僕の前歯は鋭いんだよ、先祖はオオカミだからな〜と、おとーちゃんは思っているらしいですワン


インターネットで聞くラジオ




_



2013.2/3(日)、晴れ

 懸案だったアスパラガスを移植しました。右半分に密生していたのを、これまでレタスとカラシ菜の植わっていた左半分の畑にも移したものです。鶏フンとアルカリ好きなので石灰をたっぷりやりました。1つまずいのは肥料をやって耕したその日に移植したことです。1,2週間置けば最良でしょうが、冬ですから根はまだ伸ばさないので被害は少ないだろうと考えて、ヒヤヒヤしながら・・・(~_~;


 移植したアスパラガスは完全に枯れていますが、根は生きていてこれから10年間の間、春になるとここで芽を出し続けてくれるはずです。





2013.2/5(火)

 スティックブロッコリーがいつのまにか芽がたくさん出ていました。たくさん取れたのですが、こんなに葉まで取っていいのやら?


 最初は右にあるようにブロッコリーの先だけを取っていました。ところが脇から出ている芽の場合、穂先の芽は小さのですが枝が伸びているのでついつい茎を長く切ってしまうのです。茎はいかにも固そうです。


 ところが大蔵省の腕前でゆでてみるとみごとに食べられることが分かりました。市販の胡麻みそソースで食べました。美味い。(^_^)


 4,5日前に鶏フンやカリを撒いておいたジャガイモ用の畑をスコップでひっくり返えしていたら、虫が出てきました。左は憎たらしい夜盗虫です。冬でも生きているとは驚きでした。右のはダンゴ虫でしょうか。


 長ネギがだんだん少なくなってきました。葉も柔らかく、これは堪能しました。


 夏に植えたタマ玉ねぎの収穫が近づいているようです。
 11月に九州に行った時のことです。小学校の同級生が、私が教えたタマ玉ネギを買って植えたそうですがその出荷元が茨城県だったそうです。11月末の時点で大きく成長していました。12月には収穫できたでしょう。畑が昔からのもので良いことと、気候温暖で条件がそろっているので早く成長したのでしょう。
 この時期は日本海側は豪雪で野菜作りどころではないでしょうが、茨城も九州にくらべれば厳しいものです。北海道は毎日もっと大変でしょう。日本は広い。


 ここまで2/9(土)に書きました。実は今朝まで、あるデータをパソコン2台で機械翻訳の作業に占領されていたのです。昼夜を通してやっていました。明日からはデータの手直しで忙しくなります。
 これをやろうとしていた矢先、1月中旬、バックアップ用のパソコンが壊れたものでした。それでまた買ってしまいました。今度は3年間の保険に入りました。

 そういえば、私のこのページには最近Googleのタブレット端末やDELLのパソコンの宣伝が頻繁に出るようになりました、私の関心ごとを見透かしているいるようです。みなさんの画面では何が多く表示されますか?



2013.2/14(木)、曇り

 10日ほどまえの下の写真のネギ畑をとうとう食べつくしました。ゼロになりました。別の所に少し残っています。


 思い返せばトマトやキュウリをを撤去した後に、種から育てた苗を9月18日に2度めの植え、つまり3カ所目でここに定植したものでした。


 9月20日には下のように穴を開けて化学肥料を追加しました。





2013.2/15(金)

 畑がだんだん空いてきました。スティックブロッコリーやソラマメは元気になっていますが、ソラマメは食べられるのは5月半ばころです。ブロッコリーは毎日そんなに多くは取れないと思います。3〜5月初めは何を食べるのだったかな?
 ホウレンソウの残り、白菜の残り、カブの残り、カラシ菜の残りなどが少しずつあります。これで食いつないで・・・(~_~;
 そうだ、今年は早玉ねぎを植えてあるし、ワケギも根っこが大きくなっているかも。それに3月になれば白菜の芽がたくさん取れそう。

 もう少しの間、このような鳥と人間の知恵比べが続きます。



 New 
2013.2/20(水)、晴れ

 私が使おうとしているブログサイトが便利になったので、今後はそちらの方で書いて行きます。2012年7月ころ〜9月まで書いていた所と同じです。コメントなどご自由に書けますので、よろしくお願いいたします。

  2013年2月後半 ⇒http://www.patentcity.jp/bloghatake/2013/02/

  最新版 ⇒http://www.patentcity.jp/bloghatake/


 ■ コメント訂正依頼 ■          ⇒個人メール

  

 

接続回数(2009.9〜)




東海村近辺の今日の放射線量