堂平健康ラジオ体操
参加人数 ラジオ体操を作った日立市の遠山喜一郎
公園に集まって毎朝ラジオ体操をやっています。
ラジオ体操は、特に高齢者においては転倒防止、快眠快食、健康寿命の延長、生活習慣も改善などに効果があるそうです。
暇な時に、遠慮なく、団地外の方も、ご自由に、ご参加ください。

【ニュース】
⇒過去のニュース
・2022年、日立市長杯ラジオ体操コンクールに応募
(2022.9/30)
その
紹介動画(1分)、
第1ラジオ体操(3分)
・ラジオ体操コンクールで奨励賞、
受賞 (2022.12/2)
・元旦/年始交換会
(2023.1/1)
・2023.3/28(火)、ラジオ体操後、
花見。おにぎり、お茶、コーヒー、ぶどう酒、卵、おかしなど。
−・−・−
場所;茨城県日立市、堂平団地、第2公園
実施日;毎日、(土・日、元旦、お盆、祝祭日も実施)
雨風の日;休み (人が集まればやる)
時刻; 6:30〜6:40 (11月中旬から4月上旬までは30分遅らせて7時スタート)
11月中旬〜4月初めは7時開始
スポンサー
参加法;特別のことは何もいりません。
申し込み;不要、 費用;不要、 挨拶;不要、
年齢;制限なし、 ※痛くて曲げたり飛んだりできない場合・・・(手抜きしましょう)
遅刻;問題なし、 お化粧が大変;そのままでどうぞ(誰も見ていません)
※桜川町や青葉台から5、6名の参加あり。80歳越の人が何人も。
※参加時の健康管理と安全管理は自分でお願いします。
−・−・−
スタート;2015年7月20日
参加人数;約10〜40人/日、最高は44人/日
人数表 2015年 2016年
2017年 2018年 2019年
2020年
2021年1,2月 3,4月
5,6月 7,8月 9,10月 11,12月
2022年1,2月 3,4月
5,6月 7,8月
9,10月 11,12月
2023年1,2月 3,4月
5,6月 7,8月
9,10月 11,12月
参加者の声;朝から元気が出て嬉しい。気分が明るくなって愉快だ。
皆でやるので長続きできる。情報交換できて楽しい。
規則正しい生活ができる。早寝早起きになる。⇒もっと見る
−・−・−
写真; 2015.7/25
8/4
8/25
9/30
11/18
11/24 12/6
2016年元旦 1/17,積雪,桜 7/20(水)1周年 2017年6月 2018年 2019年 2020年
2021年 2022年 2023年
動画; 2020年2月9日 2020年5月31日
議事録;
2015年9月26日 12月19日
スポンサー
広報活動;2015年7月10日 7月20日 7月26日 9月30日(効果の説明あり) 11月12日
2016年 7月6日 9-10月 10月;注意
記事;日立市報(2015年9月5日)、電子版
裏話し;世話人のひとりごと
世話人;六車正道 (⇒メール)
--------------------------------------------------------
関係先 堂平フラワー同好会
スポンサー