3G016 弁装置又は配列
IPCカバー範囲
F01L1/00〜1/32@Z; 1/36〜1/46@Z
(但し、本タームリストのAA00〜GA10は昭和61年1月発行公報から解析対象としている。
テーマ技術の概要
(イメージ1)(イメージ2)
新編 自動車工学便覧 社団法人 自動車技術会
図解自動車用語五か国語辞典 株式会社アイピーシ(IPC)
3G017 リフト弁、スライド弁、回転弁、その他の弁
3G018 特殊操作のための弁装置
FIキーと観点の関係
(イメージ1)(イメージ2)(イメージ3)(イメージ4)(イメージ5)(イメージ6)
(イメージ3)(イメージ4)(イメージ5)(イメージ6)(イメージ7)(イメージ8)(イメージ9)(イメージ10)
(1)解析用データシートに※印を付してあるタームに付与した場合には、特許(実用新案登録)請求の範囲及び発明(考案)の詳細な説明から、発明(考案)の特徴を表すターム記号付きフリーワードを抽出している。
(2)※印を付してないタームについても、そのタームより具体的な内容については、当該タームを付与していると共に、その用語をターム記号付きフリーワードとして抽出している。
本テーマの観点CA(形状、状態等)は、テーマ内構成部品の特徴を表す各種形状、状態等を、検索式の上での絞り込みを目的として、フリーワード(又はキーワード)的に抽出している。
(a)特許(実用新案登録)請求の範囲及び発明(考案)の詳細な説明(図面も含め)を、文献解析の対象としている。
(b)従来技術は、原則として文献解析の対象としていない。
但し、従来技術が当該発明(考案)の構成要素の一部である場合は、この限りではない。
(a)観点を表すタームは、「その他」のタームとして付与し、併せて「フリーワード」を抽出している。
フリーワードの抽出については、「7.フリーワードの利用」に従っている。
(b)同一観点内において、該当するタームが複数あれば、複数付与している。
(c)下位概念のタームが複数あれは、これらを全て付与して、上位概念のタームには付与していない。
(d)下位概念のタームほどに具体的に概念を把握できない場合、あるいは下位概念のタームが展開されていない場合のみ、上位概念のタームを付与している。
(1)図面があれば代表図面を選定し、図面が無い場合のみ代表頁を選定している。
(2)複数の図面がある場合には、当該技術をもっとも良く表している図面を選定している。
(3)代表頁は、発明(考案)の目的(効果)を記載した頁、実施効果を記載した頁の順に選定している。
(1)観点相互の関係
(イメージ1)
(2)観点の内容
(イメージ2)
(3)FIキーとタームとの対応関係
各FIキーに対応する各ターム(複数の場合はそのいずれか)は、基本的には必ず付与している。
(イメージ3)
(イメージ1)(イメージ2)(イメージ3)(イメージ4)(イメージ5)(イメージ6)
3G016AA 機関形式
3G016AA00 機関形式
3G016AA01 ・サイクル
3G016AA02 ・・4サイクル
4行程によって1サイクルを完結する機関。
文献解析の対象となる機関の大部分が、この4サイクル機関である。
3G016AA03 ・・2サイクル
2行程によって1サイクルを完結する機関。
FIキー1/38の付してある文献には、2サイクル機関のための発明(考案)が多い。
3G016AA04 ・弁、カム装置
(イメージ1)
3G016AA05 ・・OHV
(イメージ2)
3G016AA06 ・・OHC
3G016AA07 ・・・SOHC
(イメージ3)
3G016AA08 ・・・DOHC
(イメージ4)
3G016AA09 ・シリンダ装置
(イメージ5)(イメージ6)
3G016AA10 ・・V型
(イメージ7)
3G016AA11 ・水平対向型
(イメージ8)
3G016AA12 ・・多気筒型
(イメージ9)(イメージ10)
3G016AA13 ・燃焼室、吸排気、掃気通路
3G016AA14 ・・燃焼室
(イメージ11)
3G016AA15 ・・・ペントルーフ
(イメージ12)
3G016AA16 ・・・半球
(イメージ13)
3G016AA17 ・・吸排気、掃気通路
(イメージ14)(イメージ15)
3G016AA18 ・弁駆動
(イメージ16)
3G016AA19 ・・カムシャフトによる
3G016AA20 ・・直接クランクシャフトによる
(イメージ17)
3G016BA 弁、カムシャフト等の構成
3G016BA00 弁、カムシャフト等の構成
3G016BA01 ・弁
(イメージ1)
3G016BA02 ・・吸気弁の数
(イメージ1参照)
3G016BA03 ・・・2吸気弁
3G016BA04 ・・・3吸気弁
(イメージ2)
3G016BA05 ・・排気弁の数
(イメージ1参照)
3G016BA06 ・・・2排気弁
(イメージ2参照)
3G016BA07 ・・・3排気弁
3G016BA08 ・・弁の配置
3G016BA09 ・・二重弁
(イメージ3)
3G016BA10 ・・種類の異なる弁の組合わせ
(イメージ4)
3G016BA11 ・・寸法の異なる弁の組合わせ
(イメージ5)
3G016BA12 ・弁の回転
3G016BA13 ・・ボールによる
(イメージ6)
3G016BA14 ・・ガータスプリングによる
(イメージ7)
3G016BA15 ・・流体の流れによる
(イメージ8)
3G016BA16 ・・偏心駆動による
(イメージ9)
3G016BA17 ・弁の強制駆動
強制(desmodromic)弁ともいう。
(以下省略) Index