スポンサー
堂平第2公園草刈り(2025年)
⇒2024年草刈り ⇒堂平シニアクラブ
いきさつ 毎月の第1日曜日8時から担当の住民による清掃ですが、夏は暑くてやり難いと声が出ていました。
特に、約360坪と一番広くて木陰の少ない第2公園は、「このままでは夏の掃除は続けられない、何とかしてほしい」、と一部の人から 悲鳴が上がっていました。
そこで、堂平シニアクラブで2024年夏に8月と9月の2回試行し、日時を選ぶなど工夫すれば安全に実施可能と判断して企画しました。
※所在地;日立市西成沢町4丁目
草刈り実施 ⇒6月 ⇒7月 ⇒8月 ⇒9月 ⇒終了
募集・・・2025年4月末に、6月から9月までの4回の草刈りのボランティアを募集

9名の応募あり。うち、女性3名。男性のうち3名くらいは現役世代。
堂平シニアクラブ会員だけでなく、多くは一般の有志の人たちです。
5月下旬に草刈りの作業分担を打合せ会議を実施。
(応募者の皆さんは積極的であり、幹事として驚きでした)
作業分担・・・自走式草刈り機2名、肩掛け式草刈り機2名ずつを割り当てることに。

草刈り、6月用 (2025年)
草刈り実施の前にペットボトル1本ずつ手渡し。30分ごと休みを入れてやってとお願い。
不慣れな人にはやり方を説明して開始。
自走式草刈り機(2025.5/24、10:50〜12:10頃)
草刈り途中 男女1人ずつの二人で実施。
実施前に、やり方を説明。ガソリン入れなど少し時間かかった。
女性は草刈りやるのは初めて。

草刈り途中

草刈り終了
約70分くらいで終了。
女性の感想;やり方教えてもらったので案外楽にやれました。
きれいになった芝生を見ると、やったーって感じです。

公園入口 草刈り後(2025.5/24)

公園入口 実施前

公園奥 草刈り後(2025.5/24)

公園奥 実施前

公園全体 草刈り後(2025.5/24)

肩掛け式草刈り機・・・フェンス近くの周辺(2025.5/28、午前中と午後)
草刈り前の準備中 男2人が各自の都合の良い別々の時間帯に実施。

草刈り途中 (手前は自走式ですでに草刈り済み)

周辺の状況 草刈り後
男性2人が都合のいい時間、午前と午後に、約2時間くらいずつ実施。

6月の全体終了後;
@4人で合計約7時間くらいやったことになります。
ご苦労様でした。
Aものすごくきれいになりました。ある人は、「ゴルフ場みたいにきれい」と。
「完璧にやらなくてよい」ことにしていますが、
やり始めると自分の美意識にそってやってしまうようです。
草刈り、7月用 (2025年)
自走式草刈り機(2025.6/28、14:00〜17:30頃)
草刈り途中 女性2名で実施。


奥を望む 草刈り後(2025.6/28)

奥を望む 草刈り前

公園の奥付近 草刈り後(2025.6/28)
※左端はまだやっていない。

公園の奥付近 実施の前

奥から出口側を望む 草刈り後(2025.6/28)

7月分の自走式草刈り機が終了(2025.6/28)
女性2名で約1時間半ずつやりました。
草刈り後の感想;使い方、やり方を教えてもらい簡単にやれた。
終わってきれいになった芝生を見ると達成感があり、楽しくやれた。
このような活動の企画を立ててもらって有難い。
肩掛け式草刈り機・・・フェンス近くの周辺(2025.7/5(土)、午後5時〜6時半)
実施中 男2人で実施。内1人は会社で午後の仕事を終えて返ってきてから実施。

実施中 ファン付き上着を着用

公園左 草刈り後(2025.7/5)
公園左 草刈り前 ※夏は1カ月でこんなに伸びる

花壇の脇 草刈り後(2025.7/5)

花壇の脇 草刈り前

公園の奥 草刈り後(2025.7/5)

公園の奥 草刈り前

公園入口 草刈り後(2025.7/5) ※撮影は翌日

7月分の肩掛け式草刈り機も終了(2025.7/5)
暑い日だったが、始めた5時近くになると陽射しも傾いてきた。
終わった6時半は十分明るかったが、やや涼しくなった。
7月分の全体が終了
・4人の全体で6時間くらいかかった。
・感想;ゴルフ場みたいにきれいになった。このような公園の肩掛け式は金属刃より、ロープ式がむらなくきれいに刈れる。
・ロープ式は刈草や小石などを飛び散らすので、近づかないことが大切。
スポンサー
草刈り、8月用 (2025年)
7月末は陽射しがきつく暑いです。
今年は雨が少なく雑草の伸びはそれほどではありませんが、今やっておかないと次が大変な雑草になるので予定通り実施することにしました。

自走式草刈り機(2025.7.26〜7/30、数回に分けて少しずつ草刈り実施)
7/26(土)〜7/30(水)、男性;少しずつ実施、 約2時間
16:30頃 手持ちの草刈り機

7/30(水)、16:30頃、自走式も使って、

写真;7/29朝

2025.7/29(火) 女性;16:00〜17:30

肩掛け式草刈り機
@2025.7/28(月)、10:00〜11:50頃 男1名
準備中 木陰で30度を超してるので、直射日光の中では猛烈な暑さです

草刈り途中


草刈り前

A2025.8/2、16:50〜18時 男1名
準備 前回に金属刃が傷んでいる、また公園草刈りにはナイロンロープが良いと指摘されていたので、数日前に交換を自治会に提案し、了解得て、消耗品のロープと共に購入。
午前中から交換作業実施。

注意書きを書いた紙を設置した。

チョークレバー破損発見 ⇒ 修理
⇒ 
14:50頃から作業開始、(土)だが16時過ぎまで会社で仕事して帰宅したSさん。
石のあるような場所もナイロンコードカッターでみごとに切れる。

花壇の石積みの下の草刈り

見事にカット

草刈り前の状況

公園の奥、 見事な草刈り


終了直前になって、珍しいことに急に土砂降り、15分くらいスコールのように降った。
公園の倉庫にサポート者と2人で逃げ込み。

翌朝のきれいな芝生の第2公園。 子どもが虫刺されなく遊べます。
また、大きくなった子供が家族を連れて帰省し、眺めの良いこの公園に来ます。
公園は地域の財産です。


8/2(土)の夕方、予定していたこの夏4回の草刈りの3/4が終わった。
9月初めの1回を残すのみ。
草刈り、9月用 (2025年)
8月末、残暑どころか陽射しの強い日が続く暑い毎日です。
8月も雨が少なく雑草の伸びはそれほどではありませんが、今やっておかないと10月が大変になるので予定通り実施することにしました。
肩掛け式草刈り
8/24(日)、15時過ぎから〜17時過ぎまで、2時間あまり
(実施ご担当の都合で少し早く実施)
15時半ころ、暑いせいか切れが悪いのでロープから金属刃に交換

草刈り途中

草刈り後、滑り台下

草刈り前、滑り台下

草刈り後(翌朝)

草刈り直前

草刈り後、左手前のみ済、 右側などは別の人が後でやる

8/31(日)、16:30近くから17:30頃まで、周辺の草刈り

9/4(木)、10時〜11時まで、陽射しなく北東の風5m
中央部を自走式草刈り機2台で

見事に刈り取り完了の右半分

草刈り前

草刈り途中、 草丈の長い所は刈草が残って
草刈り前

鉄棒や砂場、照明灯の近く

すべて終了 この2、3時間後に雨降り

9月に初めて自走式草刈り機を使った女性の感想;
・心配していたが簡単にやれた。
・きれいになって気持ちいい。
・歩くことは健康につながる大事なことだしやってよかった。
9月の草刈りはすべて終了です。
自治会への連絡;
下のような連絡を関係役員に毎回おこなっていました。

終わりに当たって、 2025.9/4(木)
これで5月末から4カ月やってきた第2公園の堂平シニアクラブ主催の草刈りは完了しました。
※刈草のかたずけは、日曜日に大勢の方々に短時間やっていただけば終われます。
奉仕活動募集に応募いただいた9名の方々は、夏の暑い時期にも関わらず、工夫すればそれほど苦労しなくても草刈りできると実証したことになります。
毎月4名ずつ割り当て、1人あたりは2回のみで実施できました。
今年は7月と8月が特に暑くて大変だったように思います。
応募いただいた9名の皆さまは仕事を持っていたり、病気持っておられたり、体力衰え気味の方もおられましたが、積極的に取り組んでいただき、ほんとうにありがとうございました。ご苦労様でした。
多くの人たちが、気持ちのいい公園に来て喜んでいることと思います。
団地内の公園にはそれほど多くの人が来るわけではありませんが、こも第2公園は比較的来訪者が多いです。
子供たちが夏休みだけでなく、休日や下校した後で遊びに来ます。
大きくなった子供がお孫さんと一緒に、奥さんや旦那さんと来ることもあり、きれいな公園で喜んでいることでしょう。
来年もまたやり方を工夫して、地域の財産の公園を守っていきましょう。
多くの人が喜ぶ良いことをやった気分や達成感は自分の財産になることでしょう。
来年一緒にやりませんか?
※強制ではありません。無理せずやれる範囲で、余裕があればご協力ください。
スポンサー