G05F 電気的変量または磁気的変量の調整システム(レーダまたは無線航行方式のパルスのタイミングまたは再帰周波数を調整するものG01S;特に電子時計に使うのに適した電流または電圧の制御G04G19/02;電気的手段によって非電気的変量を調整する閉ループ方式G05D;デジタル計算機の電力供給を調整するものG06F1/26;アーマチュアを持つ電磁石の所望の動作特性を得るためのものH01F7/18;電力配電網を調整するものH02J;バッテリの充電を調整するものH02J7/00;静止変換器の出力の調整,例.スイッチング・レギュレータH02M;発電機の出力の調整H02NH02P9/00;変成器,リアクトルまたはチョーク・コイルを調整するためのものH02P13/00;増幅器の周波数応答,利得,最大出力,振幅または帯域幅を調整するものH03G;共振回路の同調を調整するものH03J;電子的振動またはパルスの発生器を制御するものH03L;伝送線の特性を調整するものH04B;電気的光源を制御するものH05B37/02H05B39/04H05B41/36;X線装置の電気的制御H05G1/30)[4,5] WebFI FI記号=2010年8月版
  <注>(1)このサブクラスは以下のものを包含する;
  ―系のみ;
  ―調整量を復元する装置の電気的特性を変えるための水圧式,空気式,機械的,電気的モータの使用
  ―本質的な特徴が組合わせにある場合には,静止変換器と電流または電圧調整器との組合わせ[4]
  (2)このサブクラスは要素それ自体を包含しない.ただしこれは関連するサブクラスに包含される。

G05F 1/00 電気量の単一または複数の所望値からの偏差を系の出力部で検出し,系内の装置へフィードバックし,これにより検出量を単一または複数の所望値へ復元する自動制御系,すなわち反作用系
G05F 1/00, A 周波数の調整
G05F 1/00, B ・周波数の検出
G05F 1/00, C 位相の調整
G05F 1/00, D インピーダンス,抵抗の調整
G05F 1/00, E 複数電源〔入力〕,複数負荷〔出力〕
G05F 1/00, F ・複数電源,並列運転
G05F 1/00, G ・複数負荷,複数出力
G05F 1/00, H ・・正負出力
G05F 1/00, J 電源の切替え
G05F 1/00, K ・交流と直流
G05F 1/00, L ・定電圧と定電流
G05F 1/00, M 構造
G05F 1/00, Z その他のもの
G05F 1/02 ・アークの電気的特性の調整(スポット溶接,シーム溶接または切断のための電極の給送または移動装置B23K9/12;電気加熱または電気照明のための電極給送装置H05B7/109H05B31/18;放電加熱用電力の自動制御H05B7/148)[2]
G05F 1/04 ・・可飽和磁気装置によるもの
G05F 1/06 ・・電子管装置によるもの
G05F 1/08 ・・半導体装置によるもの
G05F 1/10 ・電圧または電流の調整(1/20が優先;電気鉄道用B60M3/02
G05F 1/10, A プログラム制御,マイコンによるもの
G05F 1/10, B OPアンプによるもの
G05F 1/10, C ゲート制御
G05F 1/10, D ・デイジタル方式
G05F 1/10, E ・PUT
G05F 1/10, F ・光
G05F 1/10, G ・温度,熱
G05F 1/10, H ・磁気
G05F 1/10, J 線路電圧降下補償
G05F 1/10, K 電圧調整継電器
G05F 1/10, L 自動電圧調整器
G05F 1/10, M 機械的操作によるもの
G05F 1/10, N 分圧器
G05F 1/10, P ダミー負荷
G05F 1/10, Q ダミー抵抗
G05F 1/10, R 電流の調整
G05F 1/10, S ・サイリスタによるもの
G05F 1/10, T ・電子管によるもの
G05F 1/10, U ・リアクトルによるもの
G05F 1/10, V ・ダツプ付トランスによるもの
G05F 1/10, W ・可変抵抗によるもの
G05F 1/10, X ・感温素子によるもの
G05F 1/10, Y ・機械的操作によるもの
G05F 1/10, Z その他のもの
G05F 1/10,301 ・・検出
G05F 1/10,301A 電圧の検出
G05F 1/10,301B 電流の検出〔例,直流電流監視装置〕
G05F 1/10,301C インピーダンス,抵抗の検出
G05F 1/10,301D 位相〔角〕の検出
G05F 1/10,301E ・同期信号
G05F 1/10,301F 表示
G05F 1/10,301G 試験,検査〔電源素子の電圧マージン試験→G01R
G05F 1/10,301Z その他のもの
G05F 1/10,302 ・・フイードバツク系
G05F 1/10,302A 比較〔信号〕
G05F 1/10,302B 基準〔設定〕値
G05F 1/10,302C ゲインの調整
G05F 1/10,302D フイードバツク信号の伝達
G05F 1/10,302Z その他のもの
G05F 1/10,303 ・・起動・停止
G05F 1/10,303A 起動
G05F 1/10,303B ・ソフトスタート
G05F 1/10,303C 停止
G05F 1/10,303Z その他のもの
G05F 1/10,304 ・・保護
G05F 1/10,304A 異常検出
G05F 1/10,304B ・監視
G05F 1/10,304C ・表示,警報
G05F 1/10,304D 保護
G05F 1/10,304E 異常電圧の検出
G05F 1/10,304F 電圧に関する保護
G05F 1/10,304G ・過電圧,サージ電圧
G05F 1/10,304H ・不足電圧
G05F 1/10,304J 異常電流の検出
G05F 1/10,304K ・非対称電流の検出
G05F 1/10,304L 電流に関する保護
G05F 1/10,304M ・過電流,突入電流
G05F 1/10,304N ・転流失敗に関するもの
G05F 1/10,304P 周波数変動の補償
G05F 1/10,304Q 温度補償,熱に関する保護,冷却
G05F 1/10,304Z その他のもの
G05F 1/12 ・・最終制御装置により実際に調整される変量が交流であるもの(1/625が優先)[4]
G05F 1/13 ・・・最終制御装置として鉄共振変成器を使用するもの[4]
G05F 1/14 ・・・最終制御装置としてタップ付変圧器またはタップ切換インダクタを使用するもの[4]
G05F 1/14, A 摺動変圧器を用いるもの
G05F 1/14, B 誘導電圧調整器を用いるもの
G05F 1/14, Z その他のもの
G05F 1/147 ・・・・電動機駆動タップスイッチを有するもの[4]
G05F 1/153 ・・・・・放電管または半導体装置によって制御されるもの[4]
G05F 1/16 ・・・・電子管または半導体装置と組み合わされたもの
G05F 1/20 ・・・・・半導体装置のみ
G05F 1/20, A 部分電圧制御
G05F 1/20, B リアクトルの直並列制御
G05F 1/20, Z その他のもの
G05F 1/22 ・・・・飽和度の制御可能な磁気制御装置と組み合わされたもの
G05F 1/24 ・・・最終制御装置として降圧または昇圧変圧器を用いるもの
G05F 1/24, A 直列トランスによるもの
G05F 1/24, Z その他のもの
G05F 1/247 ・・・・制御回路において電動機を有するもの[4]
G05F 1/253 ・・・・電源と負荷との間に直列の複数の巻線を含む変圧器(1/247が優先)[4]
G05F 1/26 ・・・・電子管または半導体装置と組み合わされたもの
G05F 1/30 ・・・・・半導体装置のみ
G05F 1/32 ・・・最終制御装置として飽和度の制御可能な磁気装置をもつもの
G05F 1/325 ・・・・特定コア構造を有するもの,例.ギャップ,開口,スロット,永久磁石[4]
G05F 1/33 ・・・・制御電流が通過する複線の巻線を有するもの[4]
G05F 1/335 ・・・・・異なるコアにおけるもの[4]
G05F 1/34 ・・・・電子管または半導体装置と組み合わされたもの
G05F 1/38 ・・・・・半導体装置のみ
G05F 1/40 ・・・最終装置として電子管または半導体装置を用いたもの
G05F 1/42 ・・・・電子管のみ
G05F 1/44 ・・・・半導体装置のみ
G05F 1/44, A 正負割合の制御
G05F 1/44, B ・正負の対称化,ヒステリシスの除去
G05F 1/44, C ・・偏磁防止
G05F 1/44, Z その他のもの
G05F 1/445 ・・・・・負荷と直列にトランジスタのあるもの[3]
G05F 1/45 ・・・・・負荷と直列に制御整流器のあるもの[3]
G05F 1/45, A ACオンオフ制御
G05F 1/45, B ・サイクル制御
G05F 1/45, C ・ACチヨツパ
G05F 1/45, D ・・部分電圧を重畳するもの
G05F 1/45, E 多相交流
G05F 1/45, F オンオフ制御と位相制御の併用
G05F 1/45, Z その他のもの
G05F 1/455 ・・・・・・位相制御をもつもの[3]
G05F 1/455, A 逆並列接続サイリスタによるもの
G05F 1/455, B ブリツジ接続回路によるもの
G05F 1/455, C 2端子素子によるもの
G05F 1/455, D 多相交流
G05F 1/455, Z その他のもの
G05F 1/46 ・・最終制御装置により実際に調整される変量が直流であるもの(1/625が優先)[4]
G05F 1/52 ・・・最終制御装置として負荷と直列の放電管を使用するもの
G05F 1/54 ・・・・非調整電源によって付加的に制御されるもの
G05F 1/56 ・・・最終制御装置として負荷と直列の半導体装置を使用するもの
G05F 1/56,310 ・・・・負荷と直列にトランジスタのあるもの
G05F 1/56,310G 直列制御型安定化回路
G05F 1/56,310M ・入力回路に特徴のあるもの
G05F 1/56,310A ・起動・停止に関するもの
G05F 1/56,310B ・・タイミングに特徴を有するもの
G05F 1/56,310J ・・起動回路
G05F 1/56,310L ・帰還回路に特徴を有するもの
G05F 1/56,310C ・・制御部に特徴を有するもの
G05F 1/56,310D ・・検出部に特徴を有するもの
G05F 1/56,310E ・・基準電圧部に特徴を有するもの
G05F 1/56,310F ・・比較増幅部に特徴を有するもの〔パルスの電圧比較回路→H03K
G05F 1/56,310N ・出力回路に特徴のあるもの
G05F 1/56,310X ・・複数の出力を有するもの
G05F 1/56,310Y ・・・正負の出力を有するもの
G05F 1/56,310H ・リツプル軽減または定電圧範囲の拡大に関するもの
G05F 1/56,310U ・安定化回路が多段であるもの
G05F 1/56,310V ・安定化回路が並列接続されているもの
G05F 1/56,310W ・出力が可変であるもの
G05F 1/56,310R ・表示
G05F 1/56,310K ・切換回路を有するもの
G05F 1/56,310P ・FETを用いたもの
G05F 1/56,310Q ・IC化
G05F 1/56,310S トランジスタによる電流調整
G05F 1/56,310T ・直列制御型定電流回路
G05F 1/56,310Z その他
G05F 1/56,320 ・・・・・保護動作に特徴のあるもの
G05F 1/56,320C 電圧または電流の異常時の保護に関するもの
G05F 1/56,320S ・負荷短絡時の保護
G05F 1/56,320A ・回路を遮断するもの
G05F 1/56,320B ・出力特性に特徴を有するもの
G05F 1/56,320E ・・ホールドバツク保護〔フの字特性を有するもの〕
G05F 1/56,320R ・自動復帰保護回路
G05F 1/56,320F ・入力時の保護
G05F 1/56,320G ・逆極性・逆接続保護
G05F 1/56,320H 過熱保護
G05F 1/56,320U 温度補償
G05F 1/56,320T ・直列制御型安定化回路の温度補償
G05F 1/56,320Z その他のもの
G05F 1/56,330 ・・・・負荷と直列に制御整流器のあるもの
G05F 1/56,330A DCオンオフ制御
G05F 1/56,330B ・半波制御
G05F 1/56,330C ・DCチヨツパ
G05F 1/56,330D ・・部分電圧を重畳するもの
G05F 1/56,330E DC位相制御
G05F 1/56,330F ・継続接続回路
G05F 1/56,330G ・ブリツジ整流回路
G05F 1/56,330H オンオフ制御と位相制御の併用
G05F 1/56,330Z その他のもの
G05F 1/563 ・・・・2段の調整を含むもので,2段のうち少なくとも1段は出力レベルに応答するもの,例.粗および微調整[4]
G05F 1/565 ・・・・出力,例.電流,電圧,力率,の偏差に応答する手段に加えて,制御装置または負荷の状態の検知を行うもの(1/563が優先)[4]
G05F 1/567 ・・・・・温度補償のためのもの[4]
G05F 1/569 ・・・・・保護のためのもの[4]
G05F 1/571 ・・・・・・過電圧検出器を持つもの[4]
G05F 1/573 ・・・・・・過電流検出器を持つもの[4]
G05F 1/575 ・・・・フイードバック回路によって特徴づけられたもの[4]
G05F 1/577 ・・・・複数の負荷のためのもの[4]
G05F 1/585 ・・・・・反対極性の電圧を与えるもの[4]
G05F 1/59 ・・・・単一負荷のための最終制御装置として複数の半導体装置を含むもの[4]
G05F 1/595 ・・・・・半導体装置が直列に結合されたもの[4]
G05F 1/607 ・・・最終制御装置として負荷と並列の放電管を使用するもの[3]
G05F 1/61 ・・・・2段の調整を含むもので,2段のうち少なくとも1段は出力レベルに応答するもの[4]
G05F 1/613 ・・・最終制御装置として負荷と並列の半導体装置を使用するもの[3]
G05F 1/613,310 ・・・・負荷と並列にトランジスタのあるもの
G05F 1/613,320 ・・・・負荷と並列に制御整流器のあるもの
G05F 1/614 ・・・・2段の調整を含むもので,2段のうち少なくとも1段は出力レベルに応答するもの[4]
G05F 1/618 ・・・最終制御装置として負荷と直列および並列の半導体装置を使用するもの[4]
G05F 1/618,310 ・・・・負荷と直列および並列にトランジスタのあるもの
G05F 1/618,320 ・・・・負荷と直列および並列に制御整流器のあるもの
G05F 1/62 ・・・降圧または昇圧直流電源を用いるもの
G05F 1/625 ・・実際に調整される変量が交流または直流に無関係なもの[4]
G05F 1/63 ・・・最終制御装置として負荷と直列の可変インピーダンスを使用するもの[4]
G05F 1/635 ・・・・ホール効果素子,磁気抵抗またはサーミスタを使うもの[4]
G05F 1/644 ・・・・圧力感知抵抗器を使用するもの[4]
G05F 1/648 ・・・・選択可能な複数の抵抗器を使用するもの[4]
G05F 1/652 ・・・最終制御装置として負荷と並列の可変インピーダンスを使用するもの[4]
G05F 1/656 ・・・最終制御装置として負荷と直列および並列の可変インピーダンスを使用するもの[4]
G05F 1/66 ・電力の調整
G05F 1/66, A デマンド制御
G05F 1/66, B フリツカ抑制
G05F 1/66, Z その他のもの
G05F 1/67 ・・発電機から,例.太陽電池から,電力を最大利用するもの[4]
G05F 1/67, A 太陽電池からのもの〔太陽電池と蓄電池の両方を使うもの→H02J
G05F 1/67, B 燃料電池からのもの〔例.燃料電池用電力変換装置〕
G05F 1/67, Z その他のもの
G05F 1/70 ・力率の調整;無効電流または無効電力の調整[3]
G05F 1/70, A 力率,無効電力の検出
G05F 1/70, B V−Q制御
G05F 1/70, C 回転形調相機
G05F 1/70, D ・同期形
G05F 1/70, E 静止形調相機
G05F 1/70, F ・コンデンサによるもの
G05F 1/70, G ・・直列コンデンサによるもの
G05F 1/70, H ・・並列コンデンサによるもの
G05F 1/70, J ・リアクトルによるもの
G05F 1/70, K ・コンデンサとリアクトルの組合せによるもの
G05F 1/70, L ・変換器によるもの
G05F 1/70, M ・・サイクロコンバータによるもの
G05F 1/70, N ・・瞬時無効電力制御
G05F 1/70, P ・・直流送電におけるもの
G05F 1/70, Q 回転形と静止形の組合せによるもの
G05F 1/70, R 異常検出
G05F 1/70, S 保護
G05F 1/70, Z その他のもの〔回路網の力率改善→H02J

G05F 3/00 自己調整特性を有する一つの非制御素子,または複数の素子から成る組合せであって自己調整特性を有するものによって,電気的変量を調整する非反作用系
G05F 3/02 ・電流または電圧の調整
G05F 3/02, A 感光
G05F 3/02, B 感温,感熱
G05F 3/02, C 感磁
G05F 3/02, D 感圧
G05F 3/02, Z その他のもの
G05F 3/04 ・・交流のもの
G05F 3/06 ・・・飽和および非飽和のインダクタ装置を組み合わせて使用するもの,例.共振回路と組み合わされているもの
G05F 3/08 ・・直流のもの
G05F 3/10 ・・・非線形特性を有する非制御素子を使用するもの[4]
G05F 3/12 ・・・・グロー放電管のあるもの
G05F 3/16 ・・・・半導体装置であるもの[3]
G05F 3/18 ・・・・・ツエナダイオードを用いるもの[3]
G05F 3/20 ・・・・・ダイオードトランジスタの組合せを用いるもの(3/18が優先)[3]
G05F 3/22 ・・・・・・トランジスタはバイポーラ型のみであるもの(3/263/30が優先)[4]
G05F 3/22, A 電流制限
G05F 3/22, Z その他のもの
G05F 3/24 ・・・・・・トランジスタは電界効果型のみであるもの(3/263/30が優先)[4]
G05F 3/24, A 電流調整
G05F 3/24, B 電源間を分圧するもの
G05F 3/24, Z その他のもの
G05F 3/26 ・・・・・・カレントミラー[4]
G05F 3/28 ・・・・・・・非線形電流増幅器と組み合わされたもの[4]
G05F 3/30 ・・・・・・異なる電流密度で働く2つのバイポーラトランジスタのベース・エミッタ電圧間の差を用いる調整器(3/26が優先)[4]

G05F 5/00 系の電気入力部において偏差検出を行ない,そして調整出力を得るように系内の装置を制御する電気的変量の調整系
G05F 5/00, A フイードバツクとの併用
G05F 5/00, B ・電源電圧と負荷電圧を直接比較するもの
G05F 5/00, Z その他のもの
G05F 5/02 ・電子管または3端子以上の半導体素子を使用する位相制御型スイッチング方式[4]
G05F 5/04 ・最終制御装置として変圧器またはインダクタを使用するもの[4]
G05F 5/06 ・・可飽和であるもの[4]
G05F 5/08 ・線形作動最終制御装置を使用するもの[4]

G05F 7/00 磁気的変量の調整(磁気共鳴を含む磁気的変量の測定用の装置の細部G01R33/28)[5]
© Muguruma Proffesional Engineer Office 2001, 2011 All rights reserved.