腐葉土仕込みの秋

2014.11.3(月)、晴れ 晴れの特異日で晴れでした。青森以北は大荒れのようですが。

 昨日団地の一斉清掃があり、公園の枯れ葉などが集っていましたので少しもらってきました。来年秋頃の腐葉土になるでしょう。
D141102(2)

 最近はニンジンを収獲してきたのですが、その葉は固くて捨てていました。ところが、その茎や葉は腸内異常発酵対策として大変貴重なものらしいです。固いので大蔵省では調理しないとのこと。そこで、調理場を借りて電子レンジでチンして、フライパンでオリーブオイルで炒めて、砂糖、醤油で味付けてみました。味はまあまあですが、茎が長すぎたので固くてなかなか噛みきれません。とはいえ、腸内の働きはりっぱでした。効果は十分ありました。これは漢方薬と言っても良いくらいです。
D141103(1)

 丸と平たいインゲン豆、それにニンジンの根。調理は大蔵大臣。これはみごとに上手にできました。旨かった。
D141103(2)

 おまけにサニーサラダも撮影の許可。洗ってちぎって置いただけですが。
D141103(3)

 聖護院カブの一部がだいぶ大きくなりましたので、2つほど収獲しました。10/31(金)は日本の株式が800円前後も上昇したそうですが、それに合わせた訳でもないのでしょうが、うちのカブもだいぶ大きくなりました。
D141103(4)

 みごとな大きさです。
D141103(9)

 取ってきた聖護院カブは、見た目はダイコンと変わらないので撮影しませんでしたが、食べて見てびっくり。肉のうま味や脂と一緒になってじつに美味になっていました。
 葉は、うちの大蔵大臣の調理にて塩コンブなどと一緒に煮詰めて旨いものに変わりました。ダイコンの葉のモサモサ感がなく、青臭さもなく、筋も無く大変食べやすいです。大きくなったら筋が固くなるかと心配していたのですが、柔らかいままでした。(久しぶりに撮影許可がでました)
D141103(13)

 夕方、またニンジンを取ってきました。今度は5mm前後に短く切ったのですが、さてどうするか?
 電子レンジでチンして、明朝はスクランブルエッグとか卵とじ等になりそうです。
D141103(11)

最初のホウレンソウ収獲

2014.10/28(火)、晴れ 2日ばかり暑かったと思ったらまた冷えてきました。家の庭のホウレンソウが大きくなり間引きをしました。引っこ抜くと近くの根を痛めますのでハサミで1つずつ切りとっています。もし引き抜いたとしても、根を切ることが多いので同じことです。本当は赤実がかった根は食べるのが体に良いのだそうですが。
D141029(1)

 このホウレンソウは、9/5(金)に播き、10/2(木)には下の写真程度の小さなものでした。この間には台風が来て葉がだいぶ痛んだりしたのですが、乗り越えて大きく育ってきました。約50日かかっています。植物は放っておいていつの間にか大きくなるのが嬉しいですね。
D141002(6)

 10/22(水)に播いたダイコンと聖護院カブの2番手が芽をだしました。D141028(1)

 ほんとの双葉ですが、これから大きくなって腕よりも大きくなるのだから生命とは不思議なものです。
D141028(2)

 ピーマンを撤去した跡にようやく肥料やって天地返ししました。お菓子の袋に湿気吸収の生石灰が入っていたのでばら撒きました。この生石化は粉ではなく、大きめの顆粒に成形してあり上等でした。先日食べたあさり貝の殻も砕いて入れました。この畑は貝殻をたくさん入れてあり、アルカリ好きなホウレンソウ専用です。このホウレンソウは1月頃食べます。
D141028(4)

ダイコンと聖護院カブをさらに播く

2014.10/22(水)、小雨 ダイコンと聖護院カブがすくすく伸びているので追い蒔きをしておきたくなって、半月ほど遅いのですがまた播いてみました。終わった時は真っ暗。
D141022(4)

 朝収穫したからし菜とサラダ菜。からし菜は少し茎がかたくなってきました。霜に当たると柔らかくなるのでしょうかね。
D141022(8)

聖護院カブが旨い

2014.9/26(金)、晴れ 間引きした聖護院カブが旨いです。よく洗って生のままで食べました。この旨さは、このためにわざわざ種蒔きしても良いほどのものです。味は・・・うまく表現できませんが。
D140926(3)

 イチジクを収穫。カラスが一羽、10mくらいまで近寄ってみていましたが、ネットや黒いビニールは羽根などのオドシで近寄れなかった模様。
D140926(1)

 大きく、甘いことにビックリ
D140926(6)

聖護院カブ、サラダ菜、シュンギク

2014.9/4(木)、曇り 九州や中国地方は雨がひどいようですが、こちらは数日ごとに数mmくらいしか降りません。もう少し多く降って、からりと晴れてくれればいいのですが。

 サラダ菜をモロッコインゲンの跡地に播きました。
1409041

 もう一つのモロッコインゲンの跡地にはシュンギク。これらはいずれも108円で2つ使える種ですが種の品質は普通。量が少なめで、残る量が少なくて良心はあまり痛まず。それにしても下のシュンギクの畑は狭いですが、シュンギクと言うのはそんなにたくさん食べられるものではないし。
1409042

 サニーレタスの跡地を数日前から掘り返していましたが、そこに聖護院カブを播きました。不織布を掛けています。不織布がだんだん傷んできました。これは数年前に買ったものの最後の残りです。重宝しました。
 右隣りの人参は夏に播いたものです。間引きをしたら元気になり大きく成長しています。
1409043

 トーモロコシは余分な芽は全てもぎ取って全て1本立ちにしています。ところがこの一本だけは3つも同じくらいの大きさの実が付いており、どれを残せばいいか分かりませんでした。ところが、だんだんと差が付いてきて一番下のものが大きい感じがします。上の2つは切りとって、ベビーコーンとして食べることにしました。
1409044 

 上の2つを切り取るときに茎が折れてしまいました。とはいえ残す実の下は痛んでいません・・・葉からの養分は少なくなりますが、大部分の養分は根からだと思うので大丈夫でしょう。大丈夫だと祈っています。
1409045