脈搏数異常の警報
A61B 5/02,321Z その他のもの
A61B 5/02,322 ・・・脈拍数の計数
A61B 5/02,330 ・・血圧計
A61B 5/02,331 ・・・観血式血圧計
A61B 5/02,331A 血圧計システム
A61B 5/02,331B ・血圧計用カテーテル〔カテーテル,A61M25/00
A61B 5/02,331C ・・圧→電変換センサを有するもの
A61B 5/02,331D ・・圧→光変換センサを有するもの
A61B 5/02,331E ・カテーテルと測定装置の間を接続するもの
A61B 5/02,331F ・測定装置〔338参照〕
A61B 5/02,331Z その他のもの
A61B 5/02,332 ・・・非観血式血圧計
A61B 5/02,332A 血圧計システム
A61B 5/02,332B ・測定部位に特徴を有するもの
A61B 5/02,332C ・・指用血圧計
A61B 5/02,332E ・血圧計本体〔カフと一体のもの,335F〕
A61B 5/02,332F ・・電源,電源スイツチに関するもの
A61B 5/02,332G ・・収納装置
A61B 5/02,332H ・・表示,記録装置〔338が優先〕
A61B 5/02,332J ・血圧計本体とカフ装置等との間を接続するもの
A61B 5/02,332K ・・流体を接続するもの
A61B 5/02,332Z その他のもの
A61B 5/02,333 ・・・・血圧の検出
A61B 5/02,333A カフ圧検出〔流体圧→トランスジユーサ〕
A61B 5/02,333B 動脈検出〔動脈→トランスジユーサ〕
A61B 5/02,333C ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの
A61B 5/02,333D 検出回路
A61B 5/02,333Z その他のもの
A61B 5/02,334 ・・・・フロトコフ音の検出
A61B 5/02,334A 検出部〔聴診器,7/00,マイクロホン,H04R
A61B 5/02,334B ・カフ帯に用いる点に特徴を有するもの
A61B 5/02,334C 検出回路,コロトコフ音の表示
A61B 5/02,334D コロトコフ音の識別
A61B 5/02,334E ・フイルタを用いるもの
A61B 5/02,334F ・参照信号を用いるもの
A61B 5/02,334G ・・脈波を参照信号とするもの
A61B 5/02,334H ・2個のマイクロホンを用いるもの
A61B 5/02,334J ・その他の回路を用いるもの
A61B 5/02,334Z その他のもの
A61B 5/02,335 ・・・・カフ装置
A61B 5/02,335A 阻血用カフ帯〔Bが優先〕
A61B 5/02,335B 集音用カフ帯
A61B 5/02,335C カフ帯の製造
A61B 5/02,335D コロトコフ音検出部の取付け
A61B 5/02,335E コロトコフ音検出部の位置の表示
A61B 5/02,335F 血圧計本体を取付けたカフ装置
A61B 5/02,335G カフ帯の巻付け装置
A61B 5/02,335H ・面フアスナを用いたもの
A61B 5/02,335J ・・折返しリングを有するもの
A61B 5/02,335K ・自動式
A61B 5/02,335L 肘受け装置
A61B 5/02,335Z その他のもの
A61B 5/02,336 ・・・・加減圧装置,制御
A61B 5/02,336A 加減圧装置
A61B 5/02,336B ・加圧装置
A61B 5/02,336C ・減圧装置〔弁,F16K
A61B 5/02,336E ・・定速排気弁
A61B 5/02,336F 加減圧制御
A61B 5/02,336G ・加圧制御
A61B 5/02,336H ・減圧制御
A61B 5/02,336Z その他のもの
A61B 5/02,337 ・・・・血圧の測定
A61B 5/02,337A 最高,最低,平均血圧値の決定手段
A61B 5/02,337B ・コロトコフ音を用いるもの
A61B 5/02,337C ・・最高血圧値の決定
A61B 5/02,337D ・・最低血圧値の決定
A61B 5/02,337E ・脈波を用いるもの
A61B 5/02,337F ・・容積脈波によるもの
A61B 5/02,337H ・・位相差によるもの
A61B 5/02,337L 血圧値の監視
A61B 5/02,337M 血圧値の補正
A61B 5/02,337N 装置の検査,異常時の対策
A61B 5/02,337Z その他のもの
A61B 5/02,338 ・・・・表示,記録
A61B 5/02,338A 血圧値の表示,記録
A61B 5/02,338B ・最高,最低血圧値の表示,記録
A61B 5/02,338C ・・同時にコロトコフ音又は脈波信号を表示するもの
A61B 5/02,338D ・・切換表示
A61B 5/02,338E 水銀柱型〔水銀柱計,G01L13/04
A61B 5/02,338F ・表示,記録
A61B 5/02,338G アネロイド型〔アネロイド気圧計,G01L7/12
A61B 5/02,338H ・表示,記録
A61B 5/02,338L 測定状態の表示〔Mが優先〕
A61B 5/02,338M 測定異常の表示
A61B 5/02,338N 装置異常の表示
A61B 5/02,338Z その他のもの
A61B 5/02,340 ・・血流速度,血流量の測定
A61B 5/02,340A 血流計
A61B 5/02,340B ・電磁型血流計
A61B 5/02,340C ・圧力計を用いるもの
A61B 5/02,340D ・光センサを用いるもの〔Jが優先〕
A61B 5/02,340E ・熱センサを用いるもの
A61B 5/02,340F ・イオンセンサを用いるもの
A61B 5/02,340G ・NMR法によるもの〔イメージングはA61B5/05,300〜400〕
A61B 5/02,340H ・ドツプラー法によるもの〔超音波を用いるもの,8/06
A61B 5/02,340J ・指示薬〔色素,RI,気泡を含む〕を用いるもの
A61B 5/02,340Z その他のもの
A61B 5/02,350 ・・心音計
A61B 5/02,360 ・・電磁手段を用いるもの,例.電磁流量計
A61B 5/03 ・血圧を除く人体内の流体圧力の測定または記録,例.脳圧(流体圧力の測定一般G01L
A61B 5/04 ・人体またはその部分の生体電気信号の検出,測定または記録
A61B 5/04, A 一般
A61B 5/04, P 生体電気信号の遠隔伝送〔測定装置内での信号の伝送→5/04 310,320,330;光伝送を含む;測定値,制御信号のための伝送方式一般G08C
A61B 5/04, Q ・有線によるもの
A61B 5/04, R ・無線によるもの
A61B 5/04, Z その他のもの
A61B 5/04,300 ・・電極
A61B 5/04,300A 一般
A61B 5/04,300B 形状,構造
A61B 5/04,300C ・ペースト収納室を有しない平板状,シート状電極
A61B 5/04,300D ・ペースト収納室を有する皿状,凹状電極
A61B 5/04,300E ・複数のセツト電極〔人体装置に適したもの→M〕
A61B 5/04,300F ・吸着型電極
A61B 5/04,300G ・クリツプ型電極
A61B 5/04,300H ・針型,刺入型電極
A61B 5/04,300J ・特定の用途に特に適した形状,構造の電極,例.脳波用,筋電用,胎児用,網膜用,カテーテル挿入用,植込用,体腔内用〔ヘルメツト型電極→M〕
A61B 5/04,300K 補助装置,補助具,例.接地具,ペースト除去具,接触抵抗測定具〔回路的なもの→310〕
A61B 5/04,300M 人体装着に適したもの,例.帯体,衣服,ヘルメツト状物
A61B 5/04,300N 電極の支持,設置
A61B 5/04,300P 信号の導出一般〔測定値の伝送一般,G08C〕例.雑音防止装置,インピーダンス変換装置を有するもの
A61B 5/04,300Q ・電極体との電気的接続
A61B 5/04,300R ・中継具,コード
A61B 5/04,300V 材質に特徴を有するもの
A61B 5/04,300W ・電極体の材料
A61B 5/04,300X ・導電性ペースト〔ゾル状〕の材料
A61B 5/04,300Y ・導電性パツド〔ゲル状〕の材料
A61B 5/04,300Z その他のもの
A61B 5/04,310 ・・心電計
A61B 5/04,310A 一般〔例.一体型のもの,ケース等の部品,全体構造:電極→5/04 300〕
A61B 5/04,310B 心電図信号取得の為の回路及び装置の細部{特に心電計用であることを限定していないものも含む:例.増巾器,誘導切換,インスト回路,較正,雑音防止,安全・接地回路,信号変換,信号伝送〔遠隔伝送→5/04P〕}
A61B 5/04,310H 携帯に適したもの
A61B 5/04,310J 胎児に適したもの
A61B 5/04,310L 負荷診断
A61B 5/04,310M 測定・診断・治療装置と結合したもの
A61B 5/04,310N ・ペーサーと結合したもの〔ペーサーそれ自体,A61N1/36
A61B 5/04,310P ・放射線診断装置と結合したもの〔放射線診断装置それ自体,A61B6〕
A61B 5/04,310S 付属具,補助具〔解析の為の道具→5/04 312〕
A61B 5/04,310T 人工波形の発生,波形シミユレータ
A61B 5/04,310U 性能維持,性能試験,電極の装着試験,接触抵抗の測定〔構造的なもの→300K〕
A61B 5/04,310Z その他のもの
A61B 5/04,312 ・・・波形解析
A61B 5/04,312A 波形の検出,認識,解析一般〔データの認識一般,G06K
A61B 5/04,312C コンピユータ解析
A61B 5/04,312Q QRS群の認識・検出〔P,T波認識を含むもの→A〕
A61B 5/04,312R R波のみの検出,認識
A61B 5/04,312U 心拍数の検出〔5/02優先〕
A61B 5/04,312X 解析の為の補助具
A61B 5/04,312Z その他のもの
A61B 5/04,314 ・・・記録または表示〔表示一般,G09FG09G
A61B 5/04,314A 記録一般,例.メモリ記憶〔測定に関する指示記録一般,G01D,電気量,波形表示一般,G01R13/00
A61B 5/04,314B ・紙への印字記録〔オシログラフ〕
A61B 5/04,314C ・・装置の細部
A61B 5/04,314D ・磁気記録
A61B 5/04,314G 表示一般〔波形表示一般,G01R13/00
A61B 5/04,314H ・CRTによるもの
A61B 5/04,314J ・ベクトル心電図〔リサージユ〕
A61B 5/04,314K ・電位分布表示
A61B 5/04,314S ・音表示
A61B 5/04,314Z その他のもの
A61B 5/04,320 ・・脳波計
A61B 5/04,320A 一般〔例.全体構成:電極→5/04 300〕
A61B 5/04,320B 脳波取得の為の回路及び装置の細部〔例.増巾回路,誘導切換,インスト回路,雑音防止,安全回路,信号変換,信号伝送〔遠隔伝送→5/04P〕〕
A61B 5/04,320M 刺激時の誘導測定
A61B 5/04,320N 刺激装置〔治療を目的としたもの→A61N
A61B 5/04,320S 付属具,補助具〔解析の為の道具→5/04 322〕
A61B 5/04,320T 人工波形の発生,波形シミユレータ
A61B 5/04,320Z その他のもの
A61B 5/04,322 ・・・波形解析
A61B 5/04,324 ・・・記録または表示〔表示一般,G09FG09G
A61B 5/04,330 ・・筋電計
A61B 5/05 ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録(5/025/045/11が優先)
A61B 5/05, A 一般〔磁場を測定するものを含む,但し,NMR→A61B10/00;感覚,めまいの測定→A61B10/00
A61B 5/05, B 生体のインピーダンスを測定するもの
A61B 5/05, C 皮膚抵抗を測定するもの〔例.低周波治療器と結合したもの,GSR測定〕
A61B 5/05, N 刺激装置〔治療を目的とするもの→A61N;電気的刺激以外の刺激診断一般→A61B10/00
A61B 5/05, Z その他のもの
A61B 5/05,300 ・・磁気共鳴を用いるもの
A61B 5/05,310 ・・・核磁気共鳴を用いるもの
A61B 5/05,311 ・・・・原理,走査形式一般〔例.パルスシーケンス〕
A61B 5/05,312 ・・・・・スピン・エコー法
A61B 5/05,320 ・・・・データ取得部;ガントリー部全体とその周辺〔例.ガントリー内部の照明,遮音,配線実装等〕
A61B 5/05,330 ・・・・・磁場系;複数磁場の組合わせ,実装等
A61B 5/05,331 ・・・・・・静磁場発生系;永久磁石,電磁石−電源
A61B 5/05,332 ・・・・・・・補正系;調整部材,シムコイルー電源,制御系
A61B 5/05,340 ・・・・・・傾斜磁場発生系;コイルー電源;永久磁石
A61B 5/05,341 ・・・・・・・磁場印加方法〔データ取得のための走査方法→311〕
A61B 5/05,342 ・・・・・・・・磁場印加制御回路装置
A61B 5/05,350 ・・・・・・高周波磁場系〔コイルー同調回路−マツチング回路−ケ−ブル発振器〕
A61B 5/05,351 ・・・・・・・印加制御回路又は装置〔印加制御−波形制御−切換制御−同時制御〕
A61B 5/05,355 ・・・・・・共鳴信号受信回路〔コイルー同調回路−ケ−ブル−増幅部〕
A61B 5/05,360 ・・・・・・冷却〔温度制御を含む〕
A61B 5/05,362 ・・・・・・磁気遮蔽〔電磁波の遮蔽,渦電流の補償,アクテブ制御をふくむ〕
A61B 5/05,364 ・・・・・信号検出回路〔増幅器−フイルタ−検波回路〕
A61B 5/05,366 ・・・・・寝台〔天板,天板上の付属具等〕;まくら等
A61B 5/05,370 ・・・・制御技術〔例.磁気検出,電源制御,全体の制御〕
A61B 5/05,372 ・・・・サンプリング;A/D変換時の制御,回路装置
A61B 5/05,374 ・・・・データ補正
A61B 5/05,376 ・・・・データ処理;再機成演算〔再構成演算と補正を分離せずに行うものを含む〕
A61B 5/05,377 ・・・・・フーリエ変換法;再構成におけるもの〔一般→G06F
A61B 5/05,380 ・・・・画像処理;表示技術;すでに画像データになつたものに対する処理,画像強調,表示装置
A61B 5/05,382 ・・・・特殊技術;用途〔利用技術〕に関するもの〔例.動くものを止める,動くものを消す,対象が特定なもの(流体)〕
A61B 5/05,383 ・・・・・造影剤;造影剤撮影
A61B 5/05,390 ・・・・その他;伝送,保存,データベース,フアントム,周辺具,他の装置との組成せ,併用
A61B 5/05,400 ・・・電子共鳴を用いるもの
A61B 5/06 ・放射線を用いずに異物を検出または探知するための用具(異物を取出すためのもの17/50
A61B 5/07 ・内部ラジオゾンデ
A61B 5/07,100 ・・撮像[超音波撮像を含む]以外の検査手段を有する内部ラジオゾンデ[カプセル型PHセンサ等]
A61B 5/08 ・呼吸器官評価用の検知,測定または記録用装置(5/0205が優先)
A61B 5/08,100 ・・呼吸検査により代謝(酸素消費率等)を測定するもの
A61B 5/08,150 ・・呼吸器抵抗または肺弾性を測定するもの
A61B 5/08,200 ・・呼吸流量を測定するもの
A61B 5/08,201 ・・・回転する部材を用いて呼吸流量を測定するもの
A61B 5/08,300 ・・肺活量計
A61B 5/08,310 ・・・呼吸に応じて容器外形が変化する肺活量計
A61B 5/08,311 ・・・・硬質容器の外形が変化する肺活量計[液面境界等]
A61B 5/08,400 ・・測定手段に呼吸気を導くための器具[マウスピース等]
A61B 5/10 ・人体またはその部分の形状,模様,寸法,動きの検査のための測定または記録用具(裁縫師のための採寸補助具A41H1/00;プロフィルの測定一般G01B);個人識別装置,指紋の採取,足せき紋の採取,個人識別のための印象技術(歯科の印象盆または咬合器A61C9/0011/00;プロフィルの測定一般G01B;データの認識G06K;指紋の認識G06K9/00;認識票G09F3/00
A61B 5/10,300 ・・形状,模様,寸法の測定または記録
A61B 5/10,300A 一般
A61B 5/10,300B 体の外形の測定〔衣服を作る為のもの→A41H1/00
A61B 5/10,300C 脊柱の曲がりの測定
A61B 5/10,300D 姿勢,位置,体位,傾斜の測定
A61B 5/10,300F 身長の測定〔H,Jが優先〕
A61B 5/10,300G ・体重計と結合したもの〔体重計それ自体→G01G
A61B 5/10,300H 座高の測定
A61B 5/10,300J 胸囲の測定
A61B 5/10,300M 子宮,膣に関する測定
A61B 5/10,300N 乳房に関する測定
A61B 5/10,300P 毛に関する測定
A61B 5/10,300Q 皮膚に関する測定〔指紋→5/10,322〕〔頭,顔部に関する測定→320B,手,指に関する測定→320C,足,足指に関する測定→320D〕
A61B 5/10,300Z その他のもの
A61B 5/10,310 ・・動きの検査のための測定または記録
A61B 5/10,310A 一般
A61B 5/10,310B 平衡機能の検査;重心,足裏の圧力分布の測定
A61B 5/10,310F 屈伸量の測定〔例.体前屈測定〕
A61B 5/10,310G 腕・手・指・脚・足・足指の動きの測定,例.足関節回転角度の測定;リハビリ検査〔筋力のみの測定→5/22
A61B 5/10,310J 顎の動きの測定;咬合の測定〔歯科用のもの→A61C19〕
A61B 5/10,310K のど,喉頭の動きの測定〔例.喉頭ストロボスコープ〕
A61B 5/10,310L 舌,口の動きの測定,例.パラトグラフ(運動の量の測定→A61B5/22,眼球の動きの測定→A61B3/10
A61B 5/10,310Z その他のもの
A61B 5/10,320 ・・個人識別
A61B 5/10,320A 一般
A61B 5/10,320B 頭・顔の形状,寸法の測定
A61B 5/10,320C 手・指の形状,寸法の測定
A61B 5/10,320D 足・足指の形状,寸法の測定〔靴型作成の為のもの→A43D1/00
A61B 5/10,320E 足跡の検出・識別
A61B 5/10,320Z その他のもの
A61B 5/10,322 ・・・指紋識別
A61B 5/12 ・聴力計
A61B 5/14 ・血液試料を採取するための用具(皮下注射器A61M5/00);生体内の血液特性の測定,例.血流中のガス濃度,血液のPH値(血圧の測定5/02;血流中の異物の放射線を用いない検出または探知5/06;生体外での測定G01N
A61B 5/14,300 ・・血液採取用具
A61B 5/14,300B 材質,材料に特徴のあるもの〔例.抗凝血材,凝固促進材〕
A61B 5/14,300C 血液分離に適したもの
A61B 5/14,300D 採血用メス;ランセツト
A61B 5/14,300E 真空採血管型〔H優先〕
A61B 5/14,300F 注射器,プランジヤー型〔H優先〕
A61B 5/14,300G ポンプ吸引型
A61B 5/14,300H 採血針部
A61B 5/14,300J 毛管型
A61B 5/14,300K 連続サンプリング、複数サンプリング(E,H優先)
A61B 5/14,300L 血液特性測定手段と結合した血液採取用具
A61B 5/14,300Z その他のもの
A61B 5/14,310 ・・生体内の血液特性の測定
A61B 5/14,320 ・・・光学測定(光音響→A61B5/14,310)
A61B 5/14,321 ・・・・侵襲型[カテーテルに設けられたもの等]
A61B 5/14,322 ・・・・非侵襲型[パルスオキシメータ等]
A61B 5/14,323 ・・・・胎児用
A61B 5/14,330 ・・・化学測定、電気化学測定(酵素電極→A61B5/14,340)
A61B 5/14,331 ・・・・侵襲型[カテーテルに設けられたもの等]
A61B 5/14,332 ・・・・非侵襲型
A61B 5/14,333 ・・・・胎児用
A61B 5/14,340 ・・・酵素電極を使用するもの
A61B 5/14,350 ・・・加熱手段を有する血液特性測定手段
A61B 5/14,360 ・・・血液特性を測定するための生体プローブの較正または試験
A61B 5/16 ・心理検査のための用具(能力検査G09B1/005/00);反応時間の検査
A61B 5/16,300 ・・反応時間の検査
A61B 5/16,300A 一般
A61B 5/16,300B 疲労度の検査
A61B 5/16,300Z その他のもの
A61B 5/18 ・・車両運転者のためのもの
A61B 5/20 ・泌尿器機能の検査(尿の分析G01N
A61B 5/22 ・筋肉の仕事量の測定;筋肉の強さまたは筋肉による打撃力の測定(仕事または力の測定一般G01L
A61B 5/22, A 一般〔縦書公報を含む;咬合力の測定→A61C;肛門括約筋の強さの測定・子宮内圧力の測定→A61B5/02 101〕
A61B 5/22, B 運動量・仕事量の測定;エルグ計
A61B 5/22, C ・運動回数,持久力の測定
A61B 5/22, F 指力,指圧力の測定
A61B 5/22, G 握力の測定
A61B 5/22, H 背筋力の測定
A61B 5/22, J 衝撃による打撃力,投てき力の測定〔例.ゴルフボールを打撃するもの〕
A61B 5/22, K 振り力,スイング力の測定〔例.バツトやゴルフクラブ内に加速度計を有するもの〕
A61B 5/22, P 漕力の測定
A61B 5/22, Q 跳躍力の測定
A61B 5/22, R 捻り力,ひねり力の測定
A61B 5/22, Z その他のもの

A61B 6/00 放射線診断用機器,例.放射線治療と結合している装置(核医学の分野に適用される放射線強度を判定する機器,例.生体内計数G01T1/161;X線写真撮影装置G03B42/02
A61B 6/00,300 ・放射線透視診断用機器
A61B 6/00,300A 放射線源に特徴を有するもの
A61B 6/00,300B ・電子ビーム固定型X線管に特徴を有するもの
A61B 6/00,300C ・電子ビーム走査型X線管を用いるもの
A61B 6/00,300D ・X線管の支持機構
A61B 6/00,300G 放射線シヤツタに特徴を有するもの
A61B 6/00,300J 放射線フイルタに特徴を有するもの
A61B 6/00,300M 放射線検出手段に特徴を有するもの
A61B 6/00,300N ・蛍光体
A61B 6/00,300P ・イメージ・インテンシフアイア
A61B 6/00,300Q ・シンチレーター型検出器
A61B 6/00,300R ・電離箱型検出器
A61B 6/00,300S ・半導体型検出器
A61B 6/00,300T ・輝尽性蛍光体フイルム,同カセツテ
A61B 6/00,300U ・イオノグラフイー用検出器
A61B 6/00,300V ・ゼログラフイー用検出器
A61B 6/00,300W ・X線フイルム・カセツテ,増感紙
A61B 6/00,300X ・放射線検出手段の支持機構
A61B 6/00,300Y ・放射線検出手段と放射線撮影装置との組合せに特徴を有するもの〔スポツト・シヨツト装置〕
A61B 6/00,300Z その他のもの
A61B 6/00,301 ・・蛍光板表示型透視診断用機器
A61B 6/00,302 ・・イメージ・インテンシフアイア表示型透視診断用機器
A61B 6/00,303 ・・陰極線管表示型透視診断機器
A61B 6/00,303A 撮像管出力信号を用いるもの一般
A61B 6/00,303B ・撮像管出力信号を用いるものX線フイルムを撮像するもの
A61B 6/00,303C ・撮像管出力信号を用いるもの I・I管出力によるもの
A61B 6/00,303E ・検出器出力信号を用いるもの
A61B 6/00,303F ・固体映像変換器出力信号を用いるもの
A61B 6/00,303J ・輝尽性蛍光体フイルムを用いるもの一般
A61B 6/00,303K ・・輝尽性蛍光体フイルムからのX線画像信号読出装置
A61B 6/00,303L ・・輝尽性蛍光体フイルムの読出信号を用いる表示技術
A61B 6/00,303Z その他のもの
A61B 6/00,310 ・回診用放射線診断用機器
A61B 6/00,311 ・・緩衝のための構成
A61B 6/00,320 ・放射線診断用機器の駆動制御(X線曝射制御H05G
A61B 6/00,320A X線TVの同期信号との同期撮影
A61B 6/00,320M 放射線照射の為の準備装置
A61B 6/00,320R 曝射条件の記録
A61B 6/00,320Z その他のもの
A61B 6/00,321 ・・遠隔制御
A61B 6/00,330 ・特殊放射線診断用機器
A61B 6/00,330A 動態撮影装置
A61B 6/00,330B X線映画装置〔X線映画のための回路H05G1/60
A61B 6/00,330Z その他のもの
A61B 6/00,331 ・・造影剤を用いる放射線診断用機器
A61B 6/00,331A 造影剤を用いる放射線診断用機器一般
A61B 6/00,331B ・造影剤投与装置〔投与装置それ自体A61M
A61B 6/00,331C ・・吸入投与のためのもの
A61B 6/00,331D ・・経口投与のためのもの
A61B 6/00,331E ・・血管内投与のためのもの
A61B 6/00,331F ・・体腔内注入のためのもの
A61B 6/00,331Z その他のもの
A61B 6/00,333 ・・放射線エネルギ別診断装置
A61B 6/00,335 ・・生体信号との同期診断用機器(被写体の運動の予定された瞬間にX線写真を得るための回路装置;H05G1/62
A61B 6/00,350 ・放射線診断のための画像処理
A61B 6/00,350A 画像処理一般
A61B 6/00,350B ・生体容積の測定のためのもの
A61B 6/00,350C ・生体運動変化量の測定のための手段
A61B 6/00,350D ・輪郭抽出
A61B 6/00,350M 画像の強調処理一般
A61B 6/00,350N ・周波数強調処理
A61B 6/00,350P ・複数画像の重ね合わせによる強調処理
A61B 6/00,350S ・サブトラクシヨン
A61B 6/00,350Z その他のもの
A61B 6/00,360 ・放射線診断のための画像表示に特徴を有するもの(TV技術H04N
A61B 6/00,360A カラー表示
A61B 6/00,360B 複数画像の重ね合せ表示
A61B 6/00,360Z その他のもの
A61B 6/00,370 ・放射線治療と結合している装置(放射線治療A61N5)
A61B 6/00,390 ・付属装置
A61B 6/00,390A 較正装置・基準物質
A61B 6/00,390B 放射線診断のための体格測定具
A61B 6/00,390C 放射線診断のための位置の測定具
A61B 6/00,390D 放射線写真の観察装置〔シヤウカスランそれ自体G02B27/02
A61B 6/00,390E 放射線診断室〔レントゲン室〕
A61B 6/00,390M レントゲン車
A61B 6/00,390Z その他のもの
A61B 6/02 ・異なる平面内を連続的に診断するための用具;立体放射線写真診断
A61B 6/02,300 ・・異なる平面内を連続的に診断するための用具
A61B 6/02,300A 装置一般,付属具
A61B 6/02,300B ・断層位置の決定,深度計
A61B 6/02,300C ・断層診断用検出器,フイルム〔多層同時撮影含〕
A61B 6/02,300F ・制御技術
A61B 6/02,300M ・断層診断の為の表示技術
A61B 6/02,300Z その他のもの
A61B 6/02,301 ・・・体軸縦断層診断装置
A61B 6/02,301A 装置一般
A61B 6/02,301D ・直線軌道摺動型
A61B 6/02,301H ・円弧軌道型
A61B 6/02,301R ・・平行四辺形リンク駆動機構を有するもの
A61B 6/02,301Z その他のもの
A61B 6/02,303 ・・・回転横断断層診断装置
A61B 6/02,303A 装置一般
A61B 6/02,303M ・回転駆動機構
A61B 6/02,303Z その他のもの
A61B 6/02,350 ・・立体放射線写真診断
A61B 6/02,351 ・・・立体放射線写真診断装置
A61B 6/02,351A X線管並びにX線管の取り付に特徴を有するもの
A61B 6/02,351B 検出素子,並びに検出素子の取り付に特徴を有するもの
A61B 6/02,351C 装置の全体構成に特徴を有するもの
A61B 6/02,351M 深度・もしくは立体角を決定するための装置
A61B 6/02,351Z その他のもの
A61B 6/02,353 ・・・立体放射線写真診断のための表示に特徴を有するもの(立体写真撮影:G03B
A61B 6/02,353A 光学的観察装置
A61B 6/02,353B 立体テレビジヨンシステム
A61B 6/02,353C 断層像から立体像を合成するもの
A61B 6/02,353Z その他のもの
A61B 6/03 ・・計算による断層撮影装置(エコー断層撮影法8/14)[4]
A61B 6/03, A 放射線CT装置一般
A61B 6/03, B ・アナログ処理法
A61B 6/03, C ・・光学的処理
A61B 6/03, D ・・蓄積管処理〔蓄積管それ自体H01J31/18
A61B 6/03, F ・基準物質
A61B 6/03, Z その他のもの
A61B 6/03,301 ・・・X線を除く放射線源を用いたCTスキヤナー(エミツシヨンCT,G01T1/15
A61B 6/03,310 ・・・原理・走査型式に特徴を有するもの
A61B 6/03,310A 散乱線断層法
A61B 6/03,310Z その他のもの
A61B 6/03,311 ・・・・全角度投影法
A61B 6/03,311K 電子ビーム走査X線管型 静止/静止装置〔S/S〔V〕〕
A61B 6/03,311Z その他のもの
A61B 6/03,313 ・・・・小角度投影法
A61B 6/03,315 ・・・・単一角度投影法
A61B 6/03,320 ・・・データ取得のための装置構成の細部
A61B 6/03,320A 細部一般
A61B 6/03,320B 放射線源に特徴を有するもの
A61B 6/03,320C ・電子ビーム固定型X線管〔X線管とそれ自体H01J35〕
A61B 6/03,320D ・電子ビーム走査型X線管〔X線管とそれ自体H01J35〕
A61B 6/03,320E ・X線外放射線源〔核医学G01T1/161,ラジオアイソトープG21G4/00
A61B 6/03,320F シヤツタ〔放射線の防護遮へいそれ自体G21F
A61B 6/03,320G 絞り〔絞りそれ自体G21K1/02
A61B 6/03,320H コリメータ〔コリメータそれ自体G21K1/021/04
A61B 6/03,320J ・幅固定式コリメータ
A61B 6/03,320K ・幅可変式コリメータ
A61B 6/03,320L ・電子ビーム走査型X線管用コリメータ
A61B 6/03,320M フイルタ〔フイルタそれ自体G21K3/00
A61B 6/03,320P 検出手段に特徴を有するもの
A61B 6/03,320Q ・検出器原現
A61B 6/03,320R ・・半導体型検出器〔半導体型検出器それ自体,H01L31〕
A61B 6/03,320S ・・シンチレータ・ホトマル型検出器〔シンチグラフ,G01T1/164
A61B 6/03,320T ・・スクリーン・イメージインテンシフアイア〔イメージ・インテンシフアイアそれ自体H01J31/50
A61B 6/03,320U ・・フイルム〔フイルムG 03 C,フイルム用支持器G03B42/04
A61B 6/03,320V ・・電離箱型検出器〔電離箱型検出器それ自体H01J47〕
A61B 6/03,320W ・検出器構造一般
A61B 6/03,320X ・・配列密度に特徴を有するもの
A61B 6/03,320Y ・・多列配備に特徴を有するもの
A61B 6/03,320Z その他のもの
A61B 6/03,321 ・・・・ガントリー構成
A61B 6/03,321A 給電機構
A61B 6/03,321B 冷却機構
A61B 6/03,321C 直線走査機構
A61B 6/03,321D 回転走査機構
A61B 6/03,321F 安全技術
A61B 6/03,321G ・衝突防止
A61B 6/03,321H ・放射線防護〔シヤツタA61B6/03 320F,放射線防護,遮へいそれ自体G21F
A61B 6/03,321J 光軸合わせ
A61B 6/03,321K 傾動機構
A61B 6/03,321L 撮影領域切換機構
A61B 6/03,321N 高速度撮影技術
A61B 6/03,321P ・複数撮像機構
A61B 6/03,321Q ・複数断層像同時撮影機構
A61B 6/03,321Z その他のもの
A61B 6/03,323 ・・・・CTスキヤナー用被検体載置台
A61B 6/03,323A 台の位置決め技術
A61B 6/03,323B 台構造
A61B 6/03,323C ・材質・構造
A61B 6/03,323D ・台の駆動機構
A61B 6/03,323E ・・摺動機構
A61B 6/03,323F ・・上下動機構
A61B 6/03,323G ・・水平回動機構
A61B 6/03,323H ・・ローリング機構
A61B 6/03,323J ・・身体傾動機構
A61B 6/03,323K ・・頭部傾動機構
A61B 6/03,323P ・被検体の固定
A61B 6/03,323Q ・・身体の固定
A61B 6/03,323R ・・頭部の固定
A61B 6/03,323Z その他のもの
A61B 6/03,330 ・・・制御技術に特徴を有するもの(曝射量制御H05G
A61B 6/03,330A 制御技術一般
A61B 6/03,330B ・曝射量制御
A61B 6/03,330C ・曝射タイミングの決定
A61B 6/03,330Z その他のもの
A61B 6/03,331 ・・・・ガントリー駆動制御
A61B 6/03,333 ・・・・モニター
A61B 6/03,333A 患者監視
A61B 6/03,333B 機器の異常検出
A61B 6/03,333Z その他のもの
A61B 6/03,340 ・・・データーサンプリング
A61B 6/03,340A データーサンプリング一般
A61B 6/03,340B スライス幅サンプリング
A61B 6/03,340Z その他のもの
A61B 6/03,341 ・・・・ペンシルビーム型,トランスレイシヨンーローテイシヨン型用
A61B 6/03,343 ・・・・ナローフアンビーム型,トランスレイシヨンーローテイシヨン型用
A61B 6/03,345 ・・・・ローテイシヨン/ローテイシヨン型用
A61B 6/03,347 ・・・・ローテイシヨン/ステイシヨナリー型用
A61B 6/03,349 ・・・・ステイシヨナリー/ステイシヨナリー型用
A61B 6/03,350 ・・・データ処理に特徴を有するもの(データ処理一般G06F15)
A61B 6/03,350A 前処理一般
A61B 6/03,350D ・A/D変換
A61B 6/03,350E ・対数変換
A61B 6/03,350F ・投影データに関する補正一般
A61B 6/03,350G ・・放射X線の時間的・空間的変化の補正
A61B 6/03,350H ・・放射線検出器特性の時間的・空間的変化の補正
A61B 6/03,350J ・・線質硬化補正
A61B 6/03,350K ・・散乱X線補正
A61B 6/03,350L ・・体動補正
A61B 6/03,350M 再構成演算
A61B 6/03,350N ・基本手法
A61B 6/03,350P ・具体的再構成演算の細部
A61B 6/03,350Q ・・平行投影データの抽出処理
A61B 6/03,350R ・・投影データの補間処理
A61B 6/03,350S ・・投影データのフイルタ処理
A61B 6/03,350T ・・逆投影演算
A61B 6/03,350U ・・その他の再構成演算
A61B 6/03,350V ・・・部分領域再構成
A61B 6/03,350W ・・・フアンビーム再構成
A61B 6/03,350X ・・・一次再生像の修正による再構成
A61B 6/03,350Y 後処理
A61B 6/03,350Z その他のもの
A61B 6/03,360 ・・・断層像表示・記録に特徴を有するもの(表示の制御一般G09G,閉回路テレビジヨンH04N7/18
A61B 6/03,360A 表示技術一般
A61B 6/03,360B ・画像処理一般
A61B 6/03,360C ・・ウインド幅調整
A61B 6/03,360D ・・関心領域
A61B 6/03,360E ・特殊画像一般
A61B 6/03,360F ・・拡大像
A61B 6/03,360G ・・立体像
A61B 6/03,360H ・・傾斜像
A61B 6/03,360J ・・輪郭決定
A61B 6/03,360M ・表示技術細部
A61B 6/03,360N ・・表示回路
A61B 6/03,360P ・・画像の複数表示
A61B 6/03,360Q ・・複数画像の合成表示
A61B 6/03,360T 記録一般
A61B 6/03,360Z その他のもの
A61B 6/03,370 ・・・特殊技術
A61B 6/03,370A 特殊技術一般
A61B 6/03,370B ・生体信号との同期撮影〔同期撮影のための曝射制御それ自体H05G1/62
A61B 6/03,370E ・サブトラクシヨン一般
A61B 6/03,370F ・・造影剤サブトラクシヨン
A61B 6/03,370G ・・放射線エネルギ別サブトラクシヨン
A61B 6/03,370Z その他のもの
A61B 6/03,371 ・・・・透視像の作成
A61B 6/03,373 ・・・・エネルギー別撮影
A61B 6/03,375 ・・・・造影剤使用撮影
A61B 6/03,377 ・・・・治療との組み合せ
A61B 6/04 ・患者の固定;傾斜可能の寝台または類似装置(治療台A61G13/00;治療用いすA61G15/00
A61B 6/04,300 ・・患者の固定
A61B 6/04,301 ・・・頭部の固定
A61B 6/04,303 ・・・身体の固定
A61B 6/04,305 ・・・腕・脚の固定
A61B 6/04,307 ・・・乳幼児の固定
A61B 6/04,309 ・・・撮影部位の圧迫機構
A61B 6/04,309A 腹部用
A61B 6/04,309B 乳房用
A61B 6/04,309C 警報機構・制御機構
A61B 6/04,309Z その他のもの
A61B 6/04,330 ・・傾斜可能の寝台または類似装置
A61B 6/04,331 ・・・寝台型放射線診断台
A61B 6/04,331A 天板材質
A61B 6/04,331B 天板構造
A61B 6/04,331C ヘツドレスト
A61B 6/04,331D シヨルダー・ストツパー
A61B 6/04,331E アームレスト・アームホルダ
A61B 6/04,331F フツトレスト
A61B 6/04,331Z その他のもの
A61B 6/04,332 ・・・・寝台型放射線診断台の駆動機構
A61B 6/04,332A 摺動機構
A61B 6/04,332B 上下動機構
A61B 6/04,332C ローリング機構
A61B 6/04,332D 水平回動機構
A61B 6/04,332E 起倒機構
A61B 6/04,332M 寝台駆動量の表示
A61B 6/04,332P 寝台の駆動制御,警報・安全装置
A61B 6/04,332T 放射線曝射量を寝台駆動量で制御するもの
A61B 6/04,332U スポツトシヨツト装置の駆動機構
A61B 6/04,332Z その他のもの
A61B 6/04,333 ・・・座位型放射線診断台
A61B 6/04,335 ・・・立位型放射線診断台
A61B 6/06 ・隔板
A61B 6/06,300 ・・放射線遮光装置(Diaphragm;Blende)(放射線用絞り一般G21K
A61B 6/06,310 ・・遮光円筒(Tubus;Cone)
A61B 6/06,330 ・・格子状遮光装置
A61B 6/06,331 ・・・格子構造に特徴を有するもの
A61B 6/06,333 ・・・格子状遮光板の駆動構造
A61B 6/06,335 ・・・格子状遮光板の外観形状に特徴を有するもの
A61B 6/06,350 ・・回転式遮光装置
A61B 6/06,351 ・・・回転式遮光板構造に特徴を有するもの
A61B 6/06,353 ・・・回転式遮光板の駆動構造に特徴を有するもの
A61B 6/06,370 ・・格子状・回転式遮光装置の材料・製造法に特徴を有するもの
A61B 6/06,390 ・・ブツキー寝台
A61B 6/08 ・特定の点に放射線を照射するための補助手段,例.光線の使用
A61B 6/08,300 ・・光線の利用
A61B 6/08,301 ・・・光源に特徴のあるもの
A61B 6/08,303 ・・・光源の取付手段に特徴のあるもの
A61B 6/08,305 ・・・指標に特徴があるもの
A61B 6/08,307 ・・・距離測定手段を有するもの
A61B 6/08,309 ・・・照射野測定手段を有するもの
A61B 6/08,309A 照射野測定手段を有するもの一般
A61B 6/08,309B 照射野の自動位置決め手段に特徴を有するもの
A61B 6/08,309Z その他のもの
A61B 6/08,310 ・・光線以外の測定装置
A61B 6/08,330 ・・断層診断のためのもの
A61B 6/08,331 ・・・測定装置と診断装置との自動位置決め手段に特徴を有するもの
A61B 6/10 ・安全装置の応用または適用
A61B 6/10,300 ・・放射線に対する安全装置
A61B 6/10,301 ・・・患者に適用するもの
A61B 6/10,302 ・・・術者・介護者に適用するもの
A61B 6/10,303 ・・・放射線診断装置に取付けられたもの
A61B 6/10,350 ・・衝突防止
A61B 6/10,351 ・・・接触検知
A61B 6/10,353 ・・・停止機構
A61B 6/10,355 ・・・警報機構
A61B 6/12 ・異物を検出または探知するための用具(6/02が優先)
A61B 6/14 ・歯科のための応用または適用
A61B 6/14,300 ・・歯科用放射線診断装置(歯科用に特に適合した測定器A61C19/04
A61B 6/14,301 ・・・歯科用放射線診断装置の取り付けに特徴があるもの
A61B 6/14,310 ・・全顎(パノラマ)・頭部規格放射線診断装置
A61B 6/14,311 ・・・全顎放射線診断装置
A61B 6/14,313 ・・・頭部規格診断装置

A61B 7/00 聴診機器
A61B 7/00, A 聴診機器一般
A61B 7/00, B 他の装置との組合せ
A61B 7/00, C 消毒装置〔消毒一般A61L2〜11〕
A61B 7/00, D 補助具
A61B 7/00, Z その他のもの
A61B 7/02 ・聴診器
A61B 7/02, A 聴診器一般
A61B 7/02, B ・加温装置;保温装置
A61B 7/02, C ・聴診器の把持構成に特徴を有するもの
A61B 7/02, E ・聴胴
A61B 7/02, F ・・聴胴構造の細部
A61B 7/02, G ・・・聴胴内周面の形状に特徴を有するもの
A61B 7/02, H ・・ダイヤフラムを有する聴胴
A61B 7/02, J ・・複数の集音部を有する聴胴〔G・Hが優先〕
A61B 7/02, K ・・・複数集音部を有する聴胴における聴診集音部の切換構造
A61B 7/02, L ・・音響導管の取り付け部
A61B 7/02, N ・音響導管
A61B 7/02, P ・・音響導管の管構造
A61B 7/02, Q ・・Y字管
A61B 7/02, R ・耳管
A61B 7/02, S ・・検者への装着部材
A61B 7/02, T ・・耳管の一部を回動できるようにしたもの
A61B 7/02, U ・・耳栓
A61B 7/02, V 特殊構造聴診器
A61B 7/02, W ・複数人で聴診するように構成したことに特徴を有するもの
A61B 7/02, X ・複式聴診器;比較聴診器;立体聴診器
A61B 7/02, Y ・剛性聴診器
A61B 7/02, Z その他のもの
A61B 7/04 ・・電気聴診器(マイクロホン,そのための音響トランジュサH04R
A61B 7/04, A 電気聴診器一般
A61B 7/04, B 受音部に特徴を有するもの
A61B 7/04, C ・聴胴内に電気回路部分を組込んだもの
A61B 7/04, D ・直接受音するもの
A61B 7/04, E ・・接触子を有する受音器
A61B 7/04, F ・・連結子を有する受音器
A61B 7/04, G ・・面接触構成受音器
A61B 7/04, H ・間接受音するもの
A61B 7/04, J ・・ダイヤフラムを有する集音部内に受音部を組み込んだもの
A61B 7/04, K ・・ダイヤフラムを有する集音部と受音部が別体構造のもの
A61B 7/04, L 電気回路に特徴を有するもの
A61B 7/04, M ・増幅の制御
A61B 7/04, N ・ろ波回路に特徴を有するもの
A61B 7/04, P ・複数出力信号の切換回路
A61B 7/04, Q ・心拍数の測定〔A61B5/02 102優先〕
A61B 7/04, R ・受音部の接触検知
A61B 7/04, S ・信号の伝送に特徴を有するもの
A61B 7/04, T ・聴音のための構成
A61B 7/04, U ・表示;記録のための構成
A61B 7/04, V 特殊電気聴診器
A61B 7/04, W ・複式電気聴診器;比較電気聴診器;立体電気聴診器
A61B 7/04, X ・体腔内挿入型電気聴診器
A61B 7/04, Y ・他の装置との組み合せ
A61B 7/04, Z その他のもの

A61B 8/00 超音波,音波または亜音波を用いることによる診断(ソナーを用いることによる物体の映像形成G01S15/00
A61B 8/02 ・脈拍または心拍数の測定
A61B 8/04 ・血圧の測定
A61B 8/06 ・血流の測定(体積流量の測定一般G01F,例.G01F1/661/72;流体の速度の測定一般G01P5/00
A61B 8/08 ・組織の動きまたは変化の検出,例.腫瘍,嚢腫,腫脹(8/02から8/06が優先)
A61B 8/10 ・眼の検査(眼の検査機器一般3/10
A61B 8/12 ・体腔または人体の管状部の内部で用いるもの(カテーテルそれ自体A61M25/00
A61B 8/14 ・エコー断層撮影(放射線診断用のコンピュータ断層撮影装置6/03

A61B 9/00 打診による診察機器;打診槌

A61B 10/00 他の診断法または診断機器,例.細胞試料採取機器,生体組織切片鏡用機器,診断ワクチン接種用機器(ワクチン予防法,ワクチン治療17/20);性の決定;排卵期の決定(月径周期表G06C3/00);咽喉をたたく器具[4]
A61B 10/00, A 他の診断法または診断機器一般〔F・T・U優先〕
A61B 10/00, B ・電磁気を用いた他の診断法または診断機器一般
A61B 10/00, C ・電気化学を用いた他の診断法または診断機器一般
A61B 10/00, D ・化学,生化学を用いた他の診断法または診断機器一般
A61B 10/00, E ・光学を用いた他の診断法または診断機器一般
A61B 10/00, F ・負荷診断一般〔心電計測→A61B5/04 310〕
A61B 10/00, G ・診断のためのデータ処理
A61B 10/00, H 特定病名診断一般〔T・U優先〕
A61B 10/00, J ・耳鼻咽腔科系診断〔オージオメータA61B5/12
A61B 10/00, K ・循環器系診断
A61B 10/00, L ・呼吸器系診断
A61B 10/00, M ・消化器系診断
A61B 10/00, N ・産婦人科系診断〔産婦人科用の形状・寸法測定A61B5/10 300〕
A61B 10/00, P ・・妊娠検査
A61B 10/00, Q ・皮ふ科系診断
A61B 10/00, R ・外科系診断
A61B 10/00, S ・小児科系診断
A61B 10/00, T ・ガン診断
A61B 10/00, U ・糖尿病;腎臓病診断
A61B 10/00, V 他の検査一般〔臨床検査G01N33〕〔T・U優先〕
A61B 10/00, W ・めまいの検査
A61B 10/00, X ・感覚検査
A61B 10/00, Y 検査・診断のための補助具〔T・U優先〕
A61B 10/00, Z その他のもの
A61B 10/00,103 ・細胞試料採取機器
A61B 10/00,103A 細胞試料採取機器一般
A61B 10/00,103B ・生検針
A61B 10/00,103C ・擦過細胞採取具
A61B 10/00,103D ・吸引によるもの
A61B 10/00,103E ・鉗子構造のもの〔手術用鉗子,A61B17/28
A61B 10/00,103F ・カプセル〔内部ラジオゾンデA61B5/07,薬剤用カプセルA61J3/07A61K9/48
A61B 10/00,103M ・案内具〔内視鏡A61B1/00A61B17/32
A61B 10/00,103Z その他のもの
A61B 10/00,301 ・診断ワクチン接種用機器(ワクチン予防法,ワクチン治療A61B17/20
A61B 10/00,303 ・性の決定
A61B 10/00,305 ・排卵期の決定(月経周期表G06C3/00
A61B 10/00,305A 排卵期の決定一般
A61B 10/00,305B 基礎体温に基づくもの
A61B 10/00,305P 生化学検査に基づくもの
A61B 10/00,305Z その他のもの
A61B 10/00,307 ・咽喉をたたく器具
A61B 10/00,310 ・排便機能の検査(検便用具,便の分析G01N

A61B 13/00 舌を押下げるための機器(照明および内視用機器と結合するもの1/24;排唾器と結合するものA61C17/10)[5]

A61B 16/00 生体解剖または剖検に適用される用具(医療用のための類似用具は,そのような用具に関連するグループ参照)

A61B 17/00 手術用機器または方法(眠科用,耳科用A61F9/0011/00)手術
A61B 17/00,310 ・体の表面の処置具
A61B 17/00,311 ・・植毛用具〔→A61F2/10
A61B 17/00,312 ・・頭部固定具〔→A61B19/00C〕
A61B 17/00,320 ・体の内部の処置具〔例.血管拡張器〕
A61B 17/02 ・傷の開口把持用の道具;牽引器(傷のための排膿用器具A61M27/00
A61B 17/04 ・傷の縫合用器具;針または縫合材料のための把持具または包装(縫合材料A61L17/00
A61B 17/06 ・・縫合針;持針器,または縫合針あるいは縫合材料の包装(穿刺針17/34;神経切開針A61C5/02;皮下注射針A61M5/32
A61B 17/06,310 ・・・縫合針
A61B 17/06,320 ・・・縫合針あるいは縫合材料の包装
A61B 17/06,330 ・・・持針器
A61B 17/08 ・傷口クランプ
A61B 17/10 ・傷口クランプを適用または取り去るための器具;傷口クランプマガジン(特定物品に特に使用されまたは内容物取出しのための特殊な手段をもつ容器,包装要素や包装B65D83/0085/00
A61B 17/10,310 ・・複数針同時線状縫合器
A61B 17/10,320 ・・単針連続式傷口ステープラー
A61B 17/11 ・接合を行うための機器;接合用ボタン
A61B 17/11,310 ・・管状器官吻合用管式ステープラー
A61B 17/12 ・血管を結紮または圧迫するための器具;止血紺子;止血器(血管結紮用材料A61L17/00
A61B 17/12,310 ・・カートリツジ式結紮器
A61B 17/12,320 ・・クリツプ,クリツプ鉗子,止血鉗子
A61B 17/12,330 ・・止血帯,緊縛止血器
A61B 17/14 ・手術用ののこぎり(歯科用のこぎりA61C3/12;ギブス切断用のこぎりA61F15/02
A61B 17/16 ・砕骨器;骨用ドリルまたはノミ;円鋸
A61B 17/20 ・ワクチン接種のための器具またはワクチン接種に先だって皮膚を清浄するための器具(ワクチン接種による診断10/00;注射装置A61M
A61B 17/22 ・人体の内部器官の潰瘍またはその類似物を絞り取るための器具,人体器管,例.骨,の腔部を削り取るための器具;結石の除去;結石の破砕装置
A61B 17/22,310 ・・バスケツト型回収具
A61B 17/22,320 ・・スネア型絞取具
A61B 17/22,330 ・・結石の破砕装置
A61B 17/24 ・口腔,喉頭,気管支,鼻に使用する手術器具(人体の窩部または管部の診察を行なうための器機1/00);舌擦過器
A61B 17/26 ・・止血装置を備えまたは備えない扁桃腺切除器
A61B 17/28 ・手術用かん子(産科用かん子17/42
A61B 17/28,310 ・・内視鏡を備えるもの
A61B 17/30 ・手術用ピンセット(傷口クランプ17/08
A61B 17/32 ・手術用ナイフまたは切断機器;内視鏡を備えた切断機器(17/36が優先;他の内視鏡1/00;生体組織検査用の内視鏡10/00
A61B 17/32,310 ・・ナイフ型(内視鏡を備えたものを除く)
A61B 17/32,320 ・・ハサミ型(内視鏡を備えたものを除く)
A61B 17/32,330 ・・内視鏡を備えたもの
A61B 17/322 ・・植皮装置
A61B 17/326 ・・包皮切除装置
A61B 17/34 ・套管針;刺針
A61B 17/34,310 ・・波動走査設備を有するもの
A61B 17/36 ・電気外科的装置およびそのための回路;手術用焼灼器;もぐさバーナー;冷凍術(細胞の生命限界内で身体の特別なつぼを冷却または加熱する装置A61H39/06;放射線治療A61N5/00
A61B 17/36,310 ・・冷凍術を使用するもの
A61B 17/36,320 ・・もぐさバーナー
A61B 17/36,330 ・・超音波を使用するもの(17/34が優先)
A61B 17/36,340 ・・マイクロ波を使用するもの
A61B 17/36,350 ・・レーザー光を使用するもの〔A61N5/06参照〕
A61B 17/38 ・・電気的に加熱される装置
A61B 17/38,310 ・・・手術用焼灼器
A61B 17/39 ・・・高周波電流を用いるもの
A61B 17/39,310 ・・・・切開・切除用
A61B 17/39,311 ・・・・・メス型(直型,曲型)
A61B 17/39,315 ・・・・・ループ型
A61B 17/39,317 ・・・・・針型
A61B 17/39,320 ・・・・凝固・止血用
A61B 17/39,330 ・・・・対極板に特徴を有するもの
A61B 17/41 ・・・・除毛のためのもの
A61B 17/42 ・産婦人科用機器または方法(拡張器A61M29/00
A61B 17/42,310 ・・卵管不妊手術用機器,卵管検査用機器
A61B 17/42,320 ・・分娩用機器及びその補助具
A61B 17/42,325 ・・・産褥用具,分娩時用着衣
A61B 17/42,330 ・・臍帯結紮器具
A61B 17/44 ・・産科用かん子
A61B 17/46 ・・胎児切断器(動物用A61D1/10
A61B 17/48 ・・助産婦用バッグ
A61B 17/50 ・ピンセットまたはつまようじ以外の人体から異物を取出すための器具(放射線により探すもの6/00;他の方法により探すもの5/06
A61B 17/52 ・・マグネット
A61B 17/54 ・足の小外科的治療用機器
A61B 17/56 ・骨または関節の手術方法;その為に特に適合する用具(骨または関節の手術外の整形外科的方法または器具A61F5/00
A61B 17/58 ・・骨接合術用の用具または機器,例.骨の板,ねじまたは類似のもの(17/16が優先)
A61B 17/58,310 ・・・骨の板(棒),ねじ,釘
A61B 17/58,315 ・・・・骨髄内ロツド,ねじ,釘
A61B 17/60 ・・・外部の骨接合術のためのもの,例.伸延器,収縮器(包帯,被覆用品または吸収性パツドA61F13/00

A61B 19/00 手術または診断のための補助具;1/00から17/00のグループのどれにも包含されない器機または器具,例.実体整腹法,不妊手術,脱臼処理のためのもの(体液を除去,処理または導入する用具A61M1/00
A61B 19/00,501 ・診断用
A61B 19/00,502 ・手術または治療用
A61B 19/00,503 ・・手術用照明器具
A61B 19/00,504 ・・・照明灯部
A61B 19/00,505 ・・・支持部
A61B 19/00,506 ・・手術用顕微鏡
A61B 19/00,507 ・・・顕微鏡本体部
A61B 19/00,508 ・・・・光学的な部分に特徴があるもの
A61B 19/00,509 ・・・支持部
A61B 19/00,510 ・・定位脳手術装置、頭部固定具
A61B 19/00,511 ・・不妊手術用機器、そのための検査機器
A61B 19/00,512 ・・手術用マスク
A61B 19/00,513 ・・手術機器洗浄具
A61B 19/00,514 ・・出血量測定装置
A61B 19/02 ・保護ケース,例.器具のための箱;器具用の台または戸棚;医師用カバン
A61B 19/02,501 ・・(診断装置の)台
A61B 19/02,502 ・・・床で支持
A61B 19/02,503 ・・・天井で支持
A61B 19/02,504 ・・戸棚、保管庫〔箱〕
A61B 19/02,505 ・・特定医用器具、又はその組合せのための保護ケース、包袋体、往診カバン
A61B 19/04 ・手術用手袋;手術用指サック;それらを取扱うための装置,例.洗浄用,打粉用(マニプレート用グラブボックス,そのための手袋B25J21/02
A61B 19/08 ・手術用掛け布
A61B 19/08,501 ・・胴部手術用
A61B 19/08,502 ・・頭部手術用
A61B 19/08,503 ・・上下肢部手術用
© Muguruma Proffesional Engineer Office 2001, 2011 All rights reserved.