僕の前歯は鋭いんだよ、先祖はオオカミだからな〜と、おとーちゃんは思っているらしいですワン


インターネットで聞くラジオ




_

  



2013.1/18(金)、晴れ

 先週末、バックアップ用のパソコンを使おうとしたら壊れていました。買ってから1年数か月ですがバックアップ用ですのでほとんど使っていませんでした。電源は動いているのですが、マザーボードが壊れている模様です。原因不明で壊れただけに怖いですね。
 DCELLのデスクトップです。1年の保証期間が終わって数カ月立っているので交換できないとのこと。長期保証していれば交換できるとのことです。DELLのパソコンというのはこんなに壊れやすいのかね、(@_@)

 数日忙しい日が続いていました。ちょっと長い書きもの(約200頁)の校正をしていました、疲れた〜。後2,3カ月で完成します。詳しくはそのときまで内緒です・・・あまり面白いものではありません、(~_~;

 スティックブロッコリーを少し取ってみました。まだ早いようです。


 と思っていたら、じょうずな料理人の手にかかると柔らかくて美味いブロッコリーに変身。





2013.1/20(日)

 久しぶりのシジミの殻を石で砕き、ホウレンソウの間に撒きました。石灰と同じく土壌のアルカリ化に役立ち、しかも徐々に長く効果があるそうです。


 アスパラガスが完全に枯れています。枯れている2月のうちに広い場所に移さねばなりませんが、そちら方がまだからし菜などあるので移せません。


 スナップエンドウの苗の根元には白菜などを取った際の外側の葉を敷き詰めています。枯れるとこのように根っこを保護してくれますので助かります。見た目は汚らしいですが、廃棄物利用、エコロジカルです。


 ソラマメの根元にも敷き詰めています。玉ネギは透明ビニールシートのマルチにしてあるのですが根元は隙間がありますのでそこに白菜や長ネギを収穫した際の根っこを置いています。
 




2013.1/23(水)、晴れ

 昨日も雨で、今年は雨や雪がうまい具合に降って、貯水槽は満水です。
世の中では野菜が高いそうですが、うちではドンドン取れるのであまり実感がありません。カブは甘酢漬けが一番うまいですね。これは数日前のもの。まだ食べています。
 

 今朝、近くの畑でFさんから菜の花の新芽というか茎をもらいました。さっそく食べてみましたが、寒さ対策で甘みを貯留しているらしく美味かったですね。いまごろこのように大きくするには、私よりも少し早く種蒔きする必要がありそう。


 仕事が少し忙しくなっています。自分で忙しくしている、というのがほんとのところですが。

 放射線に関する面白い記事を見つけました。URLは下記のとおり。
 http://www.nikkei.com/article/DGXZZO50651160W3A110C1000000/

主な内容;
原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。
約0.1シーベルト(Sv)以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。
現在、表土や落ち葉の除去に費されている膨大なムダな資金は、深刻な汚染状況にある福島原発付近での最新技術を使った除染に集中投資すればよい。

六車コメント;
 この記事はほんとうだろうか、もし本当ならば私がうすうす感じていたことと一致します。日本の科学界やマスコミはもう少し解説なり意見なりを出してほしいものです。
0.1シーベルト(Sv)=100ミリSv=100,000μSvです。これは年間の被曝量を言っていると思われます。これを1時間当たりにすると、11μSvになります。
日立市あたりでは毎時0.1μSvです。ですので全く問題ない量です。



2013.1/26(土)、晴れ
 2/9(土)になって2週間分まとめて書いています。この2週間は野暮用で忙しくて、写真だけは撮っていたのですが大変でした。

 23日ころだったか、肥料をやるためにバラやミカンの根の近くに穴を掘って腐葉土と混ぜた肥料を埋めました。私は穴掘っただけ。ミカンの木はちょっと近過ぎる感じ。来年はもっと遠くにしないといけません。

 肥料やりは大蔵省の仕事です。だから金肥というのか?・・・違います、カネをかけて買ってきた肥料なので昔はそのように言ったことがありました。最近は当然なのでこのような言い方はしないようです。


 腐葉土は買わずに裏の畑で取っておいたものを使ってもらいました。ソラマメ畑の風除けに12月から立てていたものです。
 

 袋を開けてみると一部の小枝がまだありますが、ほとんどは泥になっています。これは昨年春に堆肥置き場に積み上げたものです。半年ではダメですが1年たつと使えそうです。


 やや小ぶりですが取れたネギがきれいです。


 さっそく昼(夕食だったか?)の煮込みそばになりました。美味かった、さすが大蔵省の謹製です。


 ジャガイモなどのためにカリ肥料を買ってきました。小さい袋で540円もするのでこれまで買ったことがありませんでした。昔は、畑でいろんなものを燃やした灰にカリが含まれていましたので特に必要無かったようです。最近は、おかしなことに野焼きが禁止なので買わないといけません。
 もっとも、野焼きができたとしても団地内では難しいでしょうが。


おかしな野焼き禁止・・・野焼きをすると微量のダイオキシンが出るので禁止らしいです。しかし、人間は何十万年もその煙を吸って生きて来たのですから、微量のダイオキシンは必要なのではないかと私は考えています。むしろそれらをゼロにすることで他の悪い事態が起きているように思えて仕方がありません。科学的な証拠は私ごときに調べられるはずはありません。
 微量の重金属類は人間に必要なミネラルとして必要なことが最近は分かっています。ダイオキシンもそのようなことがあるように思えて仕方がありません。
 ただし、塩素系プラスチックと一緒に燃やすなどは大量に害毒物を煙に出すのでこれはやるべきではないと思います。




2013.1/27(日)、たぶん晴れだった

 朝の散歩から帰ったら犬がストーブの前で温まっています。同じ犬が(種類は違いますが)、冬の南極で生きのびたとは信じられません。


 うちの犬は、辛し菜をかじったりしています。これは辛し菜というのですが、一向に辛くなりません。大きくなったら辛くなるのかもしれませんが小さいうちに食べてしまいました。





2013.1/29(火)、晴れ

 辛くないカラシ菜もそろそろ終わりです。ここには右隣りにあるアスパラガスを移植する予定です。


 ステックブロッコリーには5mm角のブルー網を被せてヒヨドリに食われるのを予防しています。その奥に枯れて見えるのがアスパラガスです。これを左に移植する予定。


 ホウレンソウがだいぶヒヨドリに食われました。そこで白い網を被せました。もっと早くやれば良かったのですが、・・・後悔先にたたず



 この白い網は1mmよりも小さい網で虫よけにもなるはずです。


 New 

2013.1/30(水)、たぶん晴れだった

 寒さに縮み上がっているレタスです。売り物にはなるほどきれいではありませんが、自家消費としては問題なし。酢味噌で食べます。野菜としての量は大したものではないでしょうが、目先の変わったものとして美味いです。目先の変わったもの・・・ネギは炒めものか鍋物、白菜もナベかすき焼き、ホウレンソウはお浸しか胡麻和えですので、たまには生で食べるのも美味い。


 今年はいろんなものを少しずつ、しかも時期をずらして植えたので長期にわたって作れて助かります。余れば使い道はあるのですが、余るほどできません。

 庭の畑の大きなホウレンソウの後に蒔いたホウレンソウがようやく大きくなってきました。今後は急速に成長してほしいものです。


 これは下左のように収穫したあとの空き地に11/11(日)に蒔いたものです。右下は11/18(日)に早くも芽を出したのですが、その後寒くなって成長が止まってい蒔いた。
 

 ⇒2月に続く
 

 ■ コメント訂正依頼 ■          ⇒個人メール

  

 

接続回数(2009.9〜)




東海村近辺の今日の放射線量