六車農園−団地での畑作り                  ©Masamichi Muguruma, 2009.8.23-





インターネットで聞くラジオ




_

  

2012.1/17(火)、晴れ
 1箇所を除き全部ビニールシートで被ってしまいました。左端はブロッコリーですが被いは不要と思っていました。ところが氷が張るようになってだんだん元気がなくなってきたのでようやく数日前に被せたものです。中央の一番成長の良い白菜は被せていません。ビニールシートにはほとんど支柱がありませんので屋根が低くて蒸れるのではないかと心配です。


 上の写真はトップの写真とほとんど同じ位置で撮っていますので、真夏と真冬の違いが良く分かります。



2012.1/20(金)、小雨
 今日は雨で夜はあまり寒くない予報だったので、上のビニールシートを全部外しておきました。久しぶりの雨で助かっています。

 犬を室内で飼っていると、おしっこの場所を決めておいてもその枠から漏れてしまうことが度々あります。手前側にやってしまい、吸水シートの枠外になって困ることがありました。どうにかできないものかといろいろ試行錯誤しました。シートを前にもう一枚敷いたり、餌を奥に置いてみたりしましたがどうもうまくいきませんでした。

 そこで、吸水シートの小さな切れっぱしを△(三角錐)に丸めて奥に置いておくと、その近くにすることがウマイ方法のようです。数日前からやっていますが、それ以来、手前に漏らしたことはありません。


 
2012.1/22(日)、雨
 今日は一日よく降りました。天気予報を見るといつも2mmか3mm降っていますので、15時間くらい降ったとして30mmくらい降ったようです。ビニールシートをどけておいて大正解でした。右の白いのは1mm角の網目ですから雨は適度に入っているでしょう。


 キャベツが巻いていません。密生過ぎるのか、肥料が足りないのか、時期がまずかったのか?
白菜は巻かなくても食べていますが、キャベツは巻かないと固そうです。


 明日からまた寒くなるので、また被せることになります。その前に間引きをするか、
今から間引きして間に合うか?

 長ネギの根+茎15mmを植えたものが芽が成長しています。ビニールシートが良かったのでしょう。種から蒔いた長ネギは写真撮るのも恥ずかしいくらい細いままです。




2012.1/25(水)、曇り、小雪
 家の畑のホウレンソウが大きくなりました。一段と隙間がなくなってきました。
裏の畑のホウレンソウがなくなったので、こちらを間引くタイミングです。


 1/3(火)の写真
 

 12/15(木)の写真


 裏の畑の一番良くできた白菜。これ以外はほぼ全く巻いていません。しかしいろいろ勉強になりました。苗床の土の構成、日光消毒、虫よけ、それに時期の大切さ、などなど。今年の秋はちゃんとできるはず




2012.1/26(木)、晴れ
 家の畑のおろぬき、間引きをしました。1/3(火)の写真ほどに隙間ができました。
あと半月もすればさらに畝も一つおきに取ってしまう必要があります。


 おろぬきホウレンソウ;一つひとつは小さいものの集めれば結構な分量になります。


 数日前から喉が痛くなり心配でしたが漢方薬だけでほとんど治ってしまいました。
日ごろからの野菜の多い食事のお陰かもしれません。



2012.1/27(金)、晴れ
 また寒い日が続いているのでビニールシートを掛けました。そのとき、シートに4,50cm間隔で丸い穴を空けました。これで雨が降っても取り去る必要がありません。最初からこうすれば良かったのですが。


 裏の畑のビニールシートは2列をクラフトテープでつないだものだったので、保存しておいた間にシートに付いていた水でテープが剥がれた所があちこちにありました。水には気を付ける必要があります。




2012.1/28(土)、晴れ
 数日前に取った白菜の外側をはいでみると結構良くできていました。重さからも想像できたのですが、これは嬉しいです。時期と間隔が大事。日光消毒した土でポットに種を蒔き苗を大きく育ててから蒔く。ヨトウ虫などを取る・・・。今年の冬はこんなのが15個くらい欲しいものです。
 

 寒さと密生のためにキャベツが小さいので、間隔をあけるためにだいぶ大きくなっているのですが思い切って間引きしました。間引いたキャベツは葉が固く、柔らかいところはゲンコツほど。ほとんど食べる所がなく、大蔵省は特別予算にてスーパーからキャベツを買ってきて焼きそばを作りました。白菜で焼きそばを作っても美味いのではないかと思うのですが・・・



2012.1/29(日)、晴れ
 白菜は本日の夕食、鍋にて食べました。残ったのは明日の夜食べるそうです。

    ⇒2012年2月に続く


 ■ コメント訂正依頼 ■          ⇒個人メール

  

 

接続回数(2009.9〜)




東海村近辺の今日の放射線量