ネギは終盤、豆は来年の準備

長ネギの間引きを続けて、間隔がどんどん開いてきました。真夏のころから3列も取っています。白菜もあるので、牛肉が欲しくなります。(^_^)

8月は密生していました

スナップエンド、うすいえんどう、ソラマメなどが芽を出しそろっています。「うすいえんどう」というのは鞘をむいて豆を食べるらしいですが、ふつうのえんどう豆よりも鞘が薄いのだそうです。

ラジオ体操の仲間からもらった高菜がぐんぐん伸びています。ケイフンをたくさん入れたので、肥料が効いているのでしょう。

葉を2,3枚ずつ取って食べていますが、辛さをほとんど感じません。成長が良すぎて辛み成分が不足なようです。

遠隔で講義をやった

11月初めに、遠隔で情報検索の講義を行いました。

遠隔での講演・授業ではZoomが知られていますが、今回使ったのはMicroSoft社のTeamsというものでした。似た感じでやれました。1つの画面に顔画面に加えて、パワポとデータベース、およびワードの文書を表示して、画面いっぱいを使ってやりました。

私の背景画像は実物ではなく、同じ部屋の中ですが、眺めの良い所を使いました。この背景選択機能はもちろんZoomもありますが、大変便利ですね。

2時間、座りっぱなしで話し続けるのは疲れます。リアルでやるときは、歩き回ったり、手を挙げて画面を指したりするので良い運動になっています。途中で質問は受けたのですが、それをやっても座ってしゃべり続けだけで目も疲れたかもしれません。途中で休憩を入れるべきでした。

冬の準備

玉ねぎの苗が伸びてきました。今年は、昨年の残りと今年買ったものと2袋も播いてしまいました。どこに植えるか心配です。ブロッコリー、菜花とアスパラ菜、うまい菜という名のフダンソウ、チンゲンサイなど残っていた種を播いたら沢山芽が出てきました。

サツマイモは、20本買った苗の管理を失敗して6,7本しか植え付けられず収穫も少ないです。これはそのまた半分くらいの収穫。半分は先週取っています。まあまあのできでしょう。

堂平団地からの日の出

6時半からのラジオ体操の前に、6時頃から犬を連れて散歩します。10月になるとその頃に日の出が見られます。堂平団地は海抜100~130mの高い所にあるので海から上がる日の出を見ることができ、適度に雲があると大変良い眺めになります。

11月5日

11月5日の拡大写真

10月28日

10月21日

ワンコイン・ボランティア

世の中にはいろいろ困っている人がいます。一方、技術は持ってるが何もしていない人がたぶん大勢いるのではないでしょうか?

そんな人達の橋渡しをしてくれるのが、日立市では百年塾という組織があります。技術を持っておりボランティアで教えたいという人は市民教授として登録し、百年塾で講座を開いたり、その他の活動ができます。市民教授で教えている、ということが市報にも載ってPRされますので、教えて欲しいという依頼が来ることになります。

実施するには、いろんな方法があります。①百年塾経由で市民教授として教える方法、②直接依頼を受けて市民教授として実施する方法、③直接依頼を受け(市民教授と名乗らずに)実施する方法、など。ただし、②の方法はありうるのかどうか良く分かりません。

私は、8,9月に百年塾主催の講座を6回やり、その後、③の方法で週2組の方々に、お手持ちのスマホ(スマートフォン)を使って具体的・詳細に使えるように教えてます。男3人にやっている組ではLINEのグループを作り、パソコンの音声入力のやり方まで広がっています。

また、12月には①のやり方で、ある交流センターでやります。わずか1時間半で1回のみなので、どうすれば良いか思案のしどころです。資料は今から作成です。

③の方法は、ワンコインボランティアと勝手に言っています。参加者1人当たり、1時間500円です。ボランティアという以上は無料でやるべきではないかと思いますが、それは無理です。無料ではやる気が出ません。500円玉1個をやり取りすることで、それ以上のお礼は不要ですから依頼する方も助かり、受ける方もやる気が出ます。

スマホに使い慣れれば、スマホを操作できるというだけではなく、スマホを使って離れた知人友人、また家族が連絡取り合って楽しく過ごせるようになるとか、自分の趣味を広げられるとか、教養を深められるとか、安全な生活を手に入れるとか、もっといろんな事が実現できます。

多くの人が、宝の山であるスマホのほんの入り口の機能しか使っていません。簡単に勉強できるのでぜひ多くの皆さんに上手になってほしいものです。