H03H インビーダンス回路網,例.共振回路;共振器(測定,試験G01R;残響またはエコー音を発生するための装置G10K15/08;分布定数インビーダンスからなるインビーダンス回路網または共振器,例.導波管型のものH01P;増幅の制御,例.増幅器の帯域巾制御H03G;同調共振回路,例.同調連結共振回路,H03J;通信システムの周波数特性に変更を加えるための回路網H04B) WebFI FI記号=2010年8月版
  <注>(1)このサブクラスは以下のものを包含する:
  ―集中定数インピーダンス素子を含む回路網;
  ―集中定数インピーダンスと共に分布定数インピーダンス素子を含む回路網;
  ―電気機械的または電気音響的素子を含む回路網;
  ―リアクタンスを擬似し,放電管または半導体装置を含む回路網;
  ―電気機械的共振器の構造
  (2)このサブクラスにおいては,下記の表現は以下に示す意味で用いる:
  ―“受動素子”とは抵抗器,容量素子,インダクター,相互インダクターまたはダイオードを意味する。[3]
  (3)“マイクロ構造の装置”および“マイクロ構造のシステム”に関する,クラスB81およびサブクラスB81Bの両タイトルの後の注に注意すること。[7]
  (4)このサブクラスにおいては上位番号のメイングループが優先する。[3]
  <索引>回路
  適応型のもの 21/00
  デイジタル技術を用いるもの 17/00
  トランスバーサルフィルター 15/00
  受動素子のみを用いるもの:
  一端子対;多端子対 5/007/00
  電気機械的または電気音響的素子を用いるもの 9/00
  能動素子を用いるもの 11/00
  時間変化要素を用いるもの 19/00
  他の素子または技術を用いるもの 2/00
  細部 1/00
  製造 3/00

H03H 1/00 電気的動作姿態が特定されていないか2種類以上の回路網に適用できるインピーダンス回路網の構造の細部(電気機械的トランスジューサーの構造の細部9/00
H03H 1/02 ・RC回路,例.フィルタ(他の電気的素子とコンデンサの構造的組み合わせH01G)[3]

H03H 2/00 グループ3/00から21/00にあてはまらない素子または技術を使った回路網[3]

H03H 3/00 インピーダンス回路網,共振回路,共振器の製造に特有な装置または工程
H03H 3/007 ・電気機械的共振器または回路網の製造のためのもの[3]
H03H 3/007, A 製造に特有な装置
H03H 3/007, B 保持具,駆動手段の製造工程
H03H 3/007, M 機械的共振器の製造工程
H03H 3/007, C 時間遅延回路網の製造工程
H03H 3/007, D 濾波器の製造工程
H03H 3/007, Z その他のもの
H03H 3/013 ・・所望の周波数または温度係数を得るためのもの(3/043/10が優先)[3]
H03H 3/02 ・・圧電または電わい共振器または回路網の製造のためのもの(3/08が優先)[3]
H03H 3/02, A 製造に特有な装置
H03H 3/02, B 共振器のための製造工程
H03H 3/02, C ・多数の共振器のためのもの
H03H 3/02, D ・・音又型結晶振動子におけるもの
H03H 3/02, E 濾波器のための製造工程
H03H 3/02, M ・モノリシツククリスタルフイルタにおけるもの
H03H 3/02, F ・マルチプルクリスタルフイルタにおけるもの
H03H 3/02, Z その他のもの
H03H 3/04 ・・・所望の周波数または温度係数を得るためのもの[3]
H03H 3/04, A 製造に特有な装置
H03H 3/04, B 周波数調整工程
H03H 3/04, C 温度特性の調整工程
H03H 3/04, Z その他のもの〔例.周波数と温度特性の両方を調整するもの〕
H03H 3/06 ・・磁わい共振器または回路網の製造のためのもの[3]
H03H 3/08 ・・弾性表面波を用いる共振器または回路網の製造のためのもの[3]
H03H 3/10 ・・・所望の周波数または温度係数を得るためのもの[3]

H03H 5/00 回路網の部品として受動的電気素子のみを含む一端子対回路網[3]
H03H 5/02 ・電圧または電流に依存しない素子をもつもの
H03H 5/10 ・・定められた温度係数をもつ素子を少なくとも1個含むもの
H03H 5/12 ・電圧または電流に依存する素子を少なくとも1個もつもの

H03H 7/00 回路網の部品として受動的電気素子のみを含む多端子対回路網(受信機入力回路H04B1/18;通信ケーブルの長さを擬似する回路網H04B3/40)[3]
H03H 7/01 ・周波数選択二端子対回路網[3]
H03H 7/01, A フイルター
H03H 7/01, B ・複同調回路を有するもの
H03H 7/01, C ・フイルターの切換えに関するもの
H03H 7/01, D 等化器
H03H 7/01, E 可変等化器
H03H 7/01, F 自動等化器
H03H 7/01, G 遅延等化器
H03H 7/01, Z その他〔例.フイルターのケース,装着方法〕構造的なもの
H03H 7/03 ・・損失の補償のための手段を含むもの[3]
H03H 7/06 ・・抵抗器を含むもの(7/0757/097/127/13,が優先)[3]
H03H 7/065 ・・・並列T型濾波器[3]
H03H 7/07 ・・・ブリッヂT型濾波器[3]
H03H 7/075 ・・梯子型回路網,例.電気的濾波器[3]
H03H 7/075, A はしご型回路網を構成するエレメントに特徴を有するもの
H03H 7/075, Z その他
H03H 7/09 ・・相互インダクタンスを含む濾波器[3]
H03H 7/09, A ラインフイルター
H03H 7/09, Z その他
H03H 7/12 ・・調整可能な帯域巾および固定中心周波数をもつ帯域通過または帯域阻止濾波器(7/09が優先;増巾器の帯域巾の自動御H03G5/16
H03H 7/13 ・・電気一光学素子を用いるもの[3]
H03H 7/18 ・移相回路網
H03H 7/18, A ブリジツドT型回路
H03H 7/18, B ブリツジ回路
H03H 7/18, C 磁気移相器
H03H 7/18, D R−C回路を必須構成要件とするもの
H03H 7/18, E L−C回路を必須構成要件とするもの
H03H 7/18, F ダイオードを必須構成要件とするもの
H03H 7/18, G 分岐・結合手段を必須構成要件とするもの
H03H 7/18, H 強電回路に用いられるもの
H03H 7/18, Z その他のもの
H03H 7/19 ・・予め定められた位相推移を与える二端子対移相器,例.「全域通過」濾波器[3]
H03H 7/20 ・・調整可能な位相推移を与える二端子対移相器[3]
H03H 7/20, A ブリジツドT型回路
H03H 7/20, B ブリツジ回路
H03H 7/20, C 磁気移相器
H03H 7/20, D R−C回路を必須構成要件とするもの
H03H 7/20, E L−C回路を必須構成要件とするもの
H03H 7/20, F ダイオードを必須構成要件とするもの
H03H 7/20, G 分岐・結合手段を必須構成要件とするもの
H03H 7/20, H ハイブリツド回路を必須構成要件とするもの
H03H 7/20, J 強電回路に用いられるもの
H03H 7/20, Z その他のもの
H03H 7/21 ・・2以上の位相推移された信号を提供するもの,例.n相出力[3]
H03H 7/24 ・周波数に依存しない減衰器
H03H 7/25 ・・電気的または磁気的変数によって制御される素子を含むもの(7/27が優先)[3]
H03H 7/27 ・・光電素子を含むもの[3]
H03H 7/30 ・時間遅延回路網
H03H 7/30, A 電気素子を特定しない時間遅延回路
H03H 7/30, B 遅延時間を可変するもの
H03H 7/30, Z その他のもの
H03H 7/32 ・・集中インダクタンスと集中キャパシタンスをもつもの
H03H 7/34 ・・集中リアクタンスと分布リアクタンスをもつもの
H03H 7/34, A 電極により分布リアクタンスを得るもの
H03H 7/34, B 巻線により分布リアクタンスを得るもの〔例.アース巻線があるもの〕
H03H 7/34, Z その他のもの
H03H 7/38 ・インピーダンス整合回路網
H03H 7/38, A トランスを用いるもの
H03H 7/38, B スイツチによるもの
H03H 7/38, C 回路素子の配置に特徴を有するもの
H03H 7/38, Z その他のもの
H03H 7/40 ・・電源インピーダンスに対する負荷インピーダンスの自動整合
H03H 7/42 ・平衡―不平衡回路網
H03H 7/46 ・相異った周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通の負荷または電源に接続するための回路網(多重伝送方式に使用するものH04J1/00
H03H 7/46, A フイルタを用いるもの
H03H 7/46, C 回路素子の配置に特徴を有するもの
H03H 7/46, Z その他のもの
H03H 7/48 ・同一の周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通の負荷または電源に接続するための回路網(2以上の出力信号を提供する移相器7/21)[3]
H03H 7/48, A トランスを用いるもの
H03H 7/48, B スイツチによるもの
H03H 7/48, C 回路素子の配置に特徴を有するもの
H03H 7/48, Z その他のもの
H03H 7/52 ・1方向性伝送回路網,例.ユニライン
H03H 7/54 ・温度変化の影響を軽減するための回路網の変形[3]

H03H 9/00 電気機械的または電気音響的素子を含む回路網;電気機械的共振器(圧電または磁わい素子の製造H01L41/00;拡声器,マイクロフォン,蓄音機ピックアックまたは類似のものH04R
H03H 9/02 ・細部[3]
H03H 9/02, A 容器
H03H 9/02, B ・ステム・キヤツプ容器
H03H 9/02, C ・筒状容器
H03H 9/02, D ・音叉型水晶振動子の容器
H03H 9/02, E ステム
H03H 9/02, F ユニツトの固着
H03H 9/02, G モールド
H03H 9/02, H マーカー
H03H 9/02, J 複数の圧電素子の組み合わせ
H03H 9/02, K 他素子との組み合わせ
H03H 9/02, L チツプ型・表面実装型
H03H 9/02, M 周波数調整のための構成
H03H 9/02, N 温度補償のための構成
H03H 9/02, Z その他のもの
H03H 9/05 ・・保持具;支持体[3]
H03H 9/08 ・・・温度調整手段をもつ保持具
H03H 9/09 ・・・弾性または制動のある支持体[3]
H03H 9/10 ・・・封入容器中での実装
H03H 9/12 ・・・・光波と音波の相互作用のある回路網のためのもの
H03H 9/125 ・・駆動手段,例.電極,コイル[3]
H03H 9/13 ・・・圧電または電わい材料からなる回路網のためのもの(9/145が優先)[3]
H03H 9/135 ・・・磁わい材料からなる回路網のためのもの(9/145が優先)[3]
H03H 9/145 ・・・弾性表面波を用いる回路網のためのもの[3]
H03H 9/145, A 3電極型変換器
H03H 9/145, B 一方向性変換器
H03H 9/145, C 電極の厚み方向に特徴を有するもの
H03H 9/145, D 励振電極以外の部位に特徴を有するも〔例.反射格子〕
H03H 9/145, Z その他のもの
H03H 9/15 ・圧電または電わい材料からなる共振器の構造上の特徴(9/25が優先)[3]
H03H 9/17 ・・単一の共振器を持つもの(結晶チューニングフォーク9/21)[3]
H03H 9/17, A セラミツク振動子
H03H 9/17, B ・共振部に特徴を有するもの
H03H 9/17, C ・電極に特徴を有するもの
H03H 9/17, D ・中央支持型
H03H 9/17, E ・特殊な構造の振動子
H03H 9/17, F 薄膜型振動子
H03H 9/17, G 単結晶振動子
H03H 9/17, H 用途に特徴を有するもの
H03H 9/17, Z その他のもの
H03H 9/19 ・・・水晶からなるもの[3]
H03H 9/19, A 水晶振動子(D〜Lが優先)
H03H 9/19, B ・共振部に特徴を有するもの
H03H 9/19, C ・電極に特徴を有するもの
H03H 9/19, D 厚みすベり水晶振動子
H03H 9/19, E ・共振部に特徴を有するもの
H03H 9/19, F ・電極に特徴を有するもの
H03H 9/19, G ・丸型
H03H 9/19, H ・インナーリード型
H03H 9/19, J 音叉型水晶振動子
H03H 9/19, K ・共振部に特徴を有するもの
H03H 9/19, L ・電極に特徴を有するもの
H03H 9/19, Z その他のもの
H03H 9/205 ・・多数の共振器を持つもの(結晶チューニングフォーク9/21)[3]
H03H 9/21 ・・結晶チューニングフォーク[3]
H03H 9/21, A 保持具,支持体〔音叉型水晶共振器の保持・支持を含む〕
H03H 9/21, B 音叉型セラミツク共振器
H03H 9/21, Z その他のもの
H03H 9/215 ・・・水晶からなるもの[3]
H03H 9/22 ・磁わい材料からなる共振器の構造上の特徴
H03H 9/24 ・圧電,電わい,または磁わい以外の材料からなる共振器の構造上の特徴
H03H 9/24, A 変換器
H03H 9/24, B 音叉型共振器
H03H 9/24, Z その他のもの
H03H 9/25 ・弾性表面波を使用する共振器の構造上の特徴[3]
  <注>グループ9/15から9/25はグループ9/30から9/74に優先する。[3]
H03H 9/25, A ・容器,保持具
H03H 9/25, B ・マルチストリツプカプラを有するもの
H03H 9/25, C ・基板の材料又は圧電体のカツトに特徴のあるもの
H03H 9/25, D ・基板の端面又は裏面における反射による影響を除去するもの
H03H 9/25, E ・表面波増幅に特徴のあるもの
H03H 9/25, F ・磁気弾性表面波を使用するもの〔例.静磁波装置〕
H03H 9/25, Z ・その他のもの
H03H 9/30 ・時間遅延回路網
H03H 9/30, A 回路構成上の特徴〔回路構成に限る〕
H03H 9/30, C 磁歪遅延線
H03H 9/30, Z その他のもの
H03H 9/36 ・・非調整遅延時間をもつもの(9/409/42が優先)[3]
H03H 9/36, A 遅延要素の保持具,支持体,駆動手段
H03H 9/36, S 遅延要素の構造上の特徴〔例.透過形,スプリングを用いた遅延装置〕
H03H 9/36, R ・反射により遅延時間を得るもの〔例.ガラス遅延線素子の構造〕
H03H 9/36, U ・・不要波の吸収に特徴を有するもの
H03H 9/36, E ・電極に特徴を有するもの〔電極取付部分を含む〕
H03H 9/36, Z その他〔例.遅延線用ガラスの組成〕
H03H 9/38 ・・可調整遅延時間をもつもの(9/409/42が優先)[3]
H03H 9/40 ・・周波数依存遅延線,例.分散的遅延線,(9/42が優先)[3]
H03H 9/42 ・・弾性表面波を用いるもの[3]
H03H 9/44 ・・・周波数依存遅延線,例.分散的遅延線[3]
H03H 9/46 ・濾波器(多端子対の電気機械的濾波器9/70)[3]
H03H 9/46, A 回路構成上の特徴
H03H 9/46, B 音叉型濾波器の構造上の特徴
H03H 9/46, C 丸棒並列型濾器の構造上の特徴
H03H 9/46, Z その他のもの〔円板,丸棒直列型,H型など〕
H03H 9/48 ・・それ用の結合手段[3]
H03H 9/50 ・・・機械的結合手段[3]
H03H 9/52 ・・・電気的結合手段[3]
H03H 9/54 ・・圧電または電わい材料からなる共振器を含むもの(9/64が優先)[3]
H03H 9/54, A 回路構成上の特徴〔9/56Z及び,9/58Zに含まれる回路を除くすべての回路〕
H03H 9/54, Z その他のもの
H03H 9/56 ・・・単一の結晶を持つ濾波器[3]
H03H 9/56, A モノリシツククリスタルフイルタの保持具,支持体,駆動手段
H03H 9/56, B エネルギー閉じ込め形モノリシツククリスタルフイルタの構造上の特徴
H03H 9/56, D ・一枚の結晶基板上に複数のフイルタ素子を持つもの
H03H 9/56, C その他のモノリシツククリスタルフイルタの構造上の特徴
H03H 9/56, Z その他のもの〔例.モノリシツククリスタルフイルタを含む回路〕
H03H 9/58 ・・・複数の結晶を持つ濾波器[3]
H03H 9/58, A ラダー型フイルタ
H03H 9/58, B ・端子板に特徴を有するもの
H03H 9/58, C その他のマルチプルクリスタルフイルタ
H03H 9/58, Z その他のもの〔例.マルチプルクリスタルフイルタを含む回路〕
H03H 9/60 ・・・・それ用の電気的結合手段[3]
H03H 9/62 ・・磁わい材料からなる共振器を含むもの(9/64が優先)[3]
H03H 9/64 ・・弾性表面波を用いるもの[3]
H03H 9/64, A くし形フイルタ
H03H 9/64, Z その他のもの
H03H 9/66 ・移相器[3]
H03H 9/68 ・・弾性表面波を用いるもの[3]
H03H 9/70 ・相異った周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通の負荷または電源に接続するための多端子回路網[3]
H03H 9/72 ・・弾性表面波を用いる回路網[3]
H03H 9/74 ・同一の周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通負荷または共通電源に接続するための多端子対回路網(位相推移のための回路網9/66)[3]
H03H 9/76 ・・弾性表面波を用いる回路網[3]

H03H 11/00 能動素子を用いる回路網
H03H 11/02 ・多端子対回路網[3]
H03H 11/02, A 光結合回路
H03H 11/02, Z その他
H03H 11/04 ・・周波数選択性2端子対回路網[3]
H03H 11/04, A 能動フイルタ
H03H 11/04, B ・細部
H03H 11/04, C ・トランジスタを用いるもの
H03H 11/04, D ・差動増幅器を用いるもの
H03H 11/04, E ・コイル、共振器を含むもの
H03H 11/04, F ・フイルタを含む回路網
H03H 11/04, G ・フイルタ特性を可変にするもの
H03H 11/04, H ・フイルタ特性の自動調整
H03H 11/04, J ・用途に適合したもの
H03H 11/04, K ・・PLL
H03H 11/04, L ・・電源
H03H 11/04, P 等化器
H03H 11/04, Q ・トランジスタを用いるもの
H03H 11/04, R ・自動等化器
H03H 11/04, Z その他
H03H 11/06 ・・・損失の補償用手段を含むもの[3]
H03H 11/08 ・・・ジャイレータを用いるもの[3]
H03H 11/10 ・・・負性インピーダンス変換器を用いるもの(11/08が優先)[3]
H03H 11/12 ・・・帰還を持つ増巾器を用いるもの(11/0811/10が優先)[3]
H03H 11/12, A 能動フイルタ
H03H 11/12, B ・正相に帰還するもの
H03H 11/12, C ・状態変数型
H03H 11/12, D ・ツインT回路を持つもの
H03H 11/12, Z その他
H03H 11/14 ・・・電気光学装置を用いるもの[3]
H03H 11/16 ・・位相推移のための回路網[3]
H03H 11/16, A デイジタル信号の位相推移
H03H 11/16, B トランジスタを用いるもの
H03H 11/16, C CRブリツジを持つもの
H03H 11/16, Z その他
H03H 11/18 ・・・予め定められた位相推移を与える二端子対移相器,例.「全域通過」濾波器[3]
H03H 11/18, A 位相等化器
H03H 11/18, Z その他
H03H 11/20 ・・・可調整位相推移を与える二端子対移相器[3]
H03H 11/20, A トランジスタを用いるもの
H03H 11/20, Z その他
H03H 11/22 ・・・2以上の位相推移された信号を提供するもの,例.n相出力[3]
H03H 11/24 ・・周波数に依存しない減衰器[3]
H03H 11/24, A トランジスタを用いるもの
H03H 11/24, B ・FETを用いるもの
H03H 11/24, D デイジタル方式
H03H 11/24, Z その他
H03H 11/26 ・・時間遅延回路網(アナログシフトレジスタG11C27/04)[3]
H03H 11/26, A デイジタル信号の遅延
H03H 11/26, B トランジスタを用いるもの
H03H 11/26, C CTDを用いるもの
H03H 11/26, D 用途に適合したもの
H03H 11/26, P CTD自体
H03H 11/26, Q ・構造
H03H 11/26, R ・駆動、周辺
H03H 11/26, Z その他
H03H 11/28 ・・インピーダンス整合回路網[3]
H03H 11/30 ・・・電源インピーダンスを負荷インピーダンスに自動整合するもの[3]
H03H 11/32 ・・平衡―不平衡回路網[3]
H03H 11/34 ・・相異った周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通の負荷または電源に接続するための回路網(多重伝送方式に使用するものH04J1/00)[3]
H03H 11/36 ・・同一の周波数または周波数帯域で動作する若干の電源または負荷を共通の負荷または電源に接続するための回路網(2以上の出力信号を提供する移相器11/22)[3]
H03H 11/38 ・・1方向性伝送回路網,例.ユニライン[3]
H03H 11/40 ・・インピーダンス変換器[3]
H03H 11/42 ・・・ジャイレータ(周波数選択回路網に用いるもの11/08)[3]
H03H 11/44 ・・・負性インピーダンス変換器(11/42が優先;周波数選択回路網に用いるもの11/10)[3]
H03H 11/46 ・1端子対回路網[3]
H03H 11/46, A インピーダンス回路
H03H 11/46, B ・トランジスタを用いるもの
H03H 11/46, Z その他
H03H 11/48 ・・リアクタンスを擬似するもの[3]
H03H 11/48, A Lを擬似するもの
H03H 11/48, B Cを擬似するもの
H03H 11/48, Z その他
H03H 11/50 ・・・ジャイレータを用いるもの[3]
H03H 11/52 ・・負性抵抗を擬似するもの[3]
H03H 11/54 ・温度の変化による影響を軽減するための回路網の変形[3]

H03H 15/00 トランスバーサルフィルタ(電気機械的濾波器9/469/70)[3]
H03H 15/02 ・アナログシフトレジスタを用いるもの[3]

H03H 17/00 ディジタル技術を用いる回路網[3]
H03H 17/00,601 ・適用装置,適用信号に特徴を有するもの
H03H 17/00,601A 等化器
H03H 17/00,601B ・通信用
H03H 17/00,601C ・・ディジタルデータ用
H03H 17/00,601D ・記録装置〔磁気記録,光学記録〕用
H03H 17/00,601E ・・ディジタルデータ用
H03H 17/00,601F 符号化,復号化用
H03H 17/00,601G 音声信号用
H03H 17/00,601H ・音声合成,音声認識,電子楽器用
H03H 17/00,601J ・トーンコントロール,グラフィックイコライザ
H03H 17/00,601K ・オーディオ用チャンネルディバイダ
H03H 17/00,601L ・音場制御装置
H03H 17/00,601M ・能動消音装置
H03H 17/00,601N ・電話回線用エコーキャンセラ
H03H 17/00,601P 映像信号用
H03H 17/00,601Q ・ゴーストキャンセラ
H03H 17/00,601R 制御用
H03H 17/00,601S ・電力用(特に保護装置)
H03H 17/00,601Z その他
H03H 17/00,611 ・周波数,位相以外の特性を変化させるもの
H03H 17/00,611A 振幅を変化させるもの
H03H 17/00,611Z その他
H03H 17/00,613 ・・出力が入力時系列の線形結合でないもの(非線形フィルタ)例:メディアンフィルタ,εフィルタ
H03H 17/00,621 ・・サンプリング周波数を変化させるもの〔マルチレート・ディジタルフィルタ〕
H03H 17/00,621A 複数のフィルタを組み合せたもの
H03H 17/00,621B ・インターポレーションを繰り返すもの
H03H 17/00,621C ・デシメーションを繰り返すもの
H03H 17/00,621D ・インターポレーションとデシメーションを組み合わせたもの
H03H 17/00,621E 補間を行うもの
H03H 17/00,621F ・補間公式に特徴を有するもの
H03H 17/00,621G 零挿入を用いるもの
H03H 17/00,621H フィルタ駆動用クロックに特徴を有するもの
H03H 17/00,621J 計算量削減を目的とするもの
H03H 17/00,621K 不要帯域除去に特徴を有するもの
H03H 17/00,621Z その他
H03H 17/02 ・周波数選択回路網[3]
H03H 17/02,601 ・・適用装置に特徴を有するもの
H03H 17/02,601A 等化器
H03H 17/02,601B ・通信用
H03H 17/02,601C ・・ディジタルデータ用
H03H 17/02,601D ・記録装置〔磁気記録,光学記録〕用
H03H 17/02,601E ・・ディジタルデータ用
H03H 17/02,601F 符号化,復号化用
H03H 17/02,601G 音声信号用
H03H 17/02,601H ・音声合成,音声認識,電子楽器用
H03H 17/02,601J ・トーンコントロール,グラフィックイコライザ
H03H 17/02,601K ・オーディオ用チャンネルディバイダ
H03H 17/02,601L ・音場制御装置
H03H 17/02,601M ・能動消音装置
H03H 17/02,601N ・電話回線用エコーキャンセラ
H03H 17/02,601P 映像信号用
H03H 17/02,601Q ・ゴーストキャンセラ
H03H 17/02,601R 制御用
H03H 17/02,601S 電力用(特に保護装置)
H03H 17/02,601Z その他
H03H 17/02,611 ・・複数フィルタの組合せ〔特にIIR・FIRの組み合せ〕
H03H 17/02,613 ・・・並列に組み合わせたもの
H03H 17/02,613A ディジタルフィルタ以外のフィルタとの組み合わせ
H03H 17/02,613B IIRフィルタ,FIRフィルタの組み合せ
H03H 17/02,613C 信号を複数の帯域に分割するもの,複数の帯域を合成するもの
H03H 17/02,613D ・クォドラチャ・ミラー・フィルタ(QMF)
H03H 17/02,613E 複数のフィルタの組み合わせで周波数特性をつくるもの
H03H 17/02,613J 複数のフィルタの組み合わせで特性を改善するもの
H03H 17/02,613K 複数のフィルタの組み合わせをするための特別な構成
H03H 17/02,613Z その他
H03H 17/02,615 ・・・直列に組み合わせたもの
H03H 17/02,615A ディジタルフィルタ以外のフィルタとの組み合わせ
H03H 17/02,615B IIRフィルタ,FIRフィルタの組み合せ
H03H 17/02,615E 複数のフィルタの組み合わせで周波数特性をつくるもの
H03H 17/02,615J 複数のフィルタの組み合わせで特性を改善するもの
H03H 17/02,615K 複数のフィルタの組み合わせをするための特別な構成
H03H 17/02,615Z その他
H03H 17/02,621 ・・多次元フィルタ〔例.画像処理用二次元フィルタ,空間フィルタ〕
H03H 17/02,621A 静止画像用
H03H 17/02,621B 動画像用
H03H 17/02,621Z その他
H03H 17/02,631 ・・周波数特性,係数の設定,演算,制御〔係数切替,可変係数等〕
H03H 17/02,633 ・・・周波数特性,係数の設定に特徴を有するもの
H03H 17/02,633A 係数が伝達関数で特定されたもの
H03H 17/02,633B 係数が極と零点の位置で特定されたもの
H03H 17/02,633C 特殊な周波数特性を有するもの
H03H 17/02,633J タップ数を減少させたもの
H03H 17/02,633Z その他
H03H 17/02,635 ・・・可変周波数特性,可変係数に対応した構成
H03H 17/02,635A 係数メモリの構成に特徴を有するもの
H03H 17/02,635B 係数の可変方法に特徴を有するもの
H03H 17/02,635C 可変係数に対応した積和演算回路
H03H 17/02,635D 可変係数の入力方法に特徴を有するもの
H03H 17/02,635Z その他
H03H 17/02,641 ・・特性の改善,制御〔係数制御を除く〕
H03H 17/02,641A オーバーフローに対応するもの
H03H 17/02,641E 丸め誤差に対応するもの
H03H 17/02,641J オフセットに対応するもの
H03H 17/02,641N 量子化雑音に対応するもの
H03H 17/02,641Z その他
H03H 17/02,651 ・・信号メモリ,積和演算回路の構成に特徴を有するもの
H03H 17/02,653 ・・・信号メモリの構成に特徴を有するもの
H03H 17/02,655 ・・・積和演算回路
H03H 17/02,655A メモリによる変換を用いた積和演算回路
H03H 17/02,655B 時分割多重化を用いた積和演算回路
H03H 17/02,655C キャリーの処理に特徴を有する積和演算回路
H03H 17/02,655D 係数の対称性等を利用し素子数の低減を目的としたもの
H03H 17/02,655Z その他
H03H 17/02,661 ・・入力信号の表現形態に特徴を有するもの
H03H 17/02,661A シリアルバイナリ符号を用いるもの
H03H 17/02,661B デルタ変調符号、差分変調信号を用いるもの
H03H 17/02,661C パルス信号を扱うもの
H03H 17/02,661D 非線形バイナリ符号(μ−law,A−law)を扱うもの
H03H 17/02,661E 複数チャネルの信号を扱うもの
H03H 17/02,661F 時分割多重化された信号を扱うもの
H03H 17/02,661Z その他
H03H 17/02,671 ・・特別な構成を有するディジタルフィルタ
H03H 17/02,671A ウェーブディジタルフィルタ
H03H 17/02,671B 格子型ディジタルフィルタ,梯子型フィルタ
H03H 17/02,671C 離散直交変換〔DFT,FFT等〕を用いるもの
H03H 17/02,671Z その他
H03H 17/02,681 ・・細部
H03H 17/02,681A 試験,検査に関するもの
H03H 17/02,681B サンプリングクロックに関するもの
H03H 17/02,681C 回路実装上の問題に対応するもの
H03H 17/02,681D ノイズ対策,電源に関するもの
H03H 17/02,681E 集積回路化上の問題に対応するもの
H03H 17/02,681F 特別の素子を用いるもの
H03H 17/02,681G ディジタル・シグナル・プロセッサ
H03H 17/02,681H ディジタル・シグナル・プロセッサそのものの構成
H03H 17/02,681Z その他
H03H 17/04 ・・巡回型濾波器[3]
H03H 17/04,611 ・・・複数フィルタの組合せ
H03H 17/04,613 ・・・・並列に組み合わせたもの
H03H 17/04,613A ディジタルフィルタ以外のフィルタとの組み合わせ
H03H 17/04,613C 信号を複数の帯域に分割するもの,複数の帯域を合成するもの
H03H 17/04,613E 複数のフィルタの組み合わせで周波数特性をつくるもの
H03H 17/04,613J 複数のフィルタの組み合わせで特性を改善するもの
H03H 17/04,613K 複数のフィルタの組み合わせをするための特別な構成
H03H 17/04,613Z その他
H03H 17/04,615 ・・・・直列に組み合わせたもの
H03H 17/04,615A ディジタルフィルタ以外のフィルタとの組み合わせ
H03H 17/04,615E 複数のフィルタの組み合わせで周波数特性をつくるもの
H03H 17/04,615J 複数のフィルタの組み合わせで特性を改善するもの
H03H 17/04,615K 複数のフィルタの組み合わせをするための特別な構成
H03H 17/04,615Z その他
H03H 17/04,621 ・・・多次元フィルタ〔例.画像処理用二次元フィルタ,空間フィルタ〕
H03H 17/04,621A 静止画像用
H03H 17/04,621B 動画像用
H03H 17/04,621Z その他
H03H 17/04,631 ・・・周波数特性,係数の設定,演算,制御〔係数切替,可変係数等〕
H03H 17/04,633 ・・・・周波数特性,係数の設定に特徴を有するもの
H03H 17/04,633A 係数が伝達関数で特定されたもの
H03H 17/04,633B 係数が極と零点の位置で特定されたもの
H03H 17/04,633C 特殊な周波数特性を有するもの
H03H 17/04,633J タップ数を減少させたもの
H03H 17/04,633Z その他
H03H 17/04,635 ・・・・可変周波数特性,可変係数に対応した構成
H03H 17/04,635A 係数メモリの構成に特徴を有するもの
H03H 17/04,635B 係数の可変方法ら特徴を有するもの
H03H 17/04,635C 可変係数に対応した積和演算回路
H03H 17/04,635D 可変係数の入力方法に特徴を有するもの
H03H 17/04,635Z その他
H03H 17/04,641 ・・・特性の改善,制御〔係数制御を除く〕
H03H 17/04,641A オーバーフローに対応するもの
H03H 17/04,641E 丸め誤差に対応するもの
H03H 17/04,641J オフセットに対応するもの
H03H 17/04,641N 量子化雑音に対応するもの
H03H 17/04,641S リミットサイクルに対応するもの
H03H 17/04,641Z その他
H03H 17/04,651 ・・・信号メモリ,積和演算回路の構成に特徴を有するもの
H03H 17/04,653 ・・・・信号メモリの構成に特徴を有するもの
H03H 17/04,655 ・・・・積和演算回路
H03H 17/04,655A メモリによる変換を用いた積和演算回路
H03H 17/04,655B 時分割多重化を用いた積和演算回路
H03H 17/04,655C キャリーの処理に特徴を有する積和演算回路
H03H 17/04,655D 係数の対称性等を利用し素子数の低減を目的としたもの
H03H 17/04,655Z その他
H03H 17/04,661 ・・・入力信号の表現形態に特徴を有するもの
H03H 17/04,661A シリアルバイナリ符号を用いるもの
H03H 17/04,661B デルタ変調符号、差分変調信号を用いるもの
H03H 17/04,661C パルス信号を扱うもの
H03H 17/04,661D 非線形バイナリ符号(μ−law,A−law)を扱うもの
H03H 17/04,661E 複数チャネルの信号を扱うもの
H03H 17/04,661F 時分割多重化された信号を扱うもの
H03H 17/04,661Z その他
H03H 17/04,671 ・・・特別な構成を有するディジタルフィルタ
H03H 17/04,681 ・・・細部
H03H 17/04,681B サンプリングロックに関するもの
H03H 17/04,681C 回路実装上の問題に対応するもの
H03H 17/04,681D ノイズ対策,電源に関するもの
H03H 17/04,681E 集積回路化上の問題に対応するもの
H03H 17/04,681F 特別の素子を用いるもの
H03H 17/04,681G ディジタル・シグナル・プロセッサ
H03H 17/04,681Z その他
H03H 17/06 ・・非巡回型濾波器[3]
H03H 17/06,611 ・・・複数フィルタの組合せ
H03H 17/06,613 ・・・・並列に組み合わせたもの
H03H 17/06,613A ディジタルフィルタ以外のフィルタとの組み合わせ
H03H 17/06,613C 信号を複数の帯域に分割するもの,複数の帯域を合成するもの
H03H 17/06,613D クォドラチャ・ミラー・フィルタ(QMF)
H03H 17/06,613E 複数のフィルタの組み合わせで周波数特性をつくるもの
H03H 17/06,613J 複数のフィルタの組み合わせで特性を改善するもの
H03H 17/06,613K 複数のフィルタの組み合わせをするための特別な構成
H03H 17/06,613Z その他
H03H 17/06,615 ・・・・直列に組み合わせたもの
H03H 17/06,615A ディジタルフィルタ以外のフィルタとの組み合わせ
H03H 17/06,615E 複数のフィルタの組み合わせで周波数特性をつくるもの
H03H 17/06,615J 複数のフィルタの組み合わせで特性を改善するもの
H03H 17/06,615K 複数のフィルタの組み合わせをするための特別な構成
H03H 17/06,615Z その他
H03H 17/06,621 ・・・多次元フィルタ〔例.画像処理用二次元フィルタ,空間フィルタ〕
H03H 17/06,621A 静止画像用
H03H 17/06,621B 動画像用
H03H 17/06,621Z その他
H03H 17/06,631 ・・・周波数特性,係数の設定,演算,制御〔係数切替,可変係数等〕
H03H 17/06,633 ・・・・周波数特性,係数の設定に特徴を有するもの
H03H 17/06,633A 係数が伝達関数で特定されたもの
H03H 17/06,633B 係数が極と零点の位置で特定されたもの
H03H 17/06,633C 特殊な周波数特性を有するもの
H03H 17/06,633J タップ数を減少させたもの
H03H 17/06,633Z その他
H03H 17/06,635 ・・・・可変周波数特性,可変係数に対応した構成
H03H 17/06,635A 係数メモリの構成に特徴を有するもの
H03H 17/06,635B 係数の可変方法に特徴を有するもの
H03H 17/06,635C 可変係数に対応した積和演算回路
H03H 17/06,635D 可変係数の入力方法に特徴を有するもの
H03H 17/06,635Z その他
H03H 17/06,641 ・・・特性の改善,制御〔係数制御を除く〕
H03H 17/06,641A オーバーフローに対応するもの
H03H 17/06,641E 丸め誤差に対応するもの
H03H 17/06,641J オフセットに対応するもの
H03H 17/06,641N 量子化雑音に対応するもの
H03H 17/06,641Z その他
H03H 17/06,651 ・・・信号メモリ,積和演算回路の構成に特徴を有するもの
H03H 17/06,653 ・・・・信号メモリの構成に特徴を有するもの
H03H 17/06,655 ・・・・積和演算回路
H03H 17/06,655A メモリによる変換を用した積和演算回路
H03H 17/06,655B 時分割多重化を用いた積和演算回路
H03H 17/06,655C キャリーの処理に特徴を有する積和演算回路
H03H 17/06,655D 係数の対称性等を利用し素子数の低減を目的としたもの
H03H 17/06,655Z その他
H03H 17/06,661 ・・・入力信号の表現形態に有するもの
H03H 17/06,661A シリアルバイナリ符号を用いるもの
H03H 17/06,661B デルタ変調符号、差分変調信号を用いるもの
H03H 17/06,661C パルス信号を扱うもの
H03H 17/06,661D 非線形バイナリ符号(μ−1aw,A−1aw)を扱うもの
H03H 17/06,661E 複数チャネルの信号を扱うもの
H03H 17/06,661F 時分割多重化された信号を扱うもの
H03H 17/06,661Z その他
H03H 17/06,671 ・・・特別な構成を有するディジタルフィルタ
H03H 17/06,671A 転置型非巡回フィルタ
H03H 17/06,671Z その他
H03H 17/06,681 ・・・細部
H03H 17/06,681B サンプリングクロックに関するもの
H03H 17/06,681C 回路実装上の問題に対応するもの
H03H 17/06,681D ノイズ対策,電源に関するもの
H03H 17/06,681E 集積回路化上の問題に対応するもの
H03H 17/06,681F 特別の素子を用いるもの
H03H 17/06,681G ディジタル・シグナル・プロセッサ
H03H 17/06,681Z その他
H03H 17/08 ・位相推移を与える回路網[3]
H03H 17/08, A 時間遅れを与える回路網
H03H 17/08, B 残響装置
H03H 17/08, C 位相推移を与える回路網
H03H 17/08, Z その他

H03H 19/00 時間変化要素を用いる回路網,例.N一路フィルター[3]

H03H 21/00 適応型回路網[3]
© Muguruma Proffesional Engineer Office 2001, 2011 All rights reserved.