H02J 電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式(X線,ガンマ線,微粒子線または宇宙線の測定のための装置の電力供給回路G01T1/175;可動部のない電子時計に使うのに特に適した電力供給回路G04G19/00;デジタル・コンピュータ用のものG06F1/18;放電管用H01J37/248;電力の変換のための回路または装置,そのような回路または装置の制御,原動機発電機結合の制御H02P;高周波電力の制御H03L;情報の伝送のための電力線または電力回路網の付加的使用H04B) WebFI FI記号=2010年8月版
  <注>(1)このサブクラスは以下のものを包含する:
  ―直流または交流の幹線または配電網;
  ―電池の充電または制御を含む電池からの給電のための回路装置,または任意の種類の2個またはそれ以上の電源からの総合給電のための回路装置;
  ―電磁波による電力給電または電力配電のための方式
  (2)このサブクラスは以下のものを包含しない:
  ―サブクラスH01FまたはH02Kに包含される型式の単一の電動機,発電機または回転変換機,ただし,これはサブクラスH02Pに包含される;
  ―サブクラスH02Nに包含される型式の単一の電動機または発電機の制御,ただし,これはそのサブクラスに包含される;
  <索引>回路装置
  配電回路網:
  直流;交流 1/003/00
  交直流間の結合;特定されないもの 5/004/00
  電池のための 7/00
  非常用または待機用のための 9/00
  局の補助設備への電力供給のための 11/00
  回路状態の遠隔指示のための 13/00
  電気エネルギーを蓄積する方式 15/00
  電磁波による電力配電のための方式 17/00

H02J 1/00 直流幹線または直流配電網のための回路装置
H02J 1/00,301 ・直流送電
H02J 1/00,301B 送電制御
H02J 1/00,301C 起動・停止
H02J 1/00,301D 保護
H02J 1/00,301E 設備
H02J 1/00,301F 交直並列送電
H02J 1/00,301Z その他
H02J 1/00,302 ・直流電源
H02J 1/00,303 ・・供給回路
H02J 1/00,304 ・・・供給形態
H02J 1/00,304A 一般電源
H02J 1/00,304B ・集中
H02J 1/00,304C ・個別
H02J 1/00,304D ・融通
H02J 1/00,304E ・切替
H02J 1/00,304F ・・電流切替
H02J 1/00,304G 発電機
H02J 1/00,304H 電池
H02J 1/00,304J ・交直両用
H02J 1/00,304Z その他
H02J 1/00,305 ・・・供給処理
H02J 1/00,306 ・・・・制御
H02J 1/00,306A 制御一般
H02J 1/00,306B ・電圧制御
H02J 1/00,306C ・・変動電源
H02J 1/00,306D ・・複数電圧出力
H02J 1/00,306E ・・極性
H02J 1/00,306F ・電流制御
H02J 1/00,306G ・電力制御
H02J 1/00,306H ・・変動電源
H02J 1/00,306J ・プログラム制御
H02J 1/00,306K ・複数電源制御
H02J 1/00,306L ・充放電制御
H02J 1/00,306M ・負荷分担
H02J 1/00,306Z その他
H02J 1/00,307 ・・・・節電
H02J 1/00,307A 一括ON
H02J 1/00,307B 一括OFF
H02J 1/00,307C 一部OFF
H02J 1/00,307D OFF処理
H02J 1/00,307E タイマー
H02J 1/00,307F 低調〔動作状態を下げる〕
H02J 1/00,307G 休止
H02J 1/00,307Z その他
H02J 1/00,308 ・・・・ON,OFF
H02J 1/00,308A ON
H02J 1/00,308B ・処理後ON
H02J 1/00,308C ・・確認後ON
H02J 1/00,308D ・・・変動電源用
H02J 1/00,308E ・・シーケンス処理後ON
H02J 1/00,308F ・ON後処理
H02J 1/00,308G ・個別ON
H02J 1/00,308H OFF
H02J 1/00,308J ・処理後OFF
H02J 1/00,308K ・・確認後OFF
H02J 1/00,308L ・・シーケンス処理後OFF
H02J 1/00,308M ・OFF後処理
H02J 1/00,308N ・個別OFF
H02J 1/00,308P ON,OFF処理
H02J 1/00,308Z その他
H02J 1/00,309 ・・異常防止
H02J 1/00,309A 電圧
H02J 1/00,309B ・ダウン〔バツクアツプを含む〕
H02J 1/00,309C ・・断,停電
H02J 1/00,309D ・・低下
H02J 1/00,309E ・・・変動電源用
H02J 1/00,309F ・変動
H02J 1/00,309G ・逆電圧,電圧差
H02J 1/00,309H ・過電圧
H02J 1/00,309J ・異常一般〔雑〕
H02J 1/00,309K 電流
H02J 1/00,309L ・ダウン
H02J 1/00,309M ・・ゼロ
H02J 1/00,309N ・・低下
H02J 1/00,309P ・逆電流,電流差
H02J 1/00,309Q ・過電流
H02J 1/00,309R ・・突入電流防止
H02J 1/00,309S ・漏洩
H02J 1/00,309T 物理条件〔電圧,電流以外〕
H02J 1/00,309U ノイズ
H02J 1/00,309V システム異常
H02J 1/00,309W 接続異常
H02J 1/00,309Z その他
H02J 1/00,310 ・・・ON,OFF時の誤動作防止
H02J 1/00,310A 1電源
H02J 1/00,310B ・リニヤー立上げ
H02J 1/00,310C ・遅延立上げ
H02J 1/00,310D ・段階立上げ
H02J 1/00,310E ・全電圧立上げ
H02J 1/00,310F ・速応立下げ
H02J 1/00,310G ・リニヤー立下げ
H02J 1/00,310H ・段階立下げ
H02J 1/00,310J 複数電源
H02J 1/00,310K ・順序立上げ
H02J 1/00,310L ・順序立下げ
H02J 1/00,310Z その他
H02J 1/02 ・高調波またはリップルを減少する装置(コンバータ内H02M1/14
H02J 1/04 ・定電流供給方式
H02J 1/06 ・2線式
H02J 1/08 ・3線式;3線より多い方式
H02J 1/10 ・直流源の並列運転(電池を含むもの7/34
H02J 1/12 ・・コンバータをもつ直流発電装置の並列運転,例.水銀整流器をもつもの
H02J 1/14 ・回路網内の負荷平衡(電池によるもの7/34
H02J 1/16 ・・はずみ車に結合された回転電気機械を用いるもの

H02J 3/00 交流幹線または交流配電網のための回路装置
H02J 3/00, A 需要電力制御〔デマント制御〕に関するもの
H02J 3/00, B ・一定時限内のもの
H02J 3/00, C ・現在時点のもの
H02J 3/00, D 一般的交流電源に関するもの
H02J 3/00, E 電圧の切換に関するもの
H02J 3/00, F 周波数の切換に関するもの
H02J 3/00, G シミユレーシヨンに関するもの
H02J 3/00, J 電力系統一般
H02J 3/00, K ・電力系統の制御・操作
H02J 3/00, Z その他
H02J 3/01 ・高調波またはリップルを低減するための装置(変換器におけるものH02M1/12)[3]
H02J 3/01, A パツシブフイルタ
H02J 3/01, B アクテイブフイルタ
H02J 3/01, C 回転機
H02J 3/01, Z その他
H02J 3/02 ・異なる周波数で電力を同時配電するための単一回路網を用いるもの;交流電力と直流電力の同時配電のための単一回路網を用いるもの
H02J 3/04 ・同一周波数でしかも異なる電源から供給される回路網を接続するためのもの
H02J 3/04, A 母線連系用しや断器の制御
H02J 3/04, B ・母線切換
H02J 3/04, C 配電線連系用開閉器の制御
H02J 3/04, Z その他
H02J 3/06 ・・連系回路網間の電力伝送の制御;連系回路網間の負荷分担の制御
H02J 3/08 ・・回路網の同期
H02J 3/10 ・定電流供給方式
H02J 3/12 ・回路網負荷の特性を変化させることによって交流回路網内の電圧を調整するためのもの
H02J 3/14 ・・回路網への負荷の接続または回路網からの負荷の遮断によるもの,例.順次平衡装架
H02J 3/16 ・・無効電力の調整によるもの
H02J 3/18 ・回路網内の無効電力を調整,除去,補償するための装置(電圧調整のためのもの3/12;ペテルゼンコイルの使用H02H9/08
H02J 3/18, A 開閉器を用いるもの
H02J 3/18, B 半導体素子を用いるもの
H02J 3/18, C ・位相制御
H02J 3/18, D ・・電力変換装置を用いるもの
H02J 3/18, Z その他
H02J 3/20 ・・長距離架空線におけるもの
H02J 3/22 ・・ケーブルにおけるもの
H02J 3/24 ・回路網内の電力振動を防止または減少させるための装置(単一発電機により行なわれる制御によるものH02P9/00
H02J 3/24, A 制動抵抗を用いたもの
H02J 3/24, B 直列コンデンサの共振現象の抑制
H02J 3/24, C 発電機の励磁の制御
H02J 3/24, D 脱調予測・防止
H02J 3/24, Z その他
H02J 3/26 ・多相回路網内の非対称性を除去または減少させるための装置
H02J 3/26, A 電源を制御するもの
H02J 3/26, B 別に補償装置を設けるもの
H02J 3/26, Z その他
H02J 3/28 ・エネルギ蓄積により回路網内の負荷を平衡するための装置
H02J 3/30 ・・はづみ車に結合された回転電気機械を使用するもの
H02J 3/32 ・・コンバータ手段をもつ電池を使用するもの
H02J 3/34 ・実質的に異なる周波数の回路網間の電力伝送のための装置(周波数変換器H02M
H02J 3/36 ・高圧直流連絡線を介する交流回路網間の電力伝送のための装置
H02J 3/36, A 起動時又は停止時の制御
H02J 3/36, B 定常時の制御
H02J 3/36, C 系統異常時の制御
H02J 3/36, Z その他
H02J 3/38 ・2個以上の発電機,コンバータまたは変圧器により単一回路網へ並列給電するための装置
H02J 3/38, A 複数電源による並列給電
H02J 3/38, B ・複数発電機による並列給電
H02J 3/38, J ・・横流補償・出力平衡
H02J 3/38, K ・・解列・停止
H02J 3/38, L ・・監視・保護
H02J 3/38, E ・発電機と他の電源による並列給電〔G優先〕
H02J 3/38, V ・・電力逆送防止
H02J 3/38, W ・・他の電源の停電検知・解列
H02J 3/38, C ・複数のインバータによる並列給電〔G優先〕
H02J 3/38, M ・・起動・投入・同期
H02J 3/38, T ・・解列・停止〔M優先〕
H02J 3/38, N ・・横流補償,出力平衡
H02J 3/38, P ・・監視・保護〔T優先〕
H02J 3/38, G ・インバータと他の電源による並列給電
H02J 3/38, Q ・・起動・投入・同期
H02J 3/38, S ・・解列・停止〔Q優先〕
H02J 3/38, R ・・監視・保護〔S優先〕
H02J 3/38, D ・変圧器による並列給電
H02J 3/38, H ・・台数制御
H02J 3/38, U ・・ネツトワーク受電
H02J 3/38, F 負荷選択しや断
H02J 3/38, Z その他のもの
H02J 3/40 ・・回路網または他の発電機への接続のための発電機の同期
H02J 3/42 ・・・同期が達成された時自動的に並列接続するもの
H02J 3/44 ・・・正確な位相順序を保障する装置をもつもの
H02J 3/46 ・・発電機,コンバータ,変圧器間の出力分担の制御
H02J 3/46, A 複数電源の出力分担
H02J 3/46, B ・複数発電機の出力分担
H02J 3/46, C ・発電機と他の電源の出力分担〔E優先〕
H02J 3/46, D ・複数インバータの出力分担
H02J 3/46, E ・インバータと他の電源の出力分担
H02J 3/46, F ・変圧器の出力分担
H02J 3/46, G ・電力系統における負荷配分
H02J 3/46, Z その他
H02J 3/48 ・・・同相分の分担の制御
H02J 3/50 ・・・異相分の分担の制御
H02J 3/50, A 複数電源における無効電力・力率制御
H02J 3/50, B ・発電機による無効電力・力率制御〔C優先〕
H02J 3/50, C ・インバータによる無効電力・力率制御
H02J 3/50, Z その他

H02J 4/00 交流または直流として指定されていない幹線または配電網のための回路装置[2]

H02J 5/00 交流回路網と直流回路網間の電力伝送のための回路装置(3/36が優先)

H02J 7/00 電池の充電または減極または電池から負荷への電力給電のための回路装置
H02J 7/00, A 充放電回路〔一般〕〔過充電過放電防止を含む〕
H02J 7/00, B ・電気量による充放電制御
H02J 7/00, C ・・電解素子を用いるもの
H02J 7/00, H ・充放電切替〔例・交直電源切替,充電・放電切替〕
H02J 7/00, J ・・トランジスタ・インバータを用いる回路
H02J 7/00, K ・・直並列切替〔例・並列充電・直列給電〕
H02J 7/00, L ・・変換器〔インバータ等〕を充放電に兼用するもの
H02J 7/00, P ・電気車用電源
H02J 7/00, R ・・チヨツパ制御
H02J 7/00, S 保護
H02J 7/00, T ・逆接続保護
H02J 7/00, U 表示一般〔充電表示は,7/02
H02J 7/00, V ・充放電表示
H02J 7/00, W ・・負荷オン・オフ表示
H02J 7/00, X ・残量表示〔容量,過放電の表示〕
H02J 7/00, M ・・充放電電流積算値によるもの
H02J 7/00, N ・・電圧が一定値以下になつたことを表示するもの
H02J 7/00, Y ・異常,劣化の表示
H02J 7/00, Q ・・試験
H02J 7/00, Z その他
H02J 7/00,301 ・装置の構造
H02J 7/00,301A 充電装置の構造〔一般〕
H02J 7/00,301B ・コネクタ,ケース
H02J 7/00,301C ・スイツチングのための構造
H02J 7/00,301D ・誘導結合
H02J 7/00,301E ・構成要素の構造〔電池,トランス等〕
H02J 7/00,301Z その他〔A優先〕
H02J 7/00,302 ・電池からの給電のための回路
H02J 7/00,302A 給電回路一般
H02J 7/00,302B ・複数負荷への給電〔例.電圧の異なる負荷〕
H02J 7/00,302C ・複数電池からの給電
H02J 7/00,302D ・過放電防止
H02J 7/00,302Z その他〔A優先〕
H02J 7/00,303 ・充電用電源
H02J 7/00,303A 電源一般
H02J 7/00,303B ・風力発電機
H02J 7/00,303C ・電池
H02J 7/00,303D ・・車両のシガーライターソケツトからの充電
H02J 7/00,303E ・・燃料電池〔給電も含む〕
H02J 7/00,303Z その他〔A優先〕
H02J 7/02 ・コンバータにより交流幹線から電池を充電するためのもの
H02J 7/02, A 充電一般
H02J 7/02, B ・充電方法
H02J 7/02, C ・異なる電源電圧に対応するもの〔例.100V/200V切替〕
H02J 7/02, D ・トランスレス充電器
H02J 7/02, E ・活性化のための充電
H02J 7/02, F 複数電池の充電
H02J 7/02, G ・順次切替えて充電するもの
H02J 7/02, H ・直列充電
H02J 7/02, J ・並列充電
H02J 7/02, K ・2組の電池を半波毎に充電するもの
H02J 7/02, U 充電表示
H02J 7/02, V ・制御と関連した表示
H02J 7/02, W ・・インバータを用いた充電回路における表示
H02J 7/02, X ・電圧検出による表示
H02J 7/02, Z その他〔A優先〕
H02J 7/04 ・・充電電流または電圧の調整
H02J 7/04, A 充電制御一般
H02J 7/04, B ・残量放電の後,充電するもの
H02J 7/04, C ・タイマを用いた充電制御
H02J 7/04, D ・・電流積算値に対応するタイマ〔電解素子等を含む〕
H02J 7/04, E ・充電終期に大電流充電を行なうもの
H02J 7/04, F ・パルス充電
H02J 7/04, G ・保守のための充電
H02J 7/04, H ・非電気的パラメータに基づく充電制御
H02J 7/04, J ・・ガス発生〔ガス吸収電極電圧を含む〕
H02J 7/04, K ・・・内圧
H02J 7/04, L ・・電池温度
H02J 7/04, M ・・・サーモスタツトによる電池温度検出
H02J 7/04, N ・・素子等の温度
H02J 7/04, P ・・電解液比重
H02J 7/04, Q ・温度補償
H02J 7/04, Z その他〔A優先〕
H02J 7/06 ・・・放電管または半導体装置を用いるもの
H02J 7/08 ・・・・放電管のみを用いるもの
H02J 7/10 ・・・・半導体装置のみを用いるもの
H02J 7/10, A 充電制御一般
H02J 7/10, B ・電圧検出〔7/04Cが優先〕
H02J 7/10, C ・・電圧変化率検出
H02J 7/10, D ・・・微分回路を用いるもの
H02J 7/10, E ・・・パルス充電における電圧変化率検出
H02J 7/10, F ・・非充電期間の電圧検出
H02J 7/10, G ・・補助電池電圧を基準電圧とするもの
H02J 7/10, H ・電流検出を含むもの
H02J 7/10, J ・デジタル・タイマを用いるもの
H02J 7/10, K ・・デジタル・タイマを用いた充放電制御
H02J 7/10, P ・インバータ,コンバータを用いるもの
H02J 7/10, R ・・トランジスタ・インバータ
H02J 7/10, L ・電池温度検出
H02J 7/10, N ・素子等の温度
H02J 7/10, Q ・温度補償
H02J 7/10, Z その他
H02J 7/12 ・・・飽和度の制御可能な磁気装置を用いるもの,すなわちトランスダクタ
H02J 7/14 ・可変速度で駆動される発電機から電池を充電するためのもの,例.車両用
H02J 7/14, A 一般
H02J 7/14, B ・構造,配置
H02J 7/14, C ・原動機制御による出力制御〔変速機制御も含む〕
H02J 7/14, E ・保護
H02J 7/14, H ・複数電池
H02J 7/14, K 磁石式発電機〔表示はU〕
H02J 7/14, L ・負荷への給電〔昼夜切替等〕
H02J 7/14, M ・出力制御
H02J 7/14, N ・・並列制御
H02J 7/14, P ・・直列制御〔SCRブリツジ整流回路〕
H02J 7/14, Q 表示,警報,試験
H02J 7/14, R ・充電表示
H02J 7/14, S ・・半導体回路による
H02J 7/14, T ・・接点式回路による
H02J 7/14, U ・・界磁制御をしないものにおける充電表示
H02J 7/14, V ・異常表示
H02J 7/14, W ・試験
H02J 7/14, Z その他〔A優先〕
H02J 7/16 ・・界磁変化による充電電流または電圧の調整
H02J 7/16, A 界磁制御
H02J 7/16, B ・結線切替〔整流回路,巻線の構成切替〕
H02J 7/16, C ・バツテリー・リレー〔誤動作防止を含む〕〔Bリレーによる保護も含む〕
H02J 7/16, D ・温度補償
H02J 7/16, E ・保護
H02J 7/16, H ・複数電池
H02J 7/16, J ・複数発電機,複数出力巻線
H02J 7/16, X ・エンジン状態〔負荷,回転数,始動時等〕に応じた制御〔設定電圧変更,充電停止等〕〔制御回路の消費電力を減らすためのものは7/24G〕
H02J 7/16, Y ・電気負荷状態に応じた制御〔電圧ドロツブ検出等,間接検出によるものも含む〕〔アイドルアツプは7/14C〕
H02J 7/16, Z その他
H02J 7/18 ・・・界磁回路へ段階的に接続または切り外される抵抗を用い,界磁回路内のオーム抵抗の変化にもとづくもの
H02J 7/20 ・・・連続的可変オーム抵抗の変化にもとづくもの
H02J 7/22 ・・・断続的作動接触子の閉成対開放比の変化によるもの,例.チリル調整機
H02J 7/24 ・・・放電管または半導体装置を使用するもの(7/28が優先)
H02J 7/24, A 界磁制御
H02J 7/24, B ・SCRによる界磁制御
H02J 7/24, C ・デイジタル制御〔マイコン制御〕
H02J 7/24, D ・温度補償
H02J 7/24, E ・保護〔異常表示のみはV〕
H02J 7/24, F ・・二重化による保護
H02J 7/24, G ・励磁電流の制限〔初期励磁,低速時等〕
H02J 7/24, Z その他
H02J 7/26 ・・・飽和度が制御可能な磁気装置を用いるもの(7/28が優先)
H02J 7/28 ・・・制御放電管または制御半導体装置と結合した飽和度の制御可能な磁気装置を用いるもの
H02J 7/30 ・・・電機子反作用励磁機を用いるもの
H02J 7/32 ・非電気的原動機をもつ充電装置から電池を充電するためのもの
H02J 7/34 ・電池と他の直流源の双方を使用する回路網内での並列運転,例.バッファリングの提供(7/14が優先)[4]
H02J 7/34, A 一般
H02J 7/34, B ・複数電池
H02J 7/34, G ・非常用電源〔停電時にスイツチを介して給電するもの,C〜F優先〕
H02J 7/34, H ・・非常用発電機をもつもの
H02J 7/34, J ・・変換器〔インバータ等〕を充放電に兼用するもの〔電力系統との整合(周液数,位相等)を図るのが主眼であれば,H02J3/32
H02J 7/34, C ・充電制御〔均等充電,回復充電等〕
H02J 7/34, D ・・電気量による制御
H02J 7/34, E ・負荷電圧調整〔C優先〕
H02J 7/34, K ・・被充電電池を基準電圧とするもの
H02J 7/34, F ・過放電防止〔C優先〕
H02J 7/34, Z その他
H02J 7/35 ・・光電池をもつもの[4]
H02J 7/35, A 充電〔一般〕
H02J 7/35, B ・電圧または電流検出による充電制御
H02J 7/35, C ・・シヤント制御
H02J 7/35, D ・・入射光量制御
H02J 7/35, E ・・電源または電池の構成変更による制御
H02J 7/35, F ・・電源出力を昇圧または降圧するもの
H02J 7/35, G ・非電気量検出による充電制御〔例.照度〕
H02J 7/35, J 負荷への給電制御
H02J 7/35, K ・他の電源〔一次電池,商用電源〕との連携
H02J 7/35, H 装置の構造
H02J 7/35, Z その他
H02J 7/36 ・端電池切り換えを使用する装置

H02J 9/00 非常用または待機用電源の回路装置,例.非常用照明のためのもの(待機電池充電のための設備をもつもの7/00
H02J 9/00, D 電源表示に特徴があるもの〔他が優先〕
H02J 9/00, P 停電時処理を行うもの
H02J 9/00, Q 停電検出(停電そのものの検出。RAMチエツク等バツクアツプの失敗を検出するものは9/00R)
H02J 9/00, R 異常警告、異常表示、試験を行なうもの
H02J 9/00, S 保護に特徴のあるもの
H02J 9/00, T 構造に特徴のあるもの
H02J 9/00, Z その他のもの
H02J 9/02 ・その内,補助配電系統とそれに関連したランプを役立たせるもの
H02J 9/02, B 待機用蓄電池に関する部分に特徴があるもの〔例.点検,試験〕
H02J 9/02, E 地震に応動するもの
H02J 9/02, V 高周波インバータまたは放電灯を含むもの
H02J 9/02, Z その他
H02J 9/04 ・その内,配電系統が平常時の電源から切り離され,そして待機用電源に接続されるもの
H02J 9/06 ・・自動転換をもつもの
H02J 9/06,501 ・・・交流を供給するもの
H02J 9/06,502 ・・・直流を供給するもの
H02J 9/06,502A 電源切換手段に特徴のあるもの
H02J 9/06,502B ダイオードによる切換
H02J 9/06,502C トランジスタによる切換(一般的電子スイツチも含む)
H02J 9/06,502D サイリスタによる切換
H02J 9/06,502E リレーによる切換(リレーと電子スイツチとの並列も含む)
H02J 9/06,502F 複数系統から給電するもの(一系統に複数のバツテリを設けたもの→503A)
H02J 9/06,502G 負荷選択切離し、一部負荷のみのバツクアツプ(負荷消費電力を変えるものも含む)
H02J 9/06,502Z その他
H02J 9/06,503 ・・・待機用電池に特徴があるもの
H02J 9/06,503A 複数の電池を切り換えるもの
H02J 9/06,503B 過放電防止をするもの
H02J 9/06,503C 電池電圧の変動補償をするもの
H02J 9/06,503D 負荷順次起動をするもの
H02J 9/06,503E 不必要時の電池放電防止をするもの
H02J 9/06,503F 電池交換のためのもの
H02J 9/06,503Z その他
H02J 9/06,504 ・・・インバータを用いたもの
H02J 9/06,504A 常にインバータを介して給電するもの
H02J 9/06,504B 商用電源とインバータとを切り換えるもの、または同時給電するもの
H02J 9/06,504C 複数のインバータを切り換えるもの、または同時給電するもの
H02J 9/06,504D インバータ出力と商用電源とを直列にして給電するもの
H02J 9/06,504Z その他
H02J 9/06,505 ・・・短時間、非常用電力を供給するもの
H02J 9/06,505C コンデンサの充電電荷を利用するもの
H02J 9/06,505F フライホイールを用いたもの
H02J 9/06,505G モーターにより発電機を回転するもの、モータ負荷を発電機として利用するもの
H02J 9/06,505Z その他
H02J 9/08 ・・・原動機起動を必要とするもの

H02J 11/00 電力を発電,配電または変換される局の補助設備に必要電力を供給するための回路装置(非常または待機用装置9/00

H02J 13/00 回路網状態の遠隔指示を備える回路装置,例.回路網内の各々の遮断器の開閉状態の瞬時記録,電力配電回路網内にあるスイッチ手段の遠隔制御を備える回路装置,例.回路網によって伝送されるパルスコードシグナルを使うことにより需用家のスイッチを入,切するもの
H02J 13/00, A 伝送に特徴を持つもの
H02J 13/00, B ・電力線と信号線を共用するもの
H02J 13/00, C ・・パルスコード式
H02J 13/00, D ・・送受信器に特徴を持つもの
H02J 13/00, E ・・細部:ブロツクフイルタ,雑音防止
H02J 13/00, F ・・電力時分割伝送
H02J 13/00, J 選択に特徴を持つもの
H02J 13/00, M 誤動作防止,誤操作防止
H02J 13/00, N 試験
H02J 13/00, Z その他のもの
H02J 13/00,301 ・回路網状態の遠隔指示
H02J 13/00,301A データの収集,状態の把握
H02J 13/00,301B ・状態変化検出
H02J 13/00,301C ・スイツチの開閉の監視
H02J 13/00,301D ・故障検出
H02J 13/00,301J 表示に特徴を持つもの
H02J 13/00,301K ・CRTを用いたもの
H02J 13/00,301Z その他
H02J 13/00,311 ・回路網内のスイツチ手段の遠隔制御
H02J 13/00,311A 回路網内のスイツチの遠隔制御一般〔R〜Uが優先〕
H02J 13/00,311B ・電力線に信号を重畳しスイツチを制御するもの
H02J 13/00,311C ・・屋内配電線におけるスイツチの制御
H02J 13/00,311E ・連絡線を用いたスイツチの制御
H02J 13/00,311F ・・直接式
H02J 13/00,311H ・・順次投入
H02J 13/00,311K ・無線,光,音によるスイツチの制御
H02J 13/00,311M ・送受信器に特徴を持つもの
H02J 13/00,311N ・・屋内機器制御用送受信器
H02J 13/00,311R 電力系統の制御
H02J 13/00,311S ・区分開閉器の遠隔制御
H02J 13/00,311T 消費電力制御〔例.低優先度負荷の遮断〕
H02J 13/00,311U プログラム制御
H02J 13/00,311Z その他

H02J 15/00 電気エネルギーを蓄積するための方式(そのための機械的な方式F01〜F04;化学的形態におけるものH01M)[2]
H02J 15/00, A はずみ車〔フライホイール〕によるもの
H02J 15/00, B コイル〔例.超電導コイル〕によるもの
H02J 15/00, F ・エネルギー転送回路に特徴があるもの
H02J 15/00, C 位置エネルギーを利用したもの
H02J 15/00, D 蓄電池を用いたもの
H02J 15/00, E 気体の圧力を利用したもの
H02J 15/00, G 電気分解を利用するもの
H02J 15/00, H 蓄熱によるもの(H11新設)
H02J 15/00, J 蓄氷,蓄冷によるもの(H11新設)
H02J 15/00, Z その他

H02J 17/00 電磁波による電力給電または電力配電のための方式[3]
H02J 17/00, A マイクロ波給電または配電
H02J 17/00, B 電磁誘導,誘導結合,磁気結合
H02J 17/00, C 静電誘導,容量結合
H02J 17/00, D 光による給電または配電
H02J 17/00, E 超音波
H02J 17/00, X データ伝送を伴うもの〔A〜Eにも付与する〕
H02J 17/00, Z その他
© Muguruma Proffesional Engineer Office 2001, 2011 All rights reserved.