サトイモ、聖護院カブの収獲おわり

2014.12/4(木)、晴れ サトイモを収獲しました。水不足、肥料不足、または種イモが悪かったのかもしれません。
D141204(8)

下のものは良い方ですが、やはり少し物足りない感じです。普通は親イモの周囲にできている子芋を食べます。親イモからは大きな緑の茎が伸びています。
D141204(10)

その茎の根元の親イモは八百屋・スーパーで売るようなことはしないそうで、普通は食べないそうです。確かに実はほとんど無いようです。
D141204(15)

ところが茎を切り取ってみると、白い実のイモができています。また親イモは良く煮ると旨いという記事を読んだような気もします。
D141204(16)

そこで緑の茎を丹念に取り除いてみると、みごとな芋が出てきました。これを食べないのはもったいないと集めてみると、バケツ一杯になりました。大蔵大臣がケンチン汁を作ってくれましたが旨く出来ました。特にこの大きな親イモは色は子芋のように白ではなく、やや灰色でしたが実に旨かったですね。これまでサトイモは好きではなかったのですが、好きになりました。自分で作ったせいか、それとも味が良かったのか?
D141204(19)

聖護院カブも今日で全部収穫終わりです。
D141204(12)

ニンジンも最後の数本を取ったらバケツ一杯になりました。聖護院カブは葉っぱも若干の苦みの味が良いです。
D141204(14)

 洗って切りそろえると、みごとな丸くて白い大きなカブです。
D141123(1)2

畑はさっそく肥料やって天地返し。冬に備えて急がないといけません。いや暦を見ると既に冬です・・・、まだ何となく実感がわきません。
D141204(26)

実感がわかないと思って油断して、ソラマメの定植が遅くなってしまいました。上の写真で手前の白い所は2週間ばかり前に天地返ししておいたところで、ここにソラマメを定植しました。ことしはかなり間隔を離したので来年は楽しみです。
D141204(28)

また、スナップエンドウも新玉ねぎの間に植え込みました。スナップエンドウは直播きのものもあるのですが、やはり発芽がよくありませんでした。種は100円ショップのものではなかったのですが、良くなかったのでしょうか。昨年のものを撒いたように・・・、たぶん、発芽率は30%くらいだったようです。
D141204(31)

二番手として播いた聖護院カブ(奥)と手前のダイコンが大きく伸びてきました。聖護院カブは本日間引き。ダイコンの間引きもそのうちに・・・
D141204(33)

玉ネギの定植

2014.10/21(火)、曇り 8/30(土)に種を播き、9/7(日)には芽をだしていた玉ネギが成長してきたので、84本を植え付けました。D141022(1)

5,60本くらい残っています。どうするか?・・・

 近くのMさんに10本くらい上げたら、葉タマネギという球根を16個ももらってしまいました。もらうのは嬉しいが、植える場所をどうやって作るか、(~_~;

 玉ネギの苗・・・あちこちに配りましたがまだ残っています。数日後、娘のところでもらってくれることになりました。
D141023(10)

 団地のゴミ集積所のネットボックス(←私の造語です)を展示場に行って見てきました。下のものは4種類あったうちの一つです。実際に設置するのはもう少し大きいものかも。また費用がかかりますので、どうやって購入するか思案中。

 まずこの写真は畳んで保存してある状態です。
D141021(11)s

 下の写真は、蓋を上げ、引っ張り出して伸ばしているところ。
D141021(10)s

 下の写真は、引っ張り出し終えて蓋を被せたところ。この中にゴミ袋を入れます。ゴミ回収車が来てゴミを取り出し、元のように折り畳んでいってくれるます。(たぶん)
D141021(9)s

玉ネギが芽を出した

2014.9/7(日) 昨夜、久しぶりに雨が40mmくらいも降りました。玉ネギが一昨日から僅かに芽を出していたのですが、今日は出そろいました。土と籾ガラを混ぜたものが旨くいったようです。玉ねぎの出た芽は間引く必要がなく全て広い畑に植え変えますので気持ちがいいです。
D140907(3)s

 白菜はポットに4,5本ずつ芽を出しています。これは定植前に間引いて1本にしなくてはいけません。大変です。
D140907(2)s

 ダイコンも数日前も少し降ったし、昨夜の雨で急に大きくなった感じです。こんなに影響あるのだから毎日水を掛けると良いのでしょうが。これも間引きが必要ですが、もう少し大きくして、間引いたものは食べるつもりです。
1409071

 トーモロコシの毛が黒くなってきました。実が大きくなった証拠です。この毛の一本ずつがトーモロコシの実につながっているということです。
D140907(6)s

 イチジクが一つ無くなっていました。幹には登れないように細いネットを巻きましたし、下に落ちていないのでカラスがいたずらしたものかと思います。右の大きいものを、やや早いと思いましたがカラスなんかに食べられるよりましと思って取って食べましたが、少々早かった。あと2,3日後で良かったな~。カラスは食べごろになるのを狙っているようです、目は確かです。
D140907(9)s

籾ガラに種播き

2014.8/30(土)、うす曇りときどき日が射す 白菜をポットに種蒔きしました。土が固くなってしまうのを防止するために籾ガラと土を混ぜ、その上に種を播きました。
1408302

 写真下は、種蒔き後、その上に籾ガラを薄く被せたところ。
その上からさらに土を薄くかけ、最後に水を掛けて終わりにしました。
1408303

 玉ねぎは発泡スチロールに場播きですが、同じように籾ガラと土を混ぜ、その上に種を播きました。
1408304

 下の写真;その上に籾ガラを薄くかけたところ。
同じくその上からさらに土をうすくかけました。
1408305

 暗くなってきましたが、青梗菜を直播きしました。
1408306

 不織布をかけて水分蒸発と気温を保ちます。特に夜は寒くなりますので。
1408307

 トーモロコシ1本に、実も1つが鉄則だそうです。ただしこの写真のように3本もあり、大きさが皆同じではどれを摘果しようにもできません。
1408301

トーモロコシがどんどん成長

2014.7/30(水)、  ジャガイモを収獲した後に7/5(土)に播いた2番手のトーモロコシがぐんぐん成長しています。2粒ずつ播いたのですがほとんどは2本ともうまくできています。そこで仕方なく一方を切り取ったり、また2本とも芽が出なかったり成長の悪いものがありましたのでそれらは引っこ抜いて、成長の良いものを移植しました。ハクビシンに狙われるくらい大きな実を付けてほしいものです。
1407301

 サトイモの葉が少し黄色くなっている所があります。サトイモは水が大好きなようですから、水不足かもしれません。刈り取った草で敷きわらもしてやる必要がありそう。
1407304

 今夜の夕食は大蔵大臣がいないので自分ですべて調理しました。まず米を洗ってセット、・・・簡単なものです。次に、鶏肉を炒めて皿に移し、また次に収獲して保存しておいた玉ネギを切って強火で炒め、皿に移して出来上がり。写真右下のものですが、少しマヨネーズを掛けています。トマトを切って皿に盛り、10日ばかり前に私が作っておいたワカメの佃煮と、大蔵大臣作成のキュウリのQちゃんふう煮物をのせ、豆腐1/4で出来上がり。
1407302

 その曲がった小さいキュウリ、ぼくにくださいワン
1407303