日射しを全部受けるため体を斜めにしてますワン。
 お日様に直角にすれば一番暖かいことは知ってるけど日陰になる部分ができるので好きじゃないのだワン。


インターネットで聞くラジオ




_

  



2012.12/2(日)、晴れ

 急に寒くなり、昨日は昼間雪が降りました。積もるほどではありませんでしたが、一時は相当な量が降りました。昨夜もいくらか降ったようでした。フィットネスクラブの風呂で聞いていると、昨夜は一時的に積もった所もあった模様。

 天気予報では夜は晴れて、夜明けから曇りだったのに11時になっても晴れてます。今日は地域の公園掃除で枯れ葉を袋詰めにしてありますので、もらってきました。
 本当は7,8月頃の泥の付いた草が一番欲しかったのですが、あのころは関節が痛くてやれませんでした。泥は雑菌がいっぱいで堆肥の分解、発酵に最適です。それに若草はすぐに分解してくれます。
 枯れ葉は固くて分解し難いようです。パリッとして葉の間に空間が多くて接触しておらず、泥はほとんどついていないためでしょう。それにこれからは気温が低いのも分解には適していません・・・理科の授業はこれまで。

 畑とは関係ありませんが、柔軟体操の成果。若い時から体が固いのは体質と思っていました。ところがフィットネスクラブで、体が固いのは筋肉が伸びないからだ、少しずつ伸ばしていけば柔軟になると聞いて4年くらいかけてだいぶ伸びるようになりました(⇒詳細はこちら)。これは股関節の周りの筋肉が緩やかになっているらしいです。酢を飲むと柔らかくなると言うのはマチガイだそうです。(^_^)、やり過ぎると股関節まわりの筋肉が痛くなります。


 次も畑とは関係ありませんが、英国のBBC放送が世界中を対象に「世界に良い影響を与えている国」のアンケートをしたそうですが、日本が第1位だったとのこと。もっと自信を持ちましょう。政治・経済は芳しくないと思いがちですが、世界の中ではまずまずの良い所にいるようです。
 中国や韓国は長年にわたり日本敵視策を続けていると聞きます。しかし、勉強してみるとこれらの国々に対しても良いことも山ほど行なってきたことが分かります。自信をもちましょう。





2012.12/3(月)、曇り

 昨日の公園で集まった落ち葉の袋を昨日もらってきました。12袋あります。堆肥場に入れますが今日は忙しくてできません。


 堆肥場に入れる前にすでによくできている腐葉土を集めましたが畑にはいろいろ植わっていて隙間がありません。そこで袋に詰めて来春使うことにして、スナップエンドウの風除けに使うことにしました。
 右下;下仁田ネギが一段と太くなってきました。


 ホウレンソウも間引きをして食べられるようになりました。右下は11/5(月)の写真。


 白菜が勢力争いをしているようです。左のカブは葉ばかり茂って実はあまり大きくなりません。チッソが多くてカリが不足しているのでしょう。チッソの必要な白菜とカリの必要なカブは同じ畑ではまずいのかもしれません。


 早玉ねぎの隙間に育っていた大根を収穫した跡にスティックブロッコリーを植え込みました。大根よりも本数は半分くらいにしました。また近所のOさんにもスティックブロッコリーの苗を嫁にだしました。いずれも成長し過ぎており、寒くなってからの移植なのでうまく成長できるかどうか心配。土は十分に付けたつもりですが。


 ワケギ(分け葱)の葉を収穫しました。今回は葉が折れているのを中心に収穫しました。折れて傷んでいるのは捨てますが、元気なものは十分食べられそう。倒れる前に、太くなったものは収穫するのが良いのでしょうか。
 そういえば完全に枯れて白くなって倒れているものが少しあります。折れかかってきたらどんどん取ってやらねばならないようです。
 

 ミカンを全部収穫しました。90個余りありますので、全部で140個くらいなったようです。木になっているときはそんなに多いように思えませんでしたが。




 
2012.12/4(火)、曇りときどき小雨

 Oさんの家に嫁に行ったスティックブロッコリーは箱入り娘のように植えこんでありました。


 9時ころから雨になると言っていたのでその前に枯れ葉を袋から出して堆肥場に入れました。左側が空になっていますので、これからこちらに入れます。右側の方はすでにいっぱいになっており来年の秋頃にはだいぶ使えるでしょう。春に使うとまた分解不足のまま使うことになり、今年のように大変なことになってしまいます。


 からし菜がかなり大きくなりました。間引きで取ったものを生で食べてみると少し辛味を感じますが、汁などに入れてしまうとほとんど感じません。もう少し大きくなったら辛味が増すのかな。





2012.12/6(木)

 簡単で効果的な防寒対策として、今年は、初夏に防虫対策のアンドンとして使ったレジ袋の底を切り開いたものを風除けとして立てることにしました。
 スナップエンドウは一番丁寧に囲い、地面にはマルチ(敷き藁)用のビニールや枯れ草など。


 ソラマメは少し手抜きして北側だけ。地面には枯れ草。


 2本だけのソラマメの地面にはゴボウの葉をちぎって被いました。霜よけになりそう。


 思い返すと、毎年いろいろやりました。・・・最初の年はダンボール箱を広げたものを支柱で挟んで立てました。ある程度の効果はあったと思いますが高いので支柱も大がかりで大変でした。またダンボールは雨に当たってよれよれになり2年目には期待できないと考えて廃棄しました。
 2年目はビニール袋にダンボールを入れて立ててみました。しかし日光に当たって紙質が悪くなったり蒸れたようになり廃棄しました。
 2009年冬;ダンボール      2010年冬;ビニール袋に入れたダンボール
 

 大きな支柱を立てるのは面倒な割りに野菜に霜が当たることから守ることはできません。そこで3年めには、全面にビニールシートを被せましたが。しかし、高さが低く換気孔もないので蒸れてしまったり、貼り合わせた部分が剥がれてしまったりしてうまくいきませんでした。
 2011年冬;ビニールシートの被い


 一昨日植え替えたスティックブロッコリーが、昨日見ると萎れていました。これは植え替え後に水をやったのが凍ったためかもしれないと思い、しばらく不織布を被せることにしました。


 白菜に虫が青虫が付いていそうなので探していると、
左下;大きな葉の後ろから見ると、青虫らしい影があります。
右下;表に回ってみるとやはり青虫がいました。表側からだけでは見逃してしまいかねませんでした。まさか青虫は、影まで見られるとは思っていなかったでしょう。
 

 この冬初めての白菜を1つ切り取りました。縛っていないので丸まっている部分が小さいです。間引きの青梗菜などもあり、しばらくは兎か青虫のようです。
 

 野菜やバナナを食べ過ぎると、人間ドックの血液検査でカリウムが多く出るような気がします。ナトリウムが多いよりましなのでしょうが、やはり許容の上限値があります。

 大蔵省にて解体してみるとみごとにうまそうな黄色い葉がたくさんありました。そういえば種の袋に黄色い部分が多い種類と書いてあったような気もします。ただし上を縛っていなかったせいか下の白い部分が厚すぎる感じがします。大蔵省の判断ではそれくらいあっても良いとのことです。上の部分の緻密さが足らない感じがするのは意見が一致です。
なお、青虫などは全く入っていません。
 ⇒1/4は旅に出ました。

 ところがこれより小さいものは、どういうわけか青虫が付いていました。今後のものはこのようにきれいではないでしょう。今日、残っている白菜は上の方を軽く縛ってきました。




2012.12/7(金)、晴れ

 夕方5時過ぎに、久しぶりに長く揺れました。震度4強くらいかと思っていましたが、常陸太田市や常陸大宮市は震度5弱とテレビでやっていました。日立市の震度はなぜかテレビでは出ません。・・・2時間くらいしてから日立市も震度4と出ました。震度5弱にするかどうかもめていたのかな?
うちは被害はなにもありません。

 日立市では昨日も1,2回、震度3くらいのがありました。ここ数日、最近は少し多いなと思っていましたので長く揺れたときは驚きました・・・犬はワンワン吠え回るし、飾棚を抑える人もあり、その他いろいろ。

 ノートを整理していたら2008年2月頃に描いたペン画が出てきました。ボールペンで描いています。




 
2012.12/9(日)、晴れ

 今朝は畑のバケツの水は氷が張っていましたが、家の脇に置いてあるバケツは凍っていませんでした。人家の脇は暖かいのか、軒下だから暖かいのか。

 今年のカブや大根は成長が遅いような気がします。肥料不足、特にカリ不足かも。大根を見ると根は長く伸びているのだから土はもっと下まで柔らかいはずです。


 追い蒔きしたステックブロッコリーの小さい苗を嫁にだしました。土の大きな凹みができますので、ネギ畑に取っておいた袋入りの土を出して埋めます。
 

干し柿・・・昨年は福島の大きな柿を2ケースも買ったのですが今年は出荷しないのだそうです。風評被害のせいかも。そういえば昨年の柿は例年の半額程度だったような。
それで今年ははるばる高知の柿をネット注文で買いました。4千円余りで60個少々。1個70円。昨年の福島のが形も大きく、姿も丸くて皮をむきやすいものでした。
 昨晩の夜なべ仕事で出来上がり。沸騰したお湯に5秒間くらい漬けたので表面にカビが生えることはありません。
 




2012.12/11(火)、晴れ

 ゴボウを掘りました。今年はトマトなどと混成させ、それらが枯れた後は大根と混成になりました。トマトと一緒だったので数が少なく、大根が育つまでの間に栄養を吸ったようで大きく育っています。長さ40cmまでの短く太い種類なのですが、掘る途中で切れてしまいました。40cmの先も切れてしまいましたが、この先は地下深く小石の間に潜り込んでいるようで掘り出せませんでした。


 味や香りはゴボウ独特のものです。




2012.12/13(木)、晴れ

 良い天気が続いています。畑には少し雨が欲しいところです。土曜日には雨になるそうですが、日立市は雨が少ないのであまり期待できないかも。
 ホーレンソウを少し取りました。水気が少なく取ったあとの土がぼろぼろとして、残った近くのホウレンソウの毛根に悪影響がないか心配です。


   ⇒12月後半に続く



 ■ 投稿訂正依頼 ■          ⇒個人メール

  

 

接続回数(2009.9〜)


東海村近辺の今日の放射線量






 ウーッワン、ボールを早く蹴ってくれよ、とうちゃん。