■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■

■Fターム活用の講習会

 久しぶりに講習会の講師を務めます。1.特許データベースの効率的な
検索法、2.概念検索の活用法と、3.特許分類とFタームです。

 3.1 IPC,FI記号
  (1)構成と特徴
 3.2 Fターム
  (1)構成と特徴
   ・FI記号とFターム
   ・
  (2)上手な使い方の事例
  (3)必要なFタームの探し方
   ・4つの探し方
   ・IPDLでの検索
   ・「WebFterm」での検索
    なぜ「WebFterm」では漏れ、ノイズが少ないのか?
    「WebFterm」2006.1版CD-Rを無料提供
   ・Fタームの意味の調べ方/IPDL、WebFterm
   ・IPDLでのFタームによる検索事例
   ・商用データベースでのFタームによる検索事例
    キーワードFタームの組合せ法

詳細案内 http://www.johokiko.co.jp/seminar_chemical/AC101032.php
  講師割引あり、利用ご希望の方は六車までご連絡を。


■概念検索についてのクイズ(9月3日)の回答

  遅くなって申し訳ありませんでした。
-----
 平均的、一般的なものとしてお答えください。

1.概念検索の質問文の長さは? ●答え a)

 a)数十文字程度が良い
 b)長いほど良い
 c)長くても短くても精度は同じ

2.概念検索の質問文として最適なものは? ●答え d)

 a)特許請求範囲
 b)要約
 c)明細書
 d)欲しい技術を説明した短い文章

3.研究者が概念検索を使い始める好ましい時期は? ●答え c)

 a)検索式に良く慣れてから習うのが良い
 b)検索式と平行して習うのが良い
 c)情報検索をやる最初に習うのが良い

4.概念検索の検索対象は?  ●答え b)

 a)特許請求範囲が良い
 b)明細書が良い
 c)質問文が要約なら対象も要約などと同じものが良い

5.概念検索の利用目的は?  ●答え c)

 a)アバウトな検索なので動向調査に
 b)予備調査に
 c)絞り込んだ狭い技術範囲の検索に

6.同義語について   ●答え c)

 a)同義語が漏れないよう注意すること
 b)同義語はある程度必要
 c)同義語はほとんど不要

7.IPC、FI記号などの併用は? ●答え c)

 a)分類コードは概念検索には利用できない
 b)IPCの併用は有益だろうが、半分くらいのシステムでは利用できない
 c)IPCなどで絞込んだものを対象に概念検索するのは有益

※詳細質問したい・・・人は、先頭のFターム講習会へどうぞ、(ケチッ!!)

 冗談です。メールでご質問をどうぞ。

◆今回の記事は面白かった!と思った方はワンクリックしてください。
  (クリックしても何も義務はないし、誰なのか分かりません)
  http://clap.mag2.com/kaethihaet?101013

◆過去のメルマガ一覧
  http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm

 発行元 六車技術士事務所
 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm
 http://www.patentcity.jp/patentcity/index.html
 メール http://www.patentcity.jp/mailtomug.htm