ニンジンの茎は緑色でおいしそうだけど、ちょっと固いワン


インターネットで聞くラジオ




_

  

2012.10/1(月)

 昨日は庭の畑のホウレンソウを間引きしました。結構な分量になりましたが、若葉なのでゆでるとほんの一握りになってしまいました。写真取りそこない。

 昨夜は夕暮れから市の防災放送が数度にわたって、台風が来る、暴風雨警報が出ているので注意しろ、と言っていましたが大したことはなかったようです。我が家の雨量計では15mm程度。風は平常より強かったようですが一瞬だったようです。

 朝5時には晴天。昨夜は中秋の名月。6時過ぎまでは月も出ていました。右下の丸い光は公園の外灯。


 尖閣諸島、竹島の領有権について考察を書きました


 
2012.10/2(火)、晴れ

 昨日は日立市でも30度を越したようですが、本日は最高気温は24度くらいだそうですが、日射しが強くてまだ半そでで十分です。

 台風が15mmくらいの雨を降らしたので野菜はぐっと大きくなりました。早玉ネギの間に蒔いた大根・・・右下が9/26(水)ですからちょうど1週間でぐっと大きくなりました。玉ねぎの邪魔になってきました。これはまずい。(~_~;


 この大根は2回目に蒔いたものですが、右下の9/26(火)と比べると、双葉から本葉が出てきて格段の成長です。


 9/28(金)に蒔いたスティックセニョール(スティックブロッコリー)の芽が出ました。種は薬品処理してあったのか真っ青な色をして白菜などより大きく大根より小さい種でした。そのせいか、出てきた双葉は緑と言うよりも青い色をしています。そういえば大根の種は大きくて赤い色をしていましたがあれも薬品処理してあったのかも。


 また、9/28(金)に追い蒔きした白菜も芽が出てきました。出来る時期が少しずつずれるのが最良なので、追い蒔きは構いません。しかし、若葉が右下のように虫に食われてしまうのは困ります。白菜も虫が来ない様に、種に何か薬品処理でもしたら良かろうにと思うのですが・・・。

 
 下仁田ネギが少し太ってきました。根付いて肥料を吸収し始めた模様です。


 タカサゴユリの穂(種の袋)がだいぶ大きくなってきました。

 
 畑に置いておく肥料や石灰などには空になった袋を被せて大きな木とか石を乗せておくのですが、昨年の台風で吹き飛ばされたので今年は網を被せてみました。これはグッドアイデアのようです。




2012.10.4(木)、曇り

 数年使ってきたティファール社の電気ポットが壊れたようなので買い換えました。0.8リットルの小型のものです。ネットで最低価格は3800円余りでしたが、これは2カ所とも売り切れで、結局4800円余りのものを買いました。明日には届くそうです。



 今まで使っていた1リットルとそう違わないだろうと思っていましたら、良い所といまいちの所がありました。
 注ぎ口にカバーが付いており、注ぐときに重みで開くようになっているのは埃除けになり良いと思います。また注ぎ口の中に網が付いていますがこれは何のために役立つのか分かりません。よほどゴミの多い水を使う場合に役立つのか?、まさかこの中にお茶葉を入れる人もいないだろうに。フランスではそんな使い方でもするのでしょうか?

 上の蓋が取れるようになっているので、水を入れる前に人差し指と親指でつまみを押して取り外します。水を入れたら、またつまみを押し、中に落ち込まないように注意して蓋を合わせて取り付ける必要があり面倒です。(蓋は口より大きいので落ち込むわけはないのですが、小さいせいか落ち込みそうな気分になります。)
 1リットル用は蓋の一方が蝶番(蝶つがい)で本体につながっており、押すと上に開き、終われば上から押し付けるだけで閉まるので簡単でした。
 簡単過ぎるのは○○防止に良くありません。高齢者には今回の面倒な方式が良いかも。(~_~;




2012.10/5(金)、晴れ

 昨日は台風の余波で少し風がありました。先日の台風対策で肥料などにネットをかけたたので安心しておれます。いろいろ不安のある昨今ですので、「安心」できるのは貴重です。

 大根は土寄せしていたので被害はありませんでしたが、ワケギや早玉ねぎは背丈が高いぶん風の影響を受けやすいようで折れたり倒れたりしていました。
 玉ねぎは土寄せは不要らしいのですが、倒れかかっていると土を寄せてやらねばなりません。

 10/1(月)に続いて、ホウレンソウをまた間引きしました。これでかなり間隔がとれるようになりました。また、1週間くらい前に追い蒔きをした分も芽が出ています。適度な雨は助かります。若芽はゆでるとほんとに少なくなります。




2012.10/8(月)、晴れ、うす曇り

 1年ぶりに庭木の枝切りをしました。昨年9月はじめに大量に切ったのですが、今年もモクレンの枝を大量に切りました。庭には枝がいっぱいです。
 昨年買ったガーデンシュレッダー(右下)で木屑にします。
 

 モクレンの長い枝は突っ込んでやると機械が自分で噛み込んでくれますので面白いように進みます。男の中指くらいの太さまでなら簡単に砕いてくれます。細めの親指も大丈夫でしょうが、太い親指だと無理なようです。


 2,3時間で終了しました。


 葉っぱはよく切れませんが小枝は長さ1,2センチに切れ、押しつぶされていますので直ぐに腐るでしょう。


 堆肥置き場もいっぱいになりました。


 大根の若葉にナノクロ虫(菜の黒虫)が来ていますので、数日前から、百円ショップで買ったピンセットで取っています。こんなに大きくなる前に取るのが最良ですが小さいと見えません。
 それと直接の関係はないのですが、最近メガネが合わなくなったので先週末、買いに行きました。


 ワケギの1株が倒れています。先日の風の強かったときに倒れたようなのですが、茎が弱かったということでしょう。その原因は土を寄せ過ぎて弱くなったのかもしれません。ネギは葉の付け根の所は空中に出ていないといけません。そこで少し土をどけてやりましたが、ネギは強いので持ち直してくれると思います。





2012.10/11(木)

 水タンク脇の畑をきれいに整えました。ここには冬用のホウレンソウを播くことにして、また石灰をやっておきました。


 種を撒いていた玉ねぎが15cmくらいに成長してきました。一番良いのは11月中旬にこれくらいと思います。少し大き過ぎるかもしれません。大き過ぎると春になってから実が太る前に花が咲いてしまうそうで、なかなか難しいものです。
 写真の上部の追い蒔きをした部分は芽が出ていますがまだ3cmくらいの 毛が生えた程度です。これくらいが良いのか、ちょっと遅いのか?


 畑入口の大きなタカサゴユリの穂がメキメキと大きくなって、色が少し茶色に変わってきました。





2012.10/14(日)、晴れ

 イチジクの苗を買ってきました。バナーネという品種で世界最大級と言うことで楽しみです。高さ20か30cmの鉢植えで既に実がなっているので来年からさっそく収穫できるのではないかと思います。深く40cmくらいまで掘って石を取り除き、よく分解されている腐葉土と元の赤土を混ぜ、鶏フン、石灰、苦土石灰などを入れ土をかけ、その上に移植しました。水を好むらしいので、水タンクの近くに植えました。
 右下;うまく行けばこんな大きな実ができるそうです。大きいのですが大変甘いそうです。
 

 ブルーベリーは枯れてしまいました。腐れ切っていない腐葉土を入れたりして土作りに失敗し、水タンクから最も遠くて、夏の間に水不足だったことが原因でしょう。酸性不足だったかもしれません。ブルーベリーは難しいし、粒も小さいので面白くありません。・・・届かぬブドウは酸っぱい、(~_~;


 ゴボウと一緒の大根がメキメキと大きくなっています。ゴボウもトマトの日陰になっていたときは虫が来たりしていたのが元気になっています。
 右下;10/2(火)の写真。わずか12日で上のように大きくなります。ぐんぐん成長するのは見ていて楽しい限りです。
 野菜栽培の楽しさは毎年そんな気分になれる点です。


 白菜も虫を取ってもらって大きく成長しています。右下;10/2(火)の状態からだいぶ大きくなりました。12月には食べられるものが出てくるはずです。追い蒔きしたのは遅くなりますから収穫時期がずれてちょうど良いはずです。
 

 スティックブロッコリーも順調。土寄せしました。これが収穫できるのはたぶん春になってからだと思います。


 家の畑のホウレンソウは3度か4度めの間引きをして隙間ができたはずですが、葉が大きくなりまだ混んでいます。
 右下;同じ時刻に横から撮ったものです。虫食いが見えず、いかにも旨そうな葉をしています。石灰をたくさんやってアルカリ寄りにした成果です。
 

 ある人が、ホウレンソウは難しい、芽が出てもとろけてしまうんだ、と言っていましたが、あれは酸性土壌のせいだと良く分かります。4500円の土壌酸度計の効果がありました。

 裏の畑にホウレンソウを播きました。この畑は盛り上がりが一番高く、きれいな畑です。真冬になると風当たりも一番大きいかもしれません。


 ボクが畑の番人ですワン。





2012.10/15(月)、晴れ

 2,3日前、聖護院カブが近すぎたものがあったので2本間引きしました。ところが、あまりにみごとに育っているので捨てるのがもったいなくて、穴を掘って植えてやり水をやって日除けを被せています。土を付けずに抜いたので移植は無理だろうと半分諦めているのですが、何とか生きているようです。朝になるとしゃんとしています。


 スナップエンドウとソラマメをポットに播きました。説明をよく読むとソラマメは少し出るように植えろと、書いてあります。昨年、一昨年は気づきもしませんでした。そこで右下のように植えました。カラスがいたずらしそうなのでトレーを被せています。
※10/17(水)頃になってもう少し土をかけました。豆が出過ぎると乾燥し過ぎて良くないように思いまして。



   ⇒10月後半に続く


 ■ 投稿訂正依頼 ■          ⇒個人メール

  

 

接続回数(2009.9〜)




東海村近辺の今日の放射線量