スポンサー



スマホ使いこなし情報(発行年月=2022.3)

対象;Android、初心者向け
 ※提供;六車スマホ教室、 受け取りの申し込みこちら。
     見たい年月をクリック
発行年月⇒2021.4 2021.5  2021.6 2021.7  2021.8 2021.9  2021.10 2021.11  2021.12
2022.1 2022.2 2022.3 2022.4 2022.5 2022.6 2022.7 2022.8 2022.9 2022.10 2022.11 2022.12
⇒分野別目次   


2022.3/3
◆電話を受けた番号を連絡帳に登録


電話受発信の履歴の一番左にある、人や(十)のマークをタップすると、受信や発信した番号を連絡帳や連絡先(のアプリ)に登録できます。
一一一
連絡帳や連絡先に登録されていない人から電話を受信した場合、受信履歴には電話番号だけが表示されその人の名前は表示されません。
名前を表示させるには、連絡帳や連絡先(のアプリ)に電話番号と名前を登録しておく必要があります。

登録の方法には2通りあります。

(1)連絡帳や連絡先を開いて、名前と電話番号を登録する。←めんどうです

(2)電話の受発信の履歴一覧表で、一番左の人や(十)のマークをタップすると、連絡帳や連絡先に、その電話番号を名前などを加えて登録できます。
次の画面で、右上の人のマークをタップすると登録できます。


★注意・・・受発信履歴の電話番号や人の名前の部分をタップすると電話が掛かってしまうので注意が必要です。

また、受発信履歴の電話番号や名前の部分を「長押し」すると、その履歴を消せます。



2022.3/16
◆スマホは常に電源入れておく

基礎の基礎です。スマホの電源は、24時間常に入れっぱなしにしておき、就寝時に毎日、充電します。

電源入れっぱなし・・・画面右の電源ボタンをちょこっと押して画面を暗くしておく、または、放置して画面が暗くなった状態にしておく、ということです。

画面が暗いとき、スマホは休止状態ですが、動いています。電話や電子メール、LINE を受信できます。

電源ボタンを2,3秒くらい長押しして、「電源を切る」を選択すると完全に切れてしまい、スマホは動きません。

なお、スマホが正常な動きをしない場合には電源ボタンを長押しして「再起動」します。(年に数回必要になるかも)

電源を切っていても電池は自然放電し、使いたい時に使えなくなります。また、完全放電すると電池の寿命が短くなります。

*昔の充電池(ニッカド電池)は完全放電しないと充電能力が減りましたが、最近の充電池は逆に、完全放電すると能力が落ちます。

*夜寝る時は、安全のためにスマホを近くに置いておく人もいますが、離しておく方が熟睡できるという人もいます。


スポンサー



2022.3/22
◆スマホをテーブルの上に立てる

スマホをテーブルの上に自立させると色々便利です。

スマホの動画に合わせて運動やったり、オンライン会議をやったり、オンライン飲み会も楽しくやれます。自分の動画撮影や、スマホのタイマーと組み合わせて自分の撮影もできます。

その道具は100円ショップで色々売っています。

次の写真で送るものもそのひとつです。
これは自在に曲がるばねの両端に、それぞれ5個の小さな吸盤がついています。片方をテーブルに、他方をスマホの背中に付けます。 スマホを垂直に立てることも、少し斜めに立てることもできます。
テーブルは、つるつるした面だとうまく吸い付きます。
上手に使うコツ・・・スマホの下側をテーブルにくっつけるのが大事です。 スマホを宙に浮かせると、重いので吸盤が外れて倒れてしまいます。

もっと簡単な、大きな洗濯バサミのようなものもあります。これは斜めにするのはちょっと難しいです。
これも写真で送ります。

*これらはダイソーで買いました。






2022.3/30
◆動画の編集

中級・上級編です。
スマホで撮影した動画を簡単に編集できる無料のアプリCapCutの紹介です。Play ストアで検索し、インストールして使います。(iPhoneでも同じです)

これを使うと下記のようなことを初めとして、たいへん多くのことが簡単便利に行えます。
  1. 選択部分の削除
  2. 他の動画の追加
  3. フェードインとフェードアウト(最初や最後の部分をいきなり出したり消すのではなく、ぼやかしたり回転させたりする)
  4. 文字の追加(いろんな形に変えて)
  5. 音声を追加で入れる、他の音楽の追加(準備されたものもある)
  6. 文字を音声化する(数人の声色が選択できる)
  7. 動画に飾りを加える(キラキラ星を加えるとか)


パソコン用の類似のソフトは1万円くらいします。

このアプリで作成した堂平健康ラジオ体操の紹介動画を YouTube に出しました。下記 URLのホームページで参照できます。
http://www.patentcity.jp/bloghatake/2022/03/28/96441/
Youtubeで検索⇒「堂平健康ラジオ体操」

※使い方のわからない方はご連絡頂けば協力いたします。

※このアプリは中国企業の作ったもので、利用者の情報を集めているというような話もありますので、一定の注意は必要かもしれません。


     <前 次> 


 スポンサー